• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

シーズンオフメンテと船舶免許更新

こんちわ(^_^)


梅も咲いて暖かくなってきましたね。

久々に過ごしやすい週末でした。


というワケで、ボートのシーズンオフメンテをやっとやりました(笑)


まずはギアオイル交換。


オイルが飛び散るのがイヤなので、ギアケースにビニール袋を被せてオイルを抜いています。

オイルはとてもキレイで、汚れや水混入の形跡も無くOKでした。



次にトレーラーのハブベアリングのグリス入れ替え。


OHしなかったけど、ベアリングの異音やグリス汚れは無かったのでOKでしょう。


しかし、ココで問題発生。
右輪のハブにグリスアップ中にグリスニップルが折れてしまいました。。。

近くのホームセンターに行くも同サイズは無し。
会社の倉庫を見ても無し。
会社の下請けの配管工事会社に行くも無し。
どーやらJIS規格品ではない様子・・・。

仕方ないので、一旦グリスアップは中止。
ショップに注文することにしました。

そして船体、エンジン、エレキなど各所点検。



そしてまた問題発生。
最後に試運転のためバッテリーを繋いでキーを捻るもセルが回らず。。。

エンジン側のバッテリー端子(丸端子)が接触不良でした。
端子を磨いて、接点グリスを塗って無事復活。
数ヶ月ぶりのエンジンは1発で息を吹き返しました(笑)


後は、シーズン直前にエンジンオイルの交換をして臨みたいと思ってます。

暖かくて良い作業日和でした。





日曜日は船舶免許の更新へ。

近辺では有名?な 四日市市の伊勢湾マリーナの教習所に行ってきました。



船舶免許は5年毎の更新。
平成5年取得なので5回目。25年ですね。。。

当時は4級でしたが、今は2級に繰り上げになってます。


今回講習での1番のポイントは今月から施行された『ライフジャケットの着用義務化』でしたね。

講師の話30分。事故事例ビデオ20分と簡単な講習


コレで12,500円は高い。
海事代理士に支払う、更新手続きの代行手数料が半数を占めています(^_^;)


船舶検査にしろ、この更新講習にしろ船舶関係は高めの設定ですね。

該当者が少ないから仕方ないか。。。。




コレで今年も安心して出動できそうですわ。
Posted at 2018/02/26 22:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2018年02月22日 イイね!

年休で休み

まいどです(^_^)


今日は年休。久しぶりの平日休み。



朝からコレに行ってきました。



儲け過ぎたんで確定申告デス!





では無くて、長男の高額医療費(矯正歯科)の控除を申請しました。

確定申告は初めてですが、市役所の職員の方が丁寧に対応してくれました。
20分ぐらいでサクッと終了。

来年からはe-Taxで自己申請します。

意外と還付金があったので驚きました(笑)





市役所の道中。フリードがキリ番ゲット!


9ヶ月で1万キロ。
奥さまカーでは走る方ですね。



GSでセルフ洗車。

1万キロの良いタイミングだったのでジェームスでオイル交換。





オイル交換待ちの間に隣接するトヨペット店でMCした30アルを見てきました。



いや~高くなりましたねぇ。。。

ウチのヴェルと同じく3.5L 4WDのエアロタイプとすると、最低のグレードがSCで514万(税込)。

20系、30系前期はどのグレードでも3.5Lを選択できたけど、今回のMC後は3.5Lの設定が少なくなってしまい、高グレードしか選択できないようになりましたね。

ムダな装備や内装より、動力性能を重視するボクには残念な展開。。。


買う気が失せました。というか、それ以前に買えませんけどね(笑)


今の納期は4~5カ月とのこと。
売れてますね~

あと、3.5Lの301馬力っていう表現は何だろう・・・。
そんなに見栄張りたかったのかな?(爆)






年末買ったラムダッシュ シェーバーの懸賞がアタリました~。






1万円ゲット~(笑)


コレを元手に夕食は焼肉行ってきました(^O^)




久しぶりの平日休みはイロイロできて充実でした。


Posted at 2018/02/22 23:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月20日 イイね!

飛行機

こんちわ(^_^)



長男が学校の遊具でケガ!
前歯を折ってしまいました。。。

それも、生えて間もない永久歯。ショックでなりません(T_T)

幸い、学校の保険で治療が10年続けられるそうですが、大切な歯は戻りません。
本人はまだ自覚が薄くてそれほど重大だと思ってないようだけど、親として残念です。

学校の先生方、一緒に遊んでいた友達のご父兄とも、誠意のある対応をして下さり、こちらの頭が下がるばかりでした。




さてさて、あいち航空ミュージアムに行ってきました。

県営名古屋空港(旧名古屋空港)に隣接したアピタ エアポートウォークの駐車場に昨年末にオープンしました。
イチローの実家の直ぐ近くです(笑)


館内には実機がズラリ。






メインはYS-11



中型機でも間近で見ると圧巻です。



実機を修復した零戦も展示してありました。






実戦で使用され、海外で発見された機を持ち帰り、修復したそうです。
そして実際にフライトもできるとのこと。


予約をすれば近隣の三菱重工でMRJ旅客機の工場見学もできるそうです。


飛行機好きで無くても楽しめるミュージアムだと思いますが、マニアックな人には少し物足りない展示かな(^_^;)
Posted at 2018/02/20 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月01日 イイね!

ライフジャケット

ご無沙汰です。


2018年2月1日より小型船舶搭乗者の『ライフジャケット(救命胴衣)着用義務化』が始まったそうです。

長らく船長していますが、こういうアナウンスはいつも不足してます。
2か月ぐらい前に雑誌のライフジャケットの広告で知りました。

以前の小型船舶免許制度の改正の時は、更新講習を受けて初めて知ったこともありました。
4級→2級への繰り上げがされたのを2年後ぐらいに知りましたよ(^_^;)


さてさて、
正月休みに釣具屋に行くと、ライジャケのコーナーが拡充しており、今回の法改正?について説明が書かれていました。

詳しくは

国交省サイト


違反すると今後、点数取られたり、行政処分となるらしい。。。


というワケで、航行する水域、船に合った国交省適合のライフジャケットが必要ということです。

適合品というのがクセ者で、通称『桜マーク』と呼ばれる国交省が法定品として認定、適合された物しかダメということ。
なので安物のライジャケはほとんどアウト。。。


早速、自分のライジャケを調べてみると、

常用するオーシャンライフ社の腰巻ベルト型 手動膨張式はタイプAの桜マークでOK。

同乗者用のヤマハの肩掛け手動膨張式もタイプAの桜マークでOK。

知らずに使っていたけど、メーカー品なのでちゃんと適合品だったみたい。
ちなみにタイプAは全てに対してOKなオールラウンダー。

そして、長男用のキッズ用ライジャケはアウト。。。
1500円激安品はダメですね。



長男用キッズライジャケはコレ。




注意書き


性能はあるが、適合品では無いとのこと。




仕方が無いので、子供用を探してみました。
ネットで探すと『国交省認定品同等』とか、『国交省基準以上』などを謳うチャイナの激安品なら沢山ヒット(笑)

『桜マーク』のある適合品はやはりメーカー品しか無く、数種類しかありませんでした。




吟味して買ったのはブルーストーム(高階救命器具)社のキッズ用。




ブラック迷彩でカッコイイ(笑)



桜マークにタイプFの印。


適合品の証です(笑)

本体のカラーが黄色、オレンジだとタイプAでオールラウンダーになるけど、カッコ悪いんでこの色にしました。


2017年2月製なので、1年前の在庫品ですね。
でも、今回の改正により多く売れるでしょう(笑)



タイプFの使用要件。


平水区域でエンジンキルスイッチ付き浮沈構造ボートであれば問題無し。
なので淡水内水面の琵琶湖でウチのボートであれば大丈夫。




琵琶湖でボートに乗って25年。
湖上で取り締まりや検査に遭ったことが一度もありません。
もちろん、船舶免許証を誰かに見せたことも無し。

ライジャケの取り締まりに遭う可能性も低いかも?だけど、もしものため買っておきましたよ。


ちなみにボートの方は秋に乗って以来全くの放置状態。。。
シーズンオフのメンテしなきゃ(^_^;)
Posted at 2018/02/01 21:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

「魚探液晶修理再び http://cvw.jp/b/128267/48591502/
何シテル?   08/10 14:28
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021 222324
25 262728   

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation