• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャックの愛車 [ホンダ CRM80]

整備手帳

作業日:2019年8月24日

サイクルコンピュータ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ミニモタード化により、フロントタイヤが小径になったためメータがあてにならないのと、前からトリップメータが欲しかったのでサイクルコンピュータで代用することにした。
まずはケーブルの長さが足りないので延長。極性があるかもしれないので、念のためマーキングしてから切断。
2
適当な線材(約200mm)をはんだ付け。熱収縮チューブをかぶせた。
3
本来この部品とマグネットでスポークを挟んで固定する。
4
今回はブレーキディスクのスリットで固定するため、邪魔になる突起をカッターナイフで切断。
5
マグネット(おねじ側)をスリットに通し、裏に4項の部品をあてがってねじ込み。ブレーキ時の慣性を考慮して、スリット孔の回転方向の端に寄せて取り付け。
6
センサの指示線とマグネットの中心が通る位置、かつマグネットとの距離が5mm以内の位置になるよう位置決め、固定。
7
フォークのストロークを考慮してある程度たるみを持たせ、途中数カ所で固定。念のためコルゲートチューブで保護。
8
メータ部はここしか取り付けるところがない。
タイヤの周長を任意入力できるので、実測して入力。1625mmのところ、cm単位のため163cmとした(タイヤサイズ 90/90-14)。
オドメータも任意入力できるので、本日時点の値を入力。
試走できなかったが、引き回しでは4km/h程度が表示されることを確認した。ワンテンポ遅れるのが気になる。

【2019.9.1追記】
コルゲートチューブ(φ3)が細すぎたのでφ5に交換。
ただし画像は全てφ3のママ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイレンサー補修:

難易度:

CRM80 オイルストレーナーキャップ交換

難易度:

スマホホルダー取付

難易度:

スマホホルダー取付

難易度:

CRM80 キャブレターOH

難易度:

USB電源取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月26日 23:18
センサーの取付方向は、これで正しい。フォークの後ろでは、何か噛むと食込む方向に動く。私は振動でのズレを防ぐため、センサー裏面とフォークの間に薄い両面テープを仕込んでいました。若き日に、いろいろ工夫したことを、急に思い出しました。
コメントへの返答
2019年8月27日 6:31
スポークにマグネットを付けるとセンサから遠いので、取り付け場所はここしか無い、という位置でした。両面テープは初めから付いていますね。一応フォーク表面を脱脂してから貼りましたが、表面の腐食があるので接着力は期待できないかも。

プロフィール

ここでは主にクルマやオートバイについて、気の向くままにページを増やしています。 ドライブやツーリングは、近場からたまには遠くへ。 弄る方は、改造というよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

殻割り(お湯)ド素人:-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 08:03:34
流用?ポン付け? スポーツエアフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 23:44:43
バッテリターミナル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 15:25:16

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつの間にか旧々々々型になってしまったHT型スイフトです(要は4世代前)。 当時の車両本 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
数年間、路上に放置されていたものを、初対面の方からタダ同然で譲ってもらったのが始まり。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
画像は、Ove Andersson(オベ・アンダーソン)と悪魔の梯子段。 CMが有名だっ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation