• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

プラグ交換とタイヤ交換など

こんちわ(^_^)

メチャ暑いですねぇ~。
今日は日陰を探しての作業となりました。


先日不調だったボートのエンジン。

プラグを交換。




4ストはゴチャゴチャしていて交換が面倒です。

エンジンは米国製。配線やハーネスの取り回しやレイアウトが無駄にゴチャゴチャしていて何でこんな作りなの?ワザと?って逆に関心します(笑)



外したプラグはデンソーイリジウムタフ。



中心電極(イリジウム)、外側電極(白金)ともに真っ白でした。
良いのか悪いのか?・・・



次に装着したのは中古の純正プラグ。



チャンピオン製。約2年使っていた中古に戻しました。
このプラグの番手はバイクのハーレーと同じらしい。


交換後エンジンは一発始動。
陸掛け試運転で5000rpmまで空吹かしをしてみたけど、ハンチング、ミスファイア音も無いようで良好です。

掛り具合、エンジン音ともに純正プラグの方が良い感じ。

イリプラはやっぱり相性悪いのかなぁ~?



その後はトレーラーのタイヤ外し。

タイヤはひび割れというより亀裂状態だったので、とりあえずスペアタイヤに交換。



スペアの鉄チンホイールはサビサビで汚い。。。

いつもの街のクルマ屋さんに格安でタイヤを手配してもらったんで、週明けにはめ換えてもらいます。







続いてはヴェルイジリ。

先日の釣りの帰りに寄ったGSで店員の兄ちゃんがブレーキランプの左内側が球切れと教えてくれた。
LEDランプだから故障は困ったなぁと思ってたら、その兄ちゃんが
『4灯化キットの不具合じゃない?』と教えてくれた。
そうそうそんなキットを大昔の納車時に付けてたわと思い出した(笑)
その兄ちゃんも良く知っていたね!


というワケで内張りを剥がしてチェック。



テスターを当ててチェック。左側ラインの電圧が不安定。

キットのボックス内を開けて見てみると、基盤は一応左右別の作りになっていた。
なので片側の基盤がダメなのでしょう。

今さらキット買うまでもないので、生きている右側ラインに左側も一緒に結線してやりました。
もし容量オーバーでこのキットかダメになったらそれでオシマイと覚悟しましたよ(笑)


内張り剥がしでお約束のピン折れ。2本ダメにしました(^_^;)
まぁ脱落することは無さそうなので大丈夫でしょう。
もう古いクルマなんで見えない所は気にしません!


というわけで、イジリの週末でした。



Posted at 2019/05/26 22:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2019年05月22日 イイね!

2019.05.22 琵琶湖釣り

まいどです!


GWの風邪は10日以上引きずりました。


さてさて、やっと年休で休んで初釣りに行ってきました(^_^)
仕事と天気、家の用事とGWの体調不良等でタイミングが合わずこんな時期に。。。


今回、マリーナをいつもと違う対岸のレンタルボート店に行ってみた。
(会員にならず、ずーっとビジターなので自由です)

初めてだったけどスタッフはボクのことを見て分かったらしく、何で今日はウチへ来た?とイロイロ聞いてきた(笑)

まぁ、ココのスタッフとは湖上やスロープ周りで度々顔を合わせてるから当然か(^_^;)

こっちのマリーナの方が1,000円高いけど、駐車場はアスファルト舗装なのでボートやクルマは汚れないし、ボートの揚げ降ろしもスタッフがやってくれてラク。
そしてスタッフがボートに精通していているところも良い。
ただ、プロや顔馴染みが利用していないから情報交換ができないところが難点。。。




チョッと遅めの7:30 湖北大浦を出船。




海津方面へ南下して走っている途中にボートトラブル!
ボートトラブルは初釣りの恒例になってます(^_^;)


スロットル一定でも回転がバラつきスピードが上下。
だましだまし走っているとエンジンが吹けない状況に。。。

ポイントに着いたので一旦エンジンを切り、少し釣り。
しかし、やっぱり気になったのでエンジン再始動。

今度はさらに振動が出てバラバラ音。

マリーナのレスキュー呼ぼうか考えながらマリーナへ戻ろうとデッドスローで走行。

2500rpm以上は吹けずプレーンが出来ないので、アイドリング+αでゆっくり進んでいると『ポン!ポン!』とミスファイア音。
これは多分プラグ?と思いながら進んでいるうちに次第に回転が上がるように。

4500rpmまでは回るようになるものの、ちょっと不安定。
マリーナ前まで到着するも、釣りが気になり近場で釣り再開(笑)
1時間ちょっとロスしました。

小移動を繰り返すうちにエンジンは安定しだし、たまにミスファイアする程度まで回復しました。

多分、去年のちょっと古いガソリンが変質したか、ガソリンタンク内に溜まった水がエンジンに入ったのか、添加剤として注入したフューエルワンの分量が少し多かったなどの原因により、プラグが燻ったか汚れたのでしょう。
だましだまし走っているうちにプラグの自浄作用(焼き切り)で汚れが取れて回復したと推測してます。

面倒だけど近くプラグを交換予定。
今はイリジウム入れているけどノーマルにまた戻してみます。
船外機にイリプラは相性が悪いという意見も多数聞きますしね。







前おきが長くなりましたが『釣り』の方。

朝から南西風で一番釣りにくい風向きと波で苦戦。。。



今年初、令和初は平凡なサンパチクラス。



既に誰かに釣られたようで口がボロボロ。。。


今回、デジカメを忘れたのでスマホで撮影。やっぱり撮りにくい。






そしてヨンゴークラス。



アタリの後にアワセたけど、エラ下にスレ掛り(^_^;)

超高感度ロッドと研ぎ澄まされた神経のため、極僅かなアタリでもオフセットワームフックを口以外に針掛りをさせてしまうボクの腕はスゴイでしょ(笑)

今年初釣りでも腕が鈍ってないことを確認出来ました(笑)




そして最後にまともな腹パンママの52センチ。





子マメを1本追加して計4本と消化不良気味だけど14時には上がりました。


上がってからもマリーナスタッフが気さくにイロイロ話しかけてくれ、今日のエンジントラブルの話をすると燃料かプラグとの見解。
イリプラはダメとも言われました。



エンジンは調子悪くハラハラさせられたけど、初釣りで50アップが獲れて良かった~

そして買ってから3年経つロッドにもやっと入魂できました(笑)










帰宅後、何気なくトレーラーのタイヤを見たら驚き(+_+)



左右に2本の亀裂がまるっと全周。それも両輪とも!
ブロックが浮き気味の部位も見られました。

コレ見てゾッとしましたよ。高速ヤバかった~ねえ。
バーストしてもおかしくないでしょ!?

タイヤはグッドイヤーLS2000。
交換して6年。走行距離なんて数千キロ~1万キロ以下。
こんな大きなヒビ割れできます?


即日タイヤ発注しましたよ(笑)




ボートはホントお金と手間が掛りますわ(-_-;)
Posted at 2019/05/23 22:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月10日 イイね!

2019GW

遅ればせながら令和元年おめでとうございます。



さてさて、今年のGW。

一応10連休でしたが、休出も有り、後半は風邪で体調を崩してしまい、後半の良い天気に釣りにも行けずに終わってしまいました(-_-;)

連休明けも体調が回復せず、この4日間何とか勤めてきました(+_+)


今一度GW休みを振り返ります。



1日目。4/27(土)
終日買い物。



2日目。4/28(日)
奥さまと子供達の眼科検診。長男が要矯正判定!
ボクは視力1.5以上。目の悪さは奥さまに似たようです。



3日目。4/29(月) 時々小雨
奥さまが仕事なので子守。
子供達とゲーセンして昼は激混みの『来来亭』でラーメン。
そして大型公園へ。



4日目。4/30(火) 雨の1日。
前日と同じく子守。新しい大型ホームセンターへ視察。
昼は『一蘭』でまたラーメン(笑)
そして釣具屋巡り。



5日目。5/1(水) 
午前中会社へ出勤。
午後は奥さまのフリードイジリ。
ドアハンドルにクロームメッキカバーを装着。



知らないうちにドアパンチを食らっていたようで、助手席ドアハンドルにキズが。。。
キズ隠しに貼りました(笑)
被害がドアハンドルのみで良かった。




6日目。5/2(木)
長男のメガネ作り。

夕方から奥さまの実家でご馳走に。
飲み過ぎました(^_^;)




7日目。5/3(金)
日帰りドライブで愛知県蒲郡へ。

伊勢湾岸→音羽蒲郡で走るも、豊田JCT周辺で大渋滞。
下道R1へ逃げるも岡崎周辺で渋滞。
1時間半程度のロスでした。
高速使わず初めからR23で行けば良かったと後悔。
また、GWに大潮ということもあって潮干狩り客も多く、海岸は渋滞でした。

蒲郡はボク自身5.6回目。奥さんは2回目。子供達は初めて。


まずは『蒲郡竹島ファンタジー館』へ
全てが貝だらけのテーマパーク?です(笑)
















館内はボクが小学生の頃。昭和の時代に家族旅行で行った時とほぼ同じ(笑)
大変懐かしく感じました。
またスタッフが高齢の方ばかりたったので、開業当初よりずーっとがんばってやってきたんでしょう。


その後は今話題の『竹島水族館』へ。

TVで紹介されることもあって外は行列。

超狭い館内は激混み!






ここの水族館の目玉は客席超近いアシカショー。
しかし、人だかりで全く近づくこともできず(-_-;)

恐るべしGW、恐るべし竹島水族館デス(笑)

館内は大改修したようで、昔の雰囲気とは全く変わってました。



その後は橋を渡って竹島へ。


ココは外国人が多く写真ばかり撮っていて歩きにくい。

島の神社をお参りして島内探検して帰ってきました。



帰路はR23→伊勢湾岸道。
所々小渋滞はあるものの、意外と順調で1時間30分程度で帰ってこれました。
しかしながら、伊勢湾岸の反対車線は長島スパーランドの影響で桑名~東海、大府程度まで大渋滞してました。





間が大きくなりましたが、

8日目。5/4(土)
朝1時間、夜2時間の変則的に会社へ出勤。

日中はお千代保稲荷で串カツの昼メシ。

そしてコストコへ。
お目当ての牛タンが売り切れで残念!
コストコ限定のゼロウォーターを2本補充。
その他イロイロ買い物(^_^)



9日目。5/5(日)
10日目。5/6(月)
風邪で熱が出て寝込む。。。
ホントはココで釣りに行く予定だったけど、残念でした(T_T)
今月中旬のドコかで休んで初出動とようと計画中。



というワケで休みを振り返ってみました。
最後までお付き合いありがとうございました(笑)
Posted at 2019/05/11 00:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「魚探液晶修理再び http://cvw.jp/b/128267/48591502/
何シテル?   08/10 14:28
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation