• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

なんちゃってエゴイスト

GT-R乗りの皆さんなら良くご存知だと思いますが、GT-Rのシフトパネルのシルバー部分はとても傷つきやすいですよね。
携帯や缶ジュースが当るとキズがつくのはもちろん、上着の袖のボタンが当っても傷がついてしまいます。

このシルバー色も恐らくGT-R用で凝った塗装だと思うのですが、これだけ傷がつきやすいと実用的にいかがなものなの?と個人的には思ってしまいます。

巷には既にカーボンパネル等が市販されていますが、某国産は安価ですが質もそれなりですし、Made in JAPANだと質も価格も良いということで個人的には躊躇してしまいます。

ということで、定番の貧乏チューンでDIYで取り組むことにしましたが、今回はちょっと趣向を変えてこの素材を使ってみました。




そう、エクセーヌです。 海外ではアルカンターラと呼ばれているようですが、TORAYで生産している人工スエードです。

 
この素材を使って目指すはエゴイストです(笑)


▼目指すイメージ
 








で、実際の施工状況ですが↓


























やはり素人DIY、匠の技には到底及びもつかなく、「なんちゃってエゴイスト」になってしまいました(汗)

エクセーヌの素材自体は肌触りも良いのですが、伸縮性に欠ける為、R部分を貼るのがとにかく難しいです。

以前の車で内装パネルにカッティングシートや合皮パンチングレザーシートを貼ったことがあり、それなりに何とかなるだろうと思ったのですが、甘い考えでした。

上の写真を良く見ると分かりますが、シフトノブに貼った下部分はしわが出来てしまっていますし、ハザードSW部分のR部も少ししわがでてしまっています。

私が選んだエクセーヌはエクセーヌの中でも比較的薄目の素材で、縦(?)には少し伸びますが、横(?)には殆ど伸びません。
生地の向きを考えながらカットして貼り付けましたが、3次曲面を貼るのはやはり難しかったです。
事実、サイドパネル部分は左右とも1回貼り直しました。
ただ、、やっていく内に少しずつ慣れてきたので、後3回位練習すればもう少し上手に貼れそうな気がします?

ここまで貼るとドアノブやエアコンルーバーのリング部分等、他のシルバー部分も貼りたくなってきますが、外すのが大変そうなので今回はここまでとしました。

また時間があったらもう一度チャレンジして、しわや浮きが出ないように上手く貼りたいと思います。
Posted at 2013/10/29 01:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

GT-Rの音質向上化計画(スピーカー交換&デッドニング)


元々好きな音楽を聴きながら当てもなく走るのが好きな私、
GT-Rを購入した当初は「この車は走り優先だから、多少サウンドは悪くても仕方がない」と思っていましたが、やはり純正のはっきりしないこもったような音に次第に不満を持つようになりました。

GT-R乗りのみん友のダイラー氏も同じことを思っていたみたいで音質向上化を図っていましたが(ブログ参照)、 私の場合、最近助手席側のフロントスピーカーも時々鳴らなくなったりしたので、思い切ってスピーカー交換をすることにしました。

とはいえ本格的に取り組むと、この世界も天井知らずになってしまうので、予算は10万円以下、スピーカー交換とついでにデッドニングすることを前提にスピーカーとショップを選ぶことにしました。

量販店に行って色々なメーカーのスピーカーを試聴した結果、ALPINEのDDLシリーズが一番好きな音でしたのでこれに決定。
次に交換してくれるショップを地元近くの専門店と量販店、ネットで探した専門店で見積もってもらいましたが、どこもF・Rスピーカー交換とデッドニング込みで15万~20万円と軽く予算をオーバーしてしまいました(汗)

何とかならないかネットで調べてみると、某通販サイトでスピーカー&インナーバッフル&デッドニングキットが合計5万円少々で済みそうなので、久し振りに自分で作業をすることにしました。











午前9:00から作業を開始し、途中休憩しながら暗くなる午後6時までかかりましたが、無事スピーカー交換とデッドニング作業を終えることが出来ました。
(作業内容は整備手帳に載せました。 &  )


素人作業なので、プロのように上手く作業は出来ませんが、それでも交換後に無事スピーカーから音が鳴ると、何ともいえない達成感がありました(笑)
1日中同じ姿勢での作業のお陰でかなり腰が痛くなりましたが、我ながら良い仕事が出来ました(嬉)

そして久し振りに自分で作業をしたら次なるDIYのネタが浮かびました。
既に材料も手配しています。
上手く出来るか分かりませんが、ダメもとで取り組んでみたいと思います。

Posted at 2013/10/15 00:58:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2013年08月01日 イイね!

SUBARU WRX STI  に試乗!

昨日はPCの「金縛り」によりブログの書くのを諦めてしまいましたが、今日は気を取り直して書いてみたいと思います。


もう、10日前の出来事ですが、ある車に試乗する機会がありました。
その車は SUBARU WRX STI (今はIMPREZZAとつかないのですね)なんですが、
普通のWRXとは違います。 


















 








 









そう、2012年のニュルブルリンク24hrレースで優勝したWRXです!!

あるイベントで展示されたのですが、限定3名に同乗走行が出来る機会があり、「運」と「役得」を上手く利用してその枠をゲットしてしまいました(笑)




  
 ドライバーは私の憧れ、元スバルのテストドライバーで現STIモータースポーツプロジェクト室長の辰巳英治さんです。
ヘルメットを被り、6点式のサベルトを締めます。




 
レース車両ですのでアイドリングは迫力はありますが、思っていたより静かです。
これなら街中でも大丈夫かな?と思う位ですが、ひとたびアクセルを踏み込むとやはり音が大きいです。
でも聞き苦しい割れるような爆音ではなく、ターボ車にある低音で音圧のあるサウンドです。
否が上でもテンションが上がります。







 


試乗コースは建物の外周路約500~600m。スタート地点から最初のコーナーまで約50m位でしたが、かなりの発進加速であっという間でした。
ダイレクトに入るサウンドのせいかもしれませんが、R35より速く感じました。
※後で辰巳さんに聞いたら最初のコーナーまで「1速で引っ張ったから60kmくらいまで出たかな。」とのことでした。

多少のうねりとところどころに補修箇所があるコースだったですが、車が跳ねるということはなく、思っていたより柔らかいというかしなやかな足だと思いましたし、コーナリングはノーズが良く入り、ロールが少ないと感じました。
また途中に横断歩道があり、そこできちんと止まってくれるのですが、ブレーキの利きも抜群です。
いきなりガツンと止まるというのではなく、何というか後ろから引っ張られてるような感じで止まります。(素人表現ですみません)

冷却系は変更していますが、エンジンはセッティングのみだそうで、これだけ走る、曲がる、止まるが良いのなら、一般道路でも充分走れるし、このような味付けの限定車を発売したらとても楽しい車になるのでは?と素人ながらに思ってしまいました。



 
一通りの同乗試乗の後、ちゃっかり記念撮影をお願いしましたし、車のことやニュルのレースのことなどを色々と教えてもらいました。
辰巳さんはとても気さくな方で益々ファンになってしまいました!



そして最後の最後に無理なお願いをしまして







 

私の期間限定の「セカンドカー」にこれまたちゃっかりサインをもらってしまいました!!
これでかなりプレミアム性が高くなったのでは?と密かに思っています(笑)











そして後はじっくりとレース車両を観察、これからの車弄りのヒントをたくさんいただきました。
 










 

そして車が運ばれるところまで最後までしっかりと見届けました。
※個人的にはこの搬入・搬出シーンがとてもカッコよくて大好きです!



こんな感じでとても楽しい、記憶に残る有意義な1日でした。



データ写真1

データ写真2

データ写真3

Posted at 2013/08/01 21:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月20日 イイね!

人間だったら12才

夏休の日記の如くまたもや書くのをさぼっていましたが、久しぶりにインパクトがあったので、思わず書いてしまいました。

クラフトスポーツさんのHPを見ていたらすごい車が!


平成13年式のBNR34 VスペⅡだそうです。


総走行距離は奇跡の769km!


ヘッドカバーの真紅の艶が半端でないです。


R35ならビニールシートを付けた車は時々見かけますが(笑)、12年前の車でついているのは滅多にというかまずは見れないでしょう。

今年が平成25年だから12年、人間だったら小学校6年生になっています。
その間大事に保管していたオーナーさんはすごいとしか言いようがありません。

BNR34マニアにはたまらないでしょうね。
ちなみに価格は728万円だそうで・・・(汗)
すごい価格ですが、おそらく売れるのは時間の問題かと。


Posted at 2013/07/20 15:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

FLYING-V 日産栃木工場見学オフに参加

みん友さんのミハエル・シューマサシさんにお誘いいただいて
日産栃木工場見学オフに参加しました。



あいにく私は午前中仕事が入ってしまったため途中参加でしたが、
何とか皆さんに追いつくことができました。



個人的には2回目の栃木工場見学ですが、今回初めて溶接ラインを見学しました。
そこで感じたのはやはり自動車メーカーはクルマの精度や品質、効率よい作り方を良く考えてつくっていることでした。
プロの仕事はすごいと感じましたし、そんなクルマをにわか知識でいじるのは「改良」ではなくて「改悪」なんじゃないかと思ってしまいました。

もちろんクルマを自分流に仕上げるのも楽しみのひとつではあるのですが、「カッコよくなるから」とか「走りが良くなる」ということをむやみやたらにするのではなく、いじるにしても構造や特性、ポテンシャルを考えたバランスの良いいじり方をしなければ
クルマに申し訳ないなあと思いました・・・・・。
実際にはなかなか難しいですけどね(汗)

見学後は近くの食堂に移動して食事会。(餃子定食、安くておいしかったです。)
その後皆さんと解散して帰路につきました。

帰りは当日参加していたmatsuくんの2013年式GT-Rに試乗。足の柔らかさとミッションのスムーズさに感動しましたが、自分の2010年式のセッティングもこれはこれでありだなと改めて思いました。









ということで相変わらずまとまりませんが、
結論は、「今日はとても充実した1日」でした!




















Posted at 2013/04/16 23:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation