• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックの愛車 [ホンダ CRM80]

整備手帳

作業日:2014年4月4日

CDI交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、車体側のハーネスからコネクタを外します。
この後、配線が短くて作業しにくいので、その近辺のハーネステープを剥いて配線を引き出しておきます。
2
新しいCDIもコネクタを外して、ギボシ端子をつけておきます。
車体側にもギボシ端子を付けます。
黒/黄だけはどこにも繋ぎませんが、この線はイグニッションコイルに繋がっているため、ハーネステープを剥いて配線ごと取り外せば、スッキリします。
3
あとは、ギボシ端子を繋ぎ、エンジンが始動することを確認したら、
純正のCDIの場所に、新しいCDIをインシュロックで固定します。
1で剥がしたハーネステープは巻き直します。

配線色の対応は以下の通り。
(車体←→CDI)
赤/黒←→赤
白/黒←→白
青/黄←→青
緑・緑/白(2本まとめて圧着端子に付ける)←→黒
イグニッションコイル←→橙(平形端子)

交換後は、エンジンが普通に始動できるようになり、走行中のエンジン不調も完全になくなりました。
今までプラグやハイテンションケーブルを交換しましたが、原因はCDIだったようです。

メモ:18,212km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源取付

難易度: ★★

スマホホルダー取付

難易度:

CRM80 オイルストレーナーキャップ交換

難易度:

CRM80 キャブレターOH

難易度:

サイレンサー補修:

難易度:

スマホホルダー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation