• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ボート整備

まいどです(^^)



今日はボートのライブウェル(日本語:生簀)のエアレーターポンプ(給水ポンプ)を交換しました。


ポンプが不調になり約3~4年。
モーターの回転が重くヒューズが切れる時があり、分解掃除やヒューズを2A程度大きくしたりして騙し騙し使ってたけど、モーターが完全に重く回らなくなったので交換に踏み切りました。




ライブウェルポンプは船底最後部に設置されており、左側の白い物がライブウェルポンプ。




汚い写真でゴメンナサイ。

ちなみに右の白い丸いのは船の要である排水ポンプ。



このポンプはスペアモーターのみ交換可能タイプだけど、古くて既に廃盤になったので配管アタッチメントごと総交換となりました。





新旧比較。


上:新型(TUNAMI)
下:外したやつ




右:新型(TUNAMI)
左:外したやつ






メーカーは同じくattwood製。

旧ポンプ:750ガロン/h=約3400ℓ/h
新ポンプ:500ガロン/h=約2250ℓ/h


ポンプ容量的にはサイズダウン。
現行のサウザーボートは純正でこのポンプが使われているので大丈夫でしょう。
ポンプ運転はタイマーで任意に時間設定できるしね。



このポンプは船底で船内と船外をパイプで繋いでおり、水漏れは浸水で沈没する恐れがあるので、パイプ回りはコーキングで確実に防水処理をして組付けます。



配線はギボシにて接続。








午前中の楽しい作業でした。



春のデカい魚をライブウェルに収めるのが楽しみ(^^♪
Posted at 2020/11/29 21:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2020年11月12日 イイね!

2020.11.12 琵琶湖釣り

まいどです(^^)/





今日は週末が誕生日ということもあってメモリアルデー休暇で休みました。


休暇と言っても普通の有給休暇ですがね。。。





実は先週子供達と岐阜の大江川に行ったけど完全な『無』。。。
子供達のキャスト(投げ)の練習日でした(笑)




というワケで今回は平日の琵琶湖へ行ってきました。



今シーズン最後の釣り納めになるだろうと思いながら出動。






出船前の準備中にバッテリーを+-逆接していまい端子からパチっと火花(*_*)


そしてエンジンのヒューズが飛ぶ始末( 一一)

予備のヒューズ(25A)を交換。







気を取り直して少しゆっくりの8時に大浦を出船。






のつもりが、トレーラーから湖面にボートを降ろしエンジンキーを捻るも、セルが回った瞬間に電源が落ちオールシャットダウン(*_*)


魚探もエレキ(電動モーター)も全て不動で漂流状態。


ストレージ奥のバッテリーを確認するため、漂いながらストレージ内の荷物を全部ひっくり返してバッテリー端子を再接続。



そして再始動するとあっさりエンジンは息を吹き返しました(*^^)v


バッテリー端子の接触が悪かったようです。




チョットしたトラブルもあったけど、無事出船。






朝の気温は6℃。水温は15℃台。
寒さから防寒着と手袋を装着です。





水面はベタベタの凪。


寒くなるとエンジンも良く回り、全開でトバせば6,000rpmを軽く超え、68キロをマーク。
もう少し回りそうだったけど、浮き過ぎの不安定さで怖くてコレ以上は無理でした(*_*)





山々はうっすら紅葉でイイ景色。




最高のロケーション。


しかしアタリは遠く右往左往。



有名島回りは沈黙。


ウィードシャロー(3m以下の水草のある浅場)でアラバマとシャッドで流すも沈黙。


ディープの沈み物ピンスポットを数か所回るもドコも先客。





かろうじて空いていた9mディープピンに入って1本目は11時前(^-^;




魚探の映像も悪くアタリも少なく次のポイントへ。




次は水深12mのディープの沈み物ピン。

湖北でも有名なポイントだけどたまたま空いていてラッキー(*^^)v


ライトリグを落とせば即アタリの入れ食い開始(^^♪

1スポットから手のひらサイズ~35センチクラスまで15本ほどキャッチ。

魚探にはベイトフィッシュ(小魚)も群れている映像で高活性。


小一時間釣ってアタリが遠のいたところで岸際に大遠投の2人組が登場。
DCアンタレスでヘビキャロをボート際まで投げてくるもんだから危なくて退散(笑)





時間は13時。

最後に越冬ポイントの奥出湾へ。

ライトリグでポツポツ釣って帰り時間間際にデップリと太った40弱をゲット!

今シーズン最後となりうる魚だったので写真を撮ろうと思うも、岸際には沢山の釣り人ギャラリー。

『あのボートの人が大きいの釣ったぞー』って聞こえてきたので恥ずかしくて撮れませんでした(笑)




というワケで14時に納竿。



晩秋となり、釣れるスポットはかなり限られてきた印象。

最終的には手のひら~40弱クラスを20数本。


スタート時にボートトラブルがあったものの、天候に恵まれて癒しの釣行でした。

チャンスがあればもう1回ぐらい行きたいけど、今回がラストになりそうな予感。
Posted at 2020/11/13 21:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「フリードホンダセンシングカメラ修理 http://cvw.jp/b/128267/48501941/
何シテル?   06/23 21:19
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation