• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

再始動

再始動前回のブログから半年経過・・・。
みんカラを初めてから最も長い仮死?状態になっていました。

特別な理由があったのではないですが、仕事が忙しくてなかなかブログが書けない日が続く内に、そのままになってしまったという言い訳です(汗)

年も変わったところで心機一転、再びマイペースで書いてみようと思います。


近況ですが、GT-Rが納車されて丁度2年になりました。
先月はGT-Rにとって2回目の、私にとっては初めての車検をノルドリンクさんで行いました。
特に悪いところもありませんでしたし、エンジン、ミッション、デフと「オイルのフルコース」をしたおかげで車の調子も良くなりました。
また、先週はSINZさんでコーティングのメンテも行い、気になっていた水垢もきれいにしてもらったので(私にとっては)新車に近い状態になりました。

その他にも多少、パーツ交換(といっても1点だけですが)をしています。写真を撮り忘れているので撮影したらひっそりとパーツレビューにUPしたいと思います(笑)


2年経過しましたが全く飽きず、他に欲しい車もないので当分はこのGT-Rを乗り続けていきます。

遅ればせながら今年もよろしくお願いしますm(_ _)m



Posted at 2015/01/19 21:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年06月13日 イイね!

試乗!スカイラインターボ



今日、資料をもらいに地元のディーラーに行ってみたら

何と、早くもスカイラインターボの試乗車がありました!
ハイブリッドは展示車だけだったのに、珍しいぐらいの素早いフットワーク。
埼○日産も少しは売る気になったようです(汗)



で、せっかくなので試乗させてもらいました。
ハイブリッドは試乗していないので比較ができませんが、印象としては

①加速は十分で特にストレス感じません。 2500rpm位でフルブーストみたいですし、ゼロ発進、追い越し加速共に必要にして十分です。

②スラロームもどきをしてみましたが頭は軽く。ノーズの入りも悪くありません。 でもステアリングの反応は今一つだと思いました。個人的にはもう少し機敏に反応する方が私の好みです。

③静粛性は良いです。でもエンジン音はそれなりに聞こえます。4気筒の音です。これが良いか悪いかは個人の好みです。

④ブレーキは普通のベンチレーテッドでしたが、特に不満はありません。一般道を走るのに十分な制動力ですし、ペダルを踏み込んだ時もジワーッとスムーズに止まります。


はじめてV37に乗りましたが、素直に良い車だと思います。やはりパワーよりトルクが下からしっかり出る車の方が乗りやすく好みです。
ボディ剛性も高いし、ランフラットでも乗り心地は良いと思いました。(これはR35と比較してしまうので正しい評価になっていないかもしれません)
内装もV36と比べると質感は良いと思います。ただ、ピアノブラック調のパネルだけは好みではありません。手垢が目立ってしまうので、返ってプアーに感じます。
(日産車はリーフでもセレナでもそうですが、最近やたらピアブラ調パネルを多用しますが、個人的にはちっとも良いと思いません。)



ちなみにエンジンルームを見ると

大きいエンジンカバーの下に


メルセデス製直噴ターボがあります。
V6に比べるとやはりコンパクトです。

これまでのVQとは何となくエンジンルームの雰囲気が違う?という感じです。
でも乗ってしまえばメルセデス製だろうが、日産製だろうが全く気になりません。
要は走りが良いか悪いか、車のキャラクターに合っているか合っていないかそれだけです。
そういう意味ではこの2ℓエンジンはなかなか良いと思いました。

ただこのスカイラインがヒットするかといえば・・・、セダンクラスの中でも厳しいと思います。
やはり価格が高すぎます。200gt-tでも車両価格だけで約380万円・・・。
300~350万円位で発売すれば今や絶滅に近いセダンでもヒットするかもしれません。

日産さん、価格設定の再考をしてみてはいかがでしょうか?



Posted at 2014/06/13 23:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月20日 イイね!

計画外で後期バンパーフェーシアをGET!

もう先々週の出来事ですが、某オークションを「徘徊」していたら、たまたま後期型のバンパーフェーシア(ロア)が出品されているのを見つけました。

後期フロントバンパーは車を購入したときから取り付けたいと思い、お友達の協力もあって先日無事希望がかないました。(その時はの様子はこちら

一方、リヤバンパーはそれほど後期の形状が「お気に入り」という訳ではなく、むしろ「どちらでも・・・」位の気持ちだったので、オークションも「この位の値段で落札出来たら・・・」の軽~い気持ちで入札してみました。

そうしたら運が良いのか悪いのか、見事落札してしまいました(笑)

実際に届いたバンパーフェーシアは少し傷がついていましたが、それほど目立つ訳ではないのでタッチアップで何とかなりそうでした。(現在ディーラーにタッチアップペイントを注文中)
今回は計画外のパーツ導入なので工賃を浮かす為に、久し振りに自分で取り付けることにしました。
 
 事前に地元のディーラーでリヤバンパーの構成図と分解図を入手し、更にGT-Rの整備に詳しい人にも手順を教えてもらい、作業開始です。




作業前はGT-Rは部品と部品の取り付け精度が高そうだから外すのは大変かなあと思いましたが、基本はクリップとボルトと嵌め込みなので、
手順さえ間違えなければそれほど難しくありませんでした。




ただ、底面はアンダーカバーで敷き詰められているので、それを外すのが他の車と比べると余計な作業です(汗)




後はお決まりのパターンで作業に夢中になってしまい、写真撮るのを忘れ・・・、




そしていきなりの取り付け後の写真。こんなスタイルになりました。





本来なら一緒に純正の後期型リアフォグ付のディヒューザーが欲しいところですが、かなり高価なので、今回はトップシークレットのアンダーフィニッシャーを取り付けました。


 空力的な効果は?かもしれませんが、見た目はそれほど悪くはないので、 暫くはこのスタイルでいこうと思います。
Posted at 2014/05/20 22:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

2014.5.1 榛名・吾妻・嬬恋ツーリング


今年のGWは1日だけ、自由な日があったので、CKV36の時も走ったお気に入りのコースに行ってきました。(前回のブログはこちら


■まずは榛名湖
今回は丁度メロディーラインのところが工事中だったのが残念でした。
その後は県道28号線を経由して国道145号線へ




■走っていると途中日帰り温泉があったので寄り道しました。



■入浴は有料ですが、足湯は無料なので今回は足湯を利用しました(汗)
お湯は少しぬるめでしたが、景色を楽しみながらのんびりと浸かりました。




■その後は吾妻峡へ
新緑がとてもきれいでした。





■更に走って八ッ場ダムが完成すると水の中に入ってしまう川原湯温泉駅前で記念撮影(ダム完成後は違う場所に駅が移動します。)

















■国道145号は八ッ場ダム建設に伴い、バイパスが開通しています。バイパスは新しい分、道がきれいですし、写真のように高いところを走るので気持ち良いのですが、旧145号の方が自然に近いところを走るので個人的には好きです。



■その後は嬬恋パノラマラインを走りました。



■ここは浅間山麓を走るルートで北海道に似た景色が楽しめます。




■最後は鬼押し出しハイウエイで私には恒例の浅間山前で記念撮影

この後は碓氷バイパス経由松井田妙義ICから上信越道で帰ってきました。
相変わらずただ走るだけでしたが、リフレッシュが出来ました。








Posted at 2014/05/05 23:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月20日 イイね!

4/19SINZ ~ 4/20サイボクハム


この週末は埼玉県内を移動していました。


19日の土曜日は北本のSINZさんへ。




先日、交換したフロントバンパーにプロテクションフィルムと



フロントガラスの撥水加工、



そしてホイールコーティングを施工してもらいました。

全て写真に写らないブログ泣かせの施工ばかりですが、
これらをしておけば当分傷も汚れも雨も安心です。


翌20日の今日は日高のサイボクハムで行われたオフ会に参加しました。


普段はR35とCKV36がメインですが、



今日はジューク・バージョンジョシダイ(謎)と
※ホイールはフーガの純正19インチだそうです。


バージョンニスモも参加です。



メンバーではありませんが、サイボクハムに来られたトップシークレットのエアロ仕様のR35さんも近くに止めてくれたり・・・(汗)


そしてサプライズゲストとして、彩の国在住のミハエル・シューマサシさんも参加してくれました。
※すみません、マサシさんのR35を撮り忘れました!!


ただでさえ年度末は忙しいのに、先月末から今月にかけて仕事のトラブルも重なり、かなりテンパっていましたが、久し振りにメンバーと話したり、笑ったりして良いストレス解消になりました。

これでGWの休みまでの残り1週間を何とか耐えられそうです(笑)


【おまけ】

オフ会の帰り道、関越を走っていたら大先輩が走っていました。
さりげなく、でも意識しながら追い抜きをさせていただきました!
Posted at 2014/04/20 23:02:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation