• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

レーザー探知機

まいどです(^^)




今日は有給休暇で休み。


ホントは釣りに行くつもりで準備してたけど、昨日から体が重く、釣りに出動する気力が湧かず諦めました。

風も無く絶好の天気でしたが、なぜか出動モードに切り替わらず全く行く気になれず(-_-;)




買い物とラジコン弄りや家の片付けなどで過ごしました。











さてさて、先日のこと。



市街地を走行中にレー探から聞いたことも無いアラームが鳴りました。


画面には『レーザー受信』と。


街の中でレーザー移動オービス?と回りを見渡しても確認できず。










ボクの前にはこんなバスが走っていました。




*画像は借りてきました





自動運転実証実験中。





どーやらこのバスよりレーザーが四方八方に照射されいるようで誤報となったようです。


今後、このようなバスが本格稼働するとあらゆる場所でレーザー誤報が連発しそうですね。

まぁ、ゆっくり走るから安全で良いのですが。。。

また、このバスが走る路線ではレーザーによる取り締まりは誤差が出そうなのでやらないでしょうね。


皆様もご注意下さい。




ちなみにレー探はコムテック307LV。




今回の件でレーザーの作動テストができました(笑)
Posted at 2020/10/27 17:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年10月25日 イイね!

車検

まいどです(^^)



釣りの月刊誌を買ったら間違って今月号を買ってしまい同じ本が手元に2冊。。。

表紙も号数も見ずに何も考えずに買ってはダメですね(^-^;

800円損しました(笑)







さてさて、ヴェルの車検を受けました。
もう何度目か忘れた(笑)



今回もいつものモータースにお願いしました。






区切りということで、油脂類関係を交換してリフレッシュ。


先日はショックを交換したので足回りもリフレッシュしたばかり。



ATFを交換したいけど、無交換で大丈夫らしい。


ヘッドライトの黄ばみも磨いても気になるところ。




モータースの工場長(同学年)が

『ヴェルにいつまで乗るの?このクルマはアンタの最長記録やなぁ~』と


このモータースで何台も買っているけど、ヴェルは最長記録。


奥様のクルマの方がサイクルが早い(笑)






いつも言うけど、ホント欲しいクルマが無い。


ボートの牽引やエンジンパワー、釣具の積載、使えないと話題のディスプレーオーディオ等々考えると買える範囲での選択肢はマジで無いですね。


候補が数台あったけど家族に反対されたし(笑)



通勤にも使わず、距離も乗らないからハイブリッドやディーゼルも無意味だしね。





まだまだGGH25ヴェルに乗りますね。
Posted at 2020/10/25 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2020年10月18日 イイね!

2020.10.18 次男琵琶湖デビュー

まいどです(^^)



今日は次男の琵琶湖デビューということで出動しました。



朝マリーナに着くと駐車場は満車。。。

そして空きトレーラーだらけ。

レンタルボートはフル出動とのこと。

スタッフも増員して忙しくしていました。





7:30 レンタルが出た後にゆっくりと湖北 大浦を出船。



初ボートで大ハシャギの次男坊。





気温8℃。水温20℃。

少し寒い朝。


全開で走るも南からのウネリ。自制しながら飛び跳ねながらトバします(笑)

ジェットコースターも平気な次男だけど、チョット怖かった様子。




入れ食い?の某島に着くと入る隙が無いほどの船団!

そのほとんどがレンタルボート!(-_-;)




前回マジで入れ食った南面のポイントは空いていたので入るも、南からのウネリで釣りにくい。

超初心者には無理な揺れなので諦め。。。



仕方なしに北面の穏やかな場所を探して入る。



次男はグラウンドと溜池で投げる練習をしたものの、船上で全く出来ず(-_-;)


投げる練習とルアー操作を教えながら始めるも、子供の初心者。

やっぱりライントラブル(糸絡み)が頻発で全く釣りにならず(^_^メ)


投げる→糸絡み→ボクが絡みを直す、仕掛けを作り直す→船が流される→船をポイントに戻す→投げる→糸絡み・・・・・・


完全なるスパイラルで全く釣りにならず(-_-;)




そんなことをしていると会社関係者からトラブル電話( 一一)


小一時間、電話やり取りしている間は先のスパイラルに電話まで加わり全くもって釣りにならず(-_-メ)

釣っている時間の約半分は糸絡み直し?と思えるほど。。。


おまけに先月末までベイトフィッシュ(小魚)の魚影が濃く、バスも追い回していたのに今回は魚影が全く無し。

前日の冷たい雨の影響か?

おかげでアタリも全く遠い・・・。


釣れないから次第に船団も消えました。


魚探を見るとベイトフィッシュの群れは水深20m前後に落ちており、さすがにそのレンジを初心者が狙うのは難しいですねぇ。





仕方なく、とりあえず次男に1匹釣らしてやりたいと朝イチ入った南面ウネリポイントへ。


南からのウネリと観光船の引き波で船が大きく揺れる中、何とかボクが2本釣ってお手本。



次男も揺れる中、我慢と集中でポツポツアタリがあるものの、巻き上げている途中で逃げられたりで苦戦。



そして何とかゲット!




ブルーギルですが。。。(笑)


外道でも自分で初めて釣った魚で大喜びでした。



その後も頑張るも、次男もボクも集中力が途切れた14時に上がりました。


残念ながら次男の釣果はブルーギル1匹のみ。

ブラックは幻の魚となり、次回に持ち越しです。

今回はそう簡単ではなかったですね。



ボクもまともに釣りできずレギュラーサイズ5本で終了。


2人とも疲れ果てました(*_*)

次男は帰り道5分も経たずに爆睡でした(笑)




今回は次男のデビューでしたが、やはり簡単には行きませんでしたね。
ライントラブルは初心者に付き物。長男の時もそうでした。
船上で延々糸絡み直しはシンドイ(笑)

そして何としても釣らせるため写真を撮るヒマも無かったですわ。
激疲れでした(*_*)


今シーズン再度挑戦したいと思います。



Posted at 2020/10/19 21:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年10月11日 イイね!

ボディ載せ替え

まいどです(^^)


週末に近づいた台風14号。
ウチの周辺では大きな影響はありませんでした。

釣りに行きたいと次男が懇願するも、台風接近なので諦めました(-_-;)
琵琶湖は多少り濁りと風波はあったものの、大きな影響は無かったようです。












さてさて、ラジコンのボディを載せ替えました。




CC-02シャーシのボディをベンツG500からハイラックスに変更。


ハデなオレンジに塗りました(*^^)v












GW自粛期間に作ったベンツG500。

https://minkara.carview.co.jp/userid/128267/blog/43984385/


↑完成直後の完全ノーマル状態




タミヤのCC-02は今年発売の新シャーシだったこともあり、このボディ一択。

カッコイイけど、スマート過ぎ( 一一)

リフトアップしたり、ワイドタイヤにするに似合わず、イマイチと思っていました。
ネットで調べるとラジコンマニアの皆さんも同じ考えのようで、何でベンツG500なの?って感じ。。。


また、20数年ぶりに作ったボディは失敗も多く残念な仕上がり。。。




イロイロ調べたら旧型CC-01シャーシのハイラックスがホイールベースも一致して簡単に載せられると分かり載せ替えに着手しました。





9月の始めにボディ購入。

今回はネットで塗装のコツをイロイロ調べて少しづつ丹念に製作を進めました。





ポリカボディの切り出し。






ボディマウントの位置合わせと穴あけ加工。






塗装前のマスキング。








今回の塗料。



塗料はすべてタミヤのポリカボネート用


今回はじっくり手間を掛けて塗装しました(^^)



今回の塗装の順序

パールクリア(パールラメ)

ピュアオレンジ

ホワイト(オレンジ色の発色上げ裏打ち)

サテンシルバーアルマイト(サイドステップ、リアバンパーと全体の裏打ち)
この塗料はテカテカのメッキ調の仕上がり。

ブラック裏打ち(室内やボディ裏を暗くするため)


*裏打ちとはベースカラーの発色を良くしたり、透け感を無くすための捨て塗装のことです。


タミヤにはオレンジメタリックという塗料があるけど、コパーやゴールドに近い濃い色なので、ハデ目なピュアオレンジ+パールクリアとしました。





塗装直後の状況。








裏側はブラック裏打ちで真っ黒。






塗装後、保護フィルムを剥がす時は緊張します(;_;)




ピカピカの仕上がりで一安心(笑)







デカール類を貼って完成。










手間暇かけたおかげでキレイに仕上がり満足です!

左右のウインドウにはクルマ用のウインドフィルム25%スモークを貼りました。






パールを吹いているので近くで見るとキラキラしています。









新旧ボティ比較。




ベンツとハイラックスでは遊び方、走らせ方のイメージが大きく変わるでしょ?








ちなみにハイラックスのタミヤ純正の指定塗装。



コレはこれでカッコイイ?かな?










少しづつ作業して製作に1か月半。
チョットした失敗も少しあるけど概ね満足な仕上がりとなりました(^^♪


ハイラックスはワイドタイヤ、リフトアップが似合いそうなので今後もカスタム進めていきますね!
Posted at 2020/10/11 23:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「フリードホンダセンシングカメラ修理 http://cvw.jp/b/128267/48501941/
何シテル?   06/23 21:19
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation