• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

SR-6からRS-Gに再交換

納車後、シートを純正からRECARO SR-6に交換したのですが、装着後3週間で、RS-Gに再交換することになってしまいました。

alt

再交換した理由はSR-6の肩のサポート部が私にはきつく、長時間乗っているとどうしても肩への「あたり」が気になってしまうからです。
SR-6は今回初めてなので、購入前に2、3回ショップに行って試座をしました。
RS-Gとも交互に座り比べを行い、座面の固さや各サポート性を自分なりにチェックしました。


正確に測った訳ではなく、あくまでも私の感覚ですが、SR-6の肩のサポートの角度はRS-Gよりきついようです。 角度にもメリハリがついています。
alt
 


RS-Gもサポートの角度はついているのですが、サポートが丸味を帯びているような形状なのでこちらの方が私の体の形状に合っているようです。
alt

SR-6の肩のサポートは多少気になるけど、そのうち体が慣れるだろうと思ったのと、腰痛持ちなので乗り降りのし易そうなSR-6を選びましたが、結局体は慣れませんでした(泣)
判断が甘かったようです。

下取り制度を利用して再交換しましたが、結果として高い勉強代を払うことになってしまいました(汗)



Posted at 2021/10/25 21:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2021年10月14日 イイね!

納車1ヶ月、走行1000kmになりました。

納車から1ヶ月の出来事をまとめてみました。

まずはホイールの交換。
納車前に注文していましたが、残念ながら納車に間に合いませんでした。
以前R35の時にお世話になったタイヤフィッターさんで交換取付。

alt

alt


alt



その次はシート交換でASM横浜さんへ。
個人的には本革シートの滑る感触が昔からどうもなじめません(汗)
座り心地もドイツ車だからと期待していたのですが、思っていたのと違い、急遽交換を決意。
alt
RS-GとSR-6で最後まで迷いましたが、最近ぎっくり腰を再発させたこともあり、RS-Gよりは乗降が楽なSR-6を初めて選んでみましたが・・・。




次にツインリングもてぎのサーキットクルーズに参加して高速走行を体験。
全快走行は出来ませんでしたが、高速法定速度×2近くまで出すことが出来ました。
alt


そしてハンドリングを確認するために、榛名に行ってみました。
alt



以下、1000km走行したレビューです。 一部以前乗っていたFK8やR35との比較になります。

【ボディサイズ】
・コンパクトで丁度いいですね。この位が扱いやすいです。幅は1855㎜とそこそこありますが、FK8やR35はもっと幅広でしたので殆ど気になりません。すぐに慣れました。

【走り】
・加速は大満足です。というか、公道では全く使いきれません。3ℓともなるとやはりトルクが十分すぎるほどあります。、S55エンジンは気持ち良く回ります。 エンジン音も良い音です。やっぱり直6は最高です!
・ブレーキは鬼のように良く効きますが、初期制動力がちょっと強い感じです。ペダルの踏み代に応じて均等に効く方が好みです。 ダストが出るのは効いている証拠と思って諦めます。
・ハンドリングも良いですね。車重はありますが、曲がりたい方向に思った通りに曲がります。 車の重心が中心にある感じで気持ち良いです。ただ重心の位置はFK8よりちょっと高い感じがしました。
・高速走行も全長が短いのに安定しています。ホイールベースがそれなりにあるのと空気の流れを上手く使っているのでしょうか、速度が上がるにつれて更に安定します。
・但し轍は苦手な感じです。FK8の方が安定していたようです。(FFとFRの違い?)
・MT車と比べてはいけないのかもしれませんが、DCTはシフトダウン時の減速が弱いです。もっとエンブレが効いた方が好みです。 シフトチェンジのレスポンスは違和感ないです。


【快適性】
・運転席に座って最初に感じたのは意外とシートポジションが高く、セダンライクな姿勢です。FK8の方が低いと思います。
・静粛性は非常に静かという訳ではありませんが、個人的には不満はありません。むしろもう少しエンジン音や排気音が聞こえても良いかなという感じです。
・乗り心地はやはり固いですね。突き上げる、跳ねるような感じではないですが、路面の凸凹は忠実に拾っている感じです。 嫌いではないですが、家族はまず乗ってくれないと思います(爆)
・ハーマンカードンは期待が大きすぎたかもしれません(汗)
・iDrive 操作に慣れると便利です。 iDriveでナビの画面を動かすことが出来ると便利です。(私が操作を知らないだけかもしれませんが)



今のところ感じたことは以上ですが、更に走り込むとまた色々気付くことがあると思いますので機会がありましたらレビューしたいと思います。












Posted at 2021/10/14 22:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2021年09月05日 イイね!

こんにちはM2! よろしくM2!


10代目となる趣味車が先月24日納車されました。










alt
はじめてのドイツ車
はじめてのBMWです。





alt
2020年式 BMW M2コンペティション
走行距離約7500kmの中古車です。

M2は発表された当時からとても気になる車でした。
なかなか輸入車を所有する環境が整わなかったのですが、この度思い切って乗ってみようと思って探したところ、縁あってこの車と出会うことが出来ました。




alt

今回の納車は地元の陸運支局にて。
なぜ陸運支局なのかは機会あれば話したいと思います。





納車後はそのままいつものSINZさんへ直行。
alt

alt
ボディコーティング&プロテクションフィルムを施工してもらい、先週土曜日に引き取りました。





翌日曜日はいつもの交通安全祈願へ。
alt
祈願に頼るだけではなく、M2Cでも無事故無違反となる運転をしたいと思います。





昨日は近くにあるディーラーを訪問し、新車保証の手続きを行いました。
alt
車の点検をしてもらい、1時間ほどで手続きが完了。
これで万が一故障が発生しても安心です。





alt
M4が展示されていて、はじめて実車をみました。
フロントグリルは思っていたより違和感はありませんでした。
(それにしても大きかったです)





alt
そして今日は洗車とレーダーの取り付けで1日が終わりました。





左ウインカー、右ワイパーの操作をはじめ、機能が多すぎてまだ覚えきれません。慣れるのにはもう少し時間がかかりそうです(汗)  

Posted at 2021/09/05 23:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2コンペティション | クルマ
2021年08月27日 イイね!

いよいよですね。

■いよいよですね、その1

 https://minkara.carview.co.jp/userid/128455/blog/44846088/

 今年の2月のブログで表明していましたが、そのままFK8タイプRに乗り続けていたら装着していたであろう、あのサイレンサーがいよいよ完成を迎えそうです。

http://www.saclam.com/todays/todays_saclam/

タイプRのOBとして大変楽しみにしています。
完成のあかつきには是非、視聴をさせて頂きたいと思います。

↓開発プロセスです。
http://www.saclam.com/cgi-bin/mt5/mt-search.cgi?search=FK8&IncludeBlogs=6&limit=20


■いよいよですね、 その2

 FK8と別れて3ケ月、いよいよ「10代目」となる次期趣味車がやってきます。
 先日、ナンバーを取得しました。
alt
3ナンバー車で2桁ナンバーに戻っています。


 現在ガラスコーティング&プロテクションフィルムという「洗礼」を受けています(笑)
 近日中に実車が来るので、落ち着いたらご紹介したいと思います。


Posted at 2021/08/27 19:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年07月31日 イイね!

こんにちはルークス! よろしくルークス!

ということでタイトルにあるように、エクシーガに代わる4代目の家族の車は日産ルークスとなりました。
我が家では初めての軽自動車となります。

今回エクシーガに代わる車でうちの奥さんから出た条件はただひとつ、
『スライドドア』 であること!

当初、私と息子たちはキックスかヴェゼルのミニSUV系を推していたのですが、奥さんからは「とにかく買い物の時に隣の車に気を使わなくて良いスライドドアがいい」という理由から早々に廃案となりました(泣)

そこで「スライドドア」というキーワードで挙がった候補車は下記の5台。
(他にもスライドドア車はありますが、諸事情により落選)

①ホンダ フリード
②スバル ジャスティ(ダイハツ トールのOEM車)
③ホンダ Nボックス
④日産 ルークス
⑤スバル シフォン(ダイハツ タントのOEM車)

で、ひととおり実車の確認と試乗をしてみました。
(スバルの2台は近くのディーラーになかったのでダイハツさんで確認させていただきました。)
それぞれの車に特徴がありましたが、結果ルークスとなった決め手は
①スーパーハイトワゴンの中では好みのデザイン
②スーパーハイトワゴンの中では安定した走り
③プロパイロット、ニーエアバッグ、SOSコール、ハンズフリースライドドア等、他車にはない充実した安全、便利装備
④そしてコスパ(在庫車ということもあり、ディーラーさんがお勉強してくれました)
でした。



alt


という訳で、今月上旬にハイウエイスターXプロパイロットエディションが納車になりました。

納車後、すぐにLED類を交換
alt


alt



alt


そしてモモステカバーを付けました。※奥さんからはセンスを問われましたが(汗)
alt
以上でルークスのモディファイは終了です(笑)

私は休日の買い物にしか乗らないのでまだ良く分かっていませんが、とにかく便利です。
小さなボディなので気を使わないで乗れますし、NAでもそれほどストレスなく走れます。
思っていたより静粛性も高いですし、普段使いには充分な車です。
普通車に劣らない利便性と装備で乗り換えても違和感はないですね。
本当に最近の軽自動車は良く出来ているのを実感しています。

奥さんも気にいったみたいで、これから長く活躍してくれそうです。

Posted at 2021/07/31 15:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation