私が所属している倶楽部『前進あるのみ』の今年最初のオフ会が先週の土日に開催されました。
久し振りのお泊りオフです。
天気予報ではあいにく雨の予報でしたが、集合場所の足柄SAではまだ曇りでした。
今回は関東組6台(人)と現地合流の東海組1台(人)の計7台(人)が参加です。
行きは東名高速を利用して西進します。
途中休憩した牧之原SAで雨が降り出してきました。
それでも交通量が少なく、「お猫様」にも遭遇しなかったお蔭で(もちろん遭遇しても別に支障はないですが・・・笑)順調に最初の目的地である昼食会場に到着しました。
浜松名物といえば「餃子」と「鰻」。
初日はまず餃子から攻めます。
やってきたのは「むつぎく」さん。
お店に到着したのは開店15分後ぐらいでしたが、既に20人ぐらい並んでいました。
50分くらい待って店内に入れました。、注文したのはもちろん餃子です。
シンプルに餃子・ライス・味噌汁の組み合わせ。
初めての浜松餃子でしたが、餡はキャベツと玉ねぎのヘルシーな組み合わせ。
12個食べましたが、肉がないせいかもう少し食べれるかなという感じです。
おいしく食した後、まだ外に並んでいる人がいるので早々に退散して次の目的地へ向かいます。
次の目的地は鈴木本社の目の前にある
鈴木歴史館です。
1Fに新型車と一部歴代のバイクが展示されています。
『隼』 このスペックはもはや反則だと思います。
そういえば高校の時、バイク好きの友人がW.ガードナーが、K.シュワンツがどうのこうの言っていたのを思い出しました。
鈴鹿8耐に参戦した車両。これもその時の友人がヨシムラだ、モリワキが何チャラとウンチクを語っていたのを思い出しました(笑)
3Fは鈴木の歴史を振り返るコーナー
鈴木もトヨタと同じスタートは自動織機だったのですね。
この車はALWAYSの世界でしか分かりません。
この車も殆ど記憶にありませんが、
このフロンテは覚えています。 近所の方が乗っていました。
ジムニーは名車ですね。
アルト47万円!
発売当時はまだ小学生でしたが、CMでみて車が47万円で買えることに驚きました。
今思えばこの時の低価格で車を生産する技術やノウハウがインドで大躍進する礎になったのでしょうね。
そして軽自動車業界に旋風を巻き起こしたワゴンR。
今では各社当たり前のトールワゴンタイプも当時はそのアイデアに驚きました。
その他、カプチーノやスイフトも展示されていましたが、振り返ると鈴木はその時代時代で一石を投じる「名車」が多かったことを改めて感じました。
続いて2Fは車が完成するまでのプロセスを紹介。
全部の写真はありませんが、企画~スケッチ~デザイン~設計~実験~生産までのプロセスを分かりやすく紹介してくれています。
今回は正味1時間程度しか見学出来ませんでしたが、じっくり見学するには半日ぐらい必要なぐらいのボリュームがあります。
その次は浜名湖ガーデンパークへ行く予定でしたが、雨が本降りになってきたので取り止めて早めにホテルへ行くことにしました。
宿泊先は事前にGoogleで駐車場が広いことを確認した浜名湖ロイヤルホテル。
冷えた体を温泉で温め、宴会~部屋での車談義の2次会といつものパターンで楽しく過ごしました。
と、言いたいところでしたが何故か今回は私が集中的に事情聴取を受けたような気が・・・(汗)
ともあれ、朝早い集合であったこともあり、この日は早めの就寝となりました。
当会のお泊りオフでは初日雨→2日目晴天の場合、朝は洗車から始まります(笑)
この日も参加7台中5台が『朝洗』です。
この日は風が若干強く、洗車するのが心配でしたが、幸いホテルの洗車場所にある観光バスが風除けになってくれました(喜)
きれいになった車で2日目の訪問先、エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)へ向かいます。
ここも見応えたっぷり、正味1時間半程度ではとても見きれません。
(ブルーインパルスの20分映画を見てしまったので尚更です。)
呉の大和ミュージアム、てつのくじら館と並び、個人的にはもう一度見学したい施設となりました。
午前中の見学のあとはお待ちかねの昼食、もうひとつの浜松名物「鰻」を頂きます。
訪れたのは「うな新」さん
私はうな丼セットを注文、ふんわりとしたなかにも焼けた香ばしさがあり、大変美味く頂きました。
そして食事の後は一路帰路へ。
新東名を東進するなか、途中富士山がきれいに見え、
途中休憩したSAでソフトクリームを食べて、帰りました。
今回初めての浜松企画でしたが、初日の雨を除けば充実したとても良いオフ会でした。
また機会がありましたら浜松方面へ訪問したいと思います。
速度超過。さんのロータス エヴォーラ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/13 06:05:46 |
![]() |
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/17 17:43:57 |
![]() |
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/04 18:05:33 |
![]() |
![]() |
BMW M2 クーペ 10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ... |
![]() |
スバル レイバック 約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色 ... |
![]() |
日産 ルークス 家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード : ハイウェイ ... |
![]() |
その他 まだ内緒 2021年8月24日 納車されました。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |