• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

2016.09.10 琵琶湖釣り

こんちわ(^_^)

秋の気配で暑さも一段落。約3ヶ月ぶりに行ってきました。

常日勤、土日休の職場に異動して早3ヶ月。異動後初めての土曜釣行です。

釣りは平日!なボクですが、釣り欲爆発寸前だったんで行ってきました。

長男を誘ったけど、イロイロ遊びたいことがあるらしく断られる始末。。。


AM 7:30 湖北大浦を出船。
土曜日だからボートは多いかと思いきや、意外と少なめ。
マイボート派より、レンタルボートばかり。

好きなポイントに向かうと、ラッキーな事に誰も居ない。
まずはトップで様子を見ると、幸先良く3投目から反応有り!
ボコボコと何発も出るも全く乗らず。


何とか掛けるとこんな魚。


カワイイサイズだけど、久々の魚と、トップに出たんで嬉しい1尾。


その後、波風強くなり、トップは無反応に。。。

仕方なしに安パイなディープレンジの釣りへ。

丁寧に探れば毎キャスト反応があるものの、魚が小さいのか、ギルなのか、それとも食いが浅いのか、なかなかフックアップせず。

でも掛ければ健康美な太ったヤツが釣れます(笑)


長さはともかく、太ったやつがポロポロ。
水深10~15mからライトタックルで巻き上げてくると良く引いて楽しい(^_^)

小アユの群れがまだ少ないんで、入れ食いとはならず。
ホントの入れ食いはもう少し先かな。


しかし、9時頃から吹き始めた強風で湖面はザブザブで釣り辛い。。。

風の中、シャローエリアでバイブ、シャッドでポロポロ釣れるも、やっぱり風で釣りにくく12時で早上がりしました。

サイズはともかく、久しぶりの釣りで肩慣らしがてら20本ほど釣れたんでまぁ満足。




帰り道の『道の駅』でお土産。


念願のビワマス。
平日に寄っても売っていないけど、土曜日だからか売っていました。

釣りに行って魚を買って帰るってのも可笑しな話だけど、ブラックは食べんからね。


奥さんに切ってもらい刺身にしました。


ボク自身、魚の刺身は苦手。。。

ビワマスはマグロのトロ並みに美味いと言われているらく、実際に食べてみると、淡水魚にありがちな臭みは一切ナシ。
脂が乗ってて、刺身嫌いなボクでも美味しいと思いましたよ。

長男は気に入ったようで、マグロより美味いとほとんど食べちゃいました。


秋の入れ食いシーズンも目前。再始動しますわ~。
Posted at 2016/09/11 16:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年09月04日 イイね!

ハイオクかレギュラーか?

ハイオクかレギュラーか?こんばんわ(^_^)


約3ヶ月ぶりにボートのエンジンを掛けました。
釣りで湖ではなく、掃除のついでに陸掛けですがね。。。


さてさて、ボクは歴代のボート(2スト、4スト、キャブ、EFI問わず)にずーっとハイオクを入れていました。

その理由は

・常時6000rpm前後の高回転、高負荷で運転するから。
・ボート屋の人がハイオク入れろって言ったから。
・米国エンジンのため、日米でオクタン価に対するレギュラー、ハイオクの相違があるから
などなど。。。


ハイオクとレギュラーに疑問を感じたので、ちょっと調べてみました。

今のボートの船外機(米国4ストEFI)の取説にはオクタン価90以上のガソリンと表記されています。

日本のJISではレギュラー89以上、ハイオク96以上。
米国のレギュラーは87、プラス89、プレミアム(ハイオク)92となっいるようです。

よって、米国基準のガソリンであればハイオクが必須となるワケだけど、日本の石油メーカーのレギュラーのオクタン価は実質的には92以上。
日本でこの米国エンジンを運転するにはレギュラーで十分となるそうです。


というわけで、昨年のシーズンオフ前よりレギュラーを入れてみました。
以下、ハイオクとレギュラーの比較です。

新艇購入以来、ハイオク。自前チューンでイリジウムプラグを入れてたけど、朝イチのエンジンの掛りが悪く、始動直後はエンストをいつもしてましたが、レギュラーを入れてみると、朝イチは一発始動でメチャ快調。
冷間ではやっぱりオクタン価の低いほうが始動性が良いのでしょう。

アイドリングではハイオクは静かなものの、アイドル時の回転数が規定値より高め傾向でにバラツキがありました。
レギュラーはアイドル回転数内に収まったものの、やや振動が出る。

スタート加速の立ち上がりはレギュラーの方が上。ハイオクより確実に立ち上がりが早い。

トップスピード域(6000rpm)では、ハイオクの方が振動も低く静か。
しかし、レギュラーの方がパワフルで良く回って、タレも少ない印象。
キッチリ計測していないけど、レギュラーの方が最高速を安定して出せる感じです。

燃費に関しては測定方法が曖昧で比較できず。


というワケで、レギュラーで良いエンジンに、ハイオク入れても無駄だし、逆に悪くなることが分かりました。
船外機のEFIはクルマの燃調制御より多分簡素なので、緻密な制御をしているクルマと比較はできないかもしれません。
また、ボートは全開で走行することが多いので、比較しやすかったかもしれません。


クルマでもレギュラー、ハイオクの議論となるけれど、やっぱり規定のガソリンを入れることですね。

ハイオク=最上、最高級ではない。
ハイオクは燃えにくいガソリン。
比較的高圧縮比の高出力エンジンのノッキングに対応させるためのガソリン。
値段から見栄で入れるものではないとも言われています(笑)


ボクの乗り継いでいるクルマ達はずーっとハイオク仕様。
今までケチってレギュラーを入れたことは一度もありません(笑)
Posted at 2016/09/05 20:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

「完成しています(^^)v http://cvw.jp/b/128267/48565329/
何シテル?   07/26 23:35
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation