• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

"SHIFT " CBA-R35 MY10 → DBA-R35 MY13



厳密には「Shift」ではなくて「Exchange」かもしれません(汗)
前回のブログで既に気付かれた方もいますが、実は車を乗り換えました。

乗り換えの検討をはじめたのは、昨年の9月頃。
最初は毎年11月頃に発表される次期モデル(MY16)を候補にしていましたが、ご承知の通り昨年は発表されず・・・。
どうしたのかと情報を収集しているうちに、色々なことが分かり、最終的には水野氏が最後に手掛けたMY13モデルを購入することに決めました。(この理由についてはまたの機会に・・・)
そしてGT-Rの専門店といえばクラフトスポーツさん。 私の自宅から1時間もかからない場所にあるので、何度か訪問して最終的に決めたのが↓



世界限定100台のスペシャルエディションです。
最初はオーロラフレアブルーパールを狙っていましたが、この「限定」車(カラー?)にやられてしまいました。

MY14以降モデルのLEDヘッドライトとテールランプを一緒に交換した結果、ほぼ新車と同価格になってしまいましたが、後悔はありません(汗)

契約したのが昨年12月末、そして納車は1月30日


納車後、その足で交通安全祈願

翌日はLEDランプ類の交換、ドラレコ・レーダー取付を行い、


1週間後にはシンズさんでリアウインドウフィルム&コーティング、プロテクトフィルムを施工してもらいました。






そして納車2週間後にはオフ会に参加とあわただしく過ごしました。




ここ数週間、毎週末あまり天気が良くないので殆ど乗っていませんが、次回はインプレを書きたいと思います。
Posted at 2016/03/14 22:54:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | DBAR35 | クルマ
2016年02月22日 イイね!

久し振りのツーリングオフ(in浜松)

私が所属している倶楽部『前進あるのみ』の今年最初のオフ会が先週の土日に開催されました。
久し振りのお泊りオフです。

天気予報ではあいにく雨の予報でしたが、集合場所の足柄SAではまだ曇りでした。


今回は関東組6台(人)と現地合流の東海組1台(人)の計7台(人)が参加です。
行きは東名高速を利用して西進します。

途中休憩した牧之原SAで雨が降り出してきました。


それでも交通量が少なく、「お猫様」にも遭遇しなかったお蔭で(もちろん遭遇しても別に支障はないですが・・・笑)順調に最初の目的地である昼食会場に到着しました。

浜松名物といえば「餃子」と「鰻」。
初日はまず餃子から攻めます。


やってきたのは「むつぎく」さん。
お店に到着したのは開店15分後ぐらいでしたが、既に20人ぐらい並んでいました。
50分くらい待って店内に入れました。、注文したのはもちろん餃子です。


シンプルに餃子・ライス・味噌汁の組み合わせ。
初めての浜松餃子でしたが、餡はキャベツと玉ねぎのヘルシーな組み合わせ。
12個食べましたが、肉がないせいかもう少し食べれるかなという感じです。
おいしく食した後、まだ外に並んでいる人がいるので早々に退散して次の目的地へ向かいます。

次の目的地は鈴木本社の目の前にある



鈴木歴史館です。

1Fに新型車と一部歴代のバイクが展示されています。

 

『隼』 このスペックはもはや反則だと思います。


そういえば高校の時、バイク好きの友人がW.ガードナーが、K.シュワンツがどうのこうの言っていたのを思い出しました。



鈴鹿8耐に参戦した車両。これもその時の友人がヨシムラだ、モリワキが何チャラとウンチクを語っていたのを思い出しました(笑)



3Fは鈴木の歴史を振り返るコーナー




鈴木もトヨタと同じスタートは自動織機だったのですね。



この車はALWAYSの世界でしか分かりません。



この車も殆ど記憶にありませんが、


このフロンテは覚えています。 近所の方が乗っていました。



ジムニーは名車ですね。


アルト47万円!
発売当時はまだ小学生でしたが、CMでみて車が47万円で買えることに驚きました。
今思えばこの時の低価格で車を生産する技術やノウハウがインドで大躍進する礎になったのでしょうね。


そして軽自動車業界に旋風を巻き起こしたワゴンR。
今では各社当たり前のトールワゴンタイプも当時はそのアイデアに驚きました。
その他、カプチーノやスイフトも展示されていましたが、振り返ると鈴木はその時代時代で一石を投じる「名車」が多かったことを改めて感じました。


続いて2Fは車が完成するまでのプロセスを紹介。





全部の写真はありませんが、企画~スケッチ~デザイン~設計~実験~生産までのプロセスを分かりやすく紹介してくれています。

今回は正味1時間程度しか見学出来ませんでしたが、じっくり見学するには半日ぐらい必要なぐらいのボリュームがあります。

その次は浜名湖ガーデンパークへ行く予定でしたが、雨が本降りになってきたので取り止めて早めにホテルへ行くことにしました。
宿泊先は事前にGoogleで駐車場が広いことを確認した浜名湖ロイヤルホテル。

冷えた体を温泉で温め、宴会~部屋での車談義の2次会といつものパターンで楽しく過ごしました。

と、言いたいところでしたが何故か今回は私が集中的に事情聴取を受けたような気が・・・(汗)

ともあれ、朝早い集合であったこともあり、この日は早めの就寝となりました。











当会のお泊りオフでは初日雨→2日目晴天の場合、朝は洗車から始まります(笑)
この日も参加7台中5台が『朝洗』です。






この日は風が若干強く、洗車するのが心配でしたが、幸いホテルの洗車場所にある観光バスが風除けになってくれました(喜)

きれいになった車で2日目の訪問先、エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)へ向かいます。










ここも見応えたっぷり、正味1時間半程度ではとても見きれません。
(ブルーインパルスの20分映画を見てしまったので尚更です。)

呉の大和ミュージアム、てつのくじら館と並び、個人的にはもう一度見学したい施設となりました。


午前中の見学のあとはお待ちかねの昼食、もうひとつの浜松名物「鰻」を頂きます。

訪れたのは「うな新」さん



私はうな丼セットを注文、ふんわりとしたなかにも焼けた香ばしさがあり、大変美味く頂きました。

そして食事の後は一路帰路へ。


新東名を東進するなか、途中富士山がきれいに見え、







途中休憩したSAでソフトクリームを食べて、帰りました。


今回初めての浜松企画でしたが、初日の雨を除けば充実したとても良いオフ会でした。 

また機会がありましたら浜松方面へ訪問したいと思います。


Posted at 2016/02/22 23:49:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月15日 イイね!

港303とご対面



日産本社ギャラリーで↓のイベントが開催されているので、横浜出張の際、電車の乗り換えの時間調整を利用して見学してきました。


http://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/INFORMATION/INFO-EVENT/?id=477









初代レパードが後から発売された初代ソアラにハイソカー市場で敗れ、起死回生で発売されたのがこの2代目レパードでした。
販売では2代目ソアラに結局負けましたが、この「あぶない刑事」のおかげで人気ではそこそこ勝っていたと思います。





個人的にはこの2代目レパードはマイナー後よりこのマイナー前の少しカクカクしたデザインが好きでした。





展示車は実際にドラマで使用された車ではないようですが、ちゃんと無線機まで付いていました。




こちらは今回映画で使用されていた「実車」だそうです。
ナンバーの「303」は偶然でしょうね(笑)

写真はありませんが、運転席にも座れました。シフトノブの形状からみてこの車両はMY14モデルでした。ちなみに走行距離は約17000㎞です。






刑事ドラマ&映画では「相棒」に続き、この「あぶない刑事」でR35がパトカーとして登場していますが、実際にはまだどこの県警も採用していません。

価格が価格だけに公費ではなかなか買えないかもしれませんが、是非実車を見てみたいなあと秘かに思っています。

かってR32・R33・R34GT-Rと配備してきた埼玉県警さん、県内の高速道路も延伸したことですし、導入を検討されてはいかがでしょうか(汗)




※パトライトを装着しているためか大量のキズが・・・・(泣)
 ちょっと車が可哀相なことになっていました。
 是非保護フィルムを貼ってあげてください!





Posted at 2016/02/15 23:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年01月18日 イイね!

2年振りに東京オートサロンへ

東京オートサロンは正月休み明けに開催されますが、何かと忙しく毎年行くか悩むのですが、今年は正月休みの「爆食い」で順調にウエイトが増えたこともあり(?)、情報収集とダイエットがてらに急遽行ってみることにしました。

2年振りの訪問です。



展示ブースは一通り見学しましたが、私が気になったところだけダイジェストで紹介します。


まずは国内自動車メーカー

トヨタは展示に力が入っていました。





トヨタ本体の他にレクサスやTRDもそれぞれ出展、デンソー等の部品メーカーまで出展していました。


続いて日産






新しいニスモバージョンのエクストレイルとセレナを展示。

個人的にはニスモにMやAMG等のようなワークスチューニングブランドになって欲しいのですが・・・。 






田村さんが海外のGT-Rオーナーズクラブの方とおぼしき人と話をされていました。
「MY17(日本のMY16)モデルハ、イツハッピョウデスカ~?」とでも聞いているのでしょうか?




スバルではこのBRZコンセプトがカッコ良かったです。



その他にマツダもRX VISIONを展示する等、気合いが入っていました。



次に海外自動車メーカー。
去年からメルセデスが出展していたことは知っていましたが、










展示車に座らせてくれるとは太っ腹です。お言葉に甘えてSクラスクーペに座らせていただきました(笑)
(確か東京モーターショーでは座らせてくれなかったような)

内装の質感が全然違うことにただただ驚くばかりです。
メーターは全面液晶モニターでしょうか? もうゲームの世界のようです。



その他にもAUDIやBMW、VWも参加していました。




創世記のオートサロンを知る者としては隔世の感があります。




そして元祖、チューニングメーカー











独自で出展しているところもあればパーツメーカーとコラボ?して出展しているところもありました。

ただ出展車両があまり変わり映えしない分、もう少し頑張ってもらいたいところです。
その為にはベース車両がどんどん自動車メーカーから発売されないといけませんね。 出来ればスポーツカーで。



後は気になるパーツ群








今年はGT-R用のタイヤが発売される予感・・・。





RI-Aの2ピース版のようです。 ピアスボルトがなかなか良いです。




R35用のテールランプも展示されていました。 LEDの光り方は純正MY14と似ていますが、奥行き感のあるレンズ形状でこれはこれでなかなか良いなあと思いました。


あと気になったのはこちらのタイヤメーカー↓





テレビのニュース番組で紹介していましたが、WANLIという中国国有企業のタイヤメーカーが日本市場に本格的に参入する為に今回初出展したそうです。

スタッフがスマホばっかりしている他の大陸系パーツメーカーに比べれば進出に対する心意気は感じられました。
どこまで日本市場で販売を拡げられるかは分かりませんが・・・。


なかなかやるなあと思ったのがこちら↓






NATS(日本自動車大学校)さんの出展車です。
このジャンルは個人的には専門外ですが、これを合法でカスタマイズする発想がおもしろいです。
しかもベース車両がU11ブルーバードとは目の付け所が素晴らしいです。
是非来年も期待したいと思います。





さて、今回の成果↓



少しは軽量化が図れたでしょうか(汗)
Posted at 2016/01/18 23:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年01月14日 イイね!

今最も気になる車

2016年に入り、最初のモーターショーであるデトロイトショーが始まりましたね。

だいぶ待たされた感がありますが、INFINITI Q60(次期スカイラインクーペ)は以前の所有車のFMCでもあるので気にならない訳がありません。




日本発売は今秋なのか来年?なのか分かりませんが、早く実車を見てみたいものです。


が、それとは別に更に気になる情報が。 →
こちら



昨年本国発表された BMW M2がいよいよ日本でも販売予約開始!

気になるお値段は ¥7,700,000-

これを安いとみるか高いとみるか ・・・。

でもこのように標準車に対して、ブリスターフェンダーで幅広にしてトレッドを拡大&幅広タイヤ装着という仕様は初代M3や第2世代GT-Rを連想させてくれます。
個人的にはこのスタイリング、大好きです(笑)

今のところDCTしか販売されないようですが、是非MTも日本導入してもらいたいものです。
ま、導入されても買えないのでカタログだけもらうだけですが(爆)


このM2の写真を見ていたら ↓ を思い出しました。




今でも欲しい車です。でも日本には殆どないんでしょうね(汗)
Posted at 2016/01/14 20:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation