• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

見解の相違



先日、念願のADVAN RACING GT のゴールド色に交換して結構お気に入りだった私ですが、実は家内には交換していたことをあえて話していませんでした。


というのも、普段GT-Rは自宅と違う場所に保管しているため、乗って自宅に帰らない限り家族は見る機会がありません。






交換して2カ月が経った今月初めにGT-Rで買い物に行くことになり(私が乗りたいからGT-Rで行こうと言い出したのですが)、その時に初めて家内に見せました。そうしたら

「えっー、金色(決して"ゴールド”とは言わない)にしたのっ!」 からはじまり、

ショッピングモールの駐車場に着いて改めて見て
「少し派手じゃな~い!」と言い、

買い物が終わって乗り込む時に再度見て
「何か恥ずかしいよ~!」 となり、

帰りの道中で
「ジロジロ見られる~っ!」、
「こんなの乗りたくな~い!」
となりました(泣)

ここで改めてBBS RI-DとADVAN RACING GT を見比べてみます。



















私からするとどちらのホイールのデザイン・カラーも「あり」です。
しいていえばRI-Dの方が純正っぽく、RACING GTの方がチューニングカーっぽいイメージでしょうか?
ただ目立つのは間違いなくRACING GTですね。

ただでさえ田舎では目立つ車なのにそこへ派手な色のホイールを履いて走っていればいやでもジロジロ見られ、冷静に考えれば「普通の人」代表の家内が言うことも尤もかもしれません(汗)

更に家内からはもうひとつ「ダメ出し」をもらい、このままではGT-R所有の危機にもつながりかねないので、一旦ここは私が引くことにしました。

ということで、せっかく装着したADVAN RACING GTですが、またRI-Dに戻します(大汗)
そしてもうひとつの「ダメ出し」に対しても至急改善策を講じる予定です。









Posted at 2017/07/17 22:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2016年03月17日 イイね!

NSXがいよいよ生産開始みたいです。


本田NSXがいよいよ生産開始のようです




↓に気になる記事がありました。(注:会員登録が必要です。)

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98555000X10C16A3I00000/?dg=1

前々から何故アメリカで生産するのか不思議に思いつつ、何となくは推測していましたが、やはりマーケット優先のようです。

「地産地消」、経営的なことを考えればそれも分からない訳ではありませんが、個人的には日本ブランドのスポーツカーなら日本で生産をして欲しかったなと思います。

考えが古いでしょうか・・・。
Posted at 2016/03/17 23:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2015年12月24日 イイね!

安心してください、生きていますよ!

↑今年のギャグではこれが一番好きでした。

ご無沙汰しております。
前回のブログから半年以上、完全に不定期更新となっています。

今年の7月から仕事内容が若干変わり、慣れないことと仕事量が増してバタバタした日々を過ごしていました。

ここにきて仕事にも慣れ(=手抜き?)てきたので、久し振りにブログを書こうと思った次第です。


といっても、自分のGT-Rは何か特に変わったこともなく、ネタがありません(汗)

秋にモーターショーに行ったぐらいでしょうか・・・。
てっきりMY16モデルが発表されるかなと期待していましたが、何もありませんでした(泣)


後は遅ればせながら先月、日産本社でMY14モデルを試乗しました。

今更ですが、なるほど確かに私のMY10モデルとは乗り味が異なりました。
ステアリングは軽くて取り回しはし易いですし、足も良く動いて凸凹路を走ってもボディ全体がゆすられる感じはありません。

サーキット走行をしない私の乗り方からすればこの味付けで充分なのですが、反面、GT-Rらしさが少し薄くなったような気がしました。(抽象的ですが)

どちらが良いのかは正直よく分かりません。
どちらの仕様も「あり」で、後はその人の好み次第だと思いました。

ただ最近のメディアは「最新モデル」=「最良」と言わんばかりの記事が目立ち、私の感覚とは異なるのが気になります。


記事は参考程度にして、やはり自分で確かめることが大事だと思った次第です。


それにしてもこのゴールドフレークレッドパールはきれいな色で好きでした。
カタログから落ちてしまったのは非常に残念です。

Posted at 2015/12/24 23:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年02月16日 イイね!

くさび形デザイン




「くさび形」(またはウエッジシェイプともいいます。)といえば 車のデザインではサイドから見た時に、フロントからリアにかけて三角形の形をしていることを言いますが、 私は車を好きになった子供の頃からこのくさび形の車が好きでした。



スーパーカーブームの頃の代表的なくさび形の車といえばやはりカウンタックだと思いますが、私の中ではランチアストラトスでした。



特にグループ5のレースに出場していたシルエットフォーミュラータイプが最高でした。





歴代のスカイラインの中でくさび形といえばやはりR30でしょうか?




それからR31もきれいなくさび形でした。


この頃(1980~90)年代の車はこのくさび形デザインが全盛でした。

2代目レパードも良かったです。
※初代、2代目ソアラもきれいなくさび形でデザインは好きでしたが、日産フリークの私としては断然レパードを推します(汗)




丁度と時を同じくして衝撃的ともいえる典型的な「くさび形」デザインの車が登場しました。


スバルのアルシオーネです。
この頃のスバルはあまり興味がなかったのですが、このアルシオーネが登場してからは少し気になるメーカーになりました。
当時、車のCD値は0.3前半だと空力が「良い」車と思っていましたが、このアルシオーネは確か0.29(又は0.27?)と0.3の壁を破ったことが強く印象に残っています。



そして個人的には最も優美なくさび形な車だと思ったのが同じくスバルのアルシオーネSVXです。



ジウジアーロデザインのキャノピー風のキャビンとロー&ワイドなデザインはこの時代の日本車としては秀逸でした。
実は親と共同で車を購入する時に親はこのSVXを候補に挙げましたが、私は直6DOHCターボに憧れていたのでR32になりました。



SVX以降は印象に残る「くさび形」の車は殆どないです。
最近はセダンはもちろん、クーペも丸っこい、尻下がりな車が増えてしまったような気がします。
燃費向上の為の空力改善の為には已む得ないのかもしれませんが、「くさび形」好きな私としては寂しい時が続きました。


そんななか、R35は久々に登場した「くさび形」の車でした。



ショルダーラインがフロントからリアにかけて上がっていく部分は、くさび形好きな私にとって最も「萌える」部分です(笑)

こういう「くさび形」デザインの車は今後現れないかもしれませんね。
Posted at 2015/02/16 23:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2014年02月17日 イイね!

2週連続の大雪!


関東地区は先週、今週とこれまで経験のしたことのない大雪でした。
私の住んでいるところでも2/8~9の大雪は60年振りで積雪43cm、2/14~15の大雪は積雪62cmの統計開始以来の新記録だったそうです。

20cmも降れば大雪のこの地域で2~3倍の積雪、しかも2週連続の降雪というのは4年ごとのオリンピックより貴重な経験をしたと思えば超ラッキーなのかもしれませんが、今回の積雪はそう楽観できるものではありませんでした。

2/8の降雪はその前からの気温が低かったこともあり、この地域では滅多に経験しないパウダースノーでした。


当日は模試に行く娘を駅まで送る為に早起きをしたため、この貴重な大雪を記録に撮っておこうと自宅近くを撮影。




40cmとまではいかないまでも実感としては25cm位は積もった様でした。
娘を駅に送った後、せっかくなのでスノードライブのトレーニングと称し、市内を早朝ドライブ。




名物?ネギ畑でバージン「スノー」ロードを見つけた為、興じて写真撮影をしました。 


続く2/14~15の大雪・・・。
天気予報は最初降雪はあるが、2/8程ではなく夜半途中から雨に変わるとの予報。
が、夕方から夜になるにつれ雪の勢いは段々強くなり、道路も白くなってきていました。
ただ先週(2/8)よりは寒くないし(少なくとも私はそう感じた)、途中で雨になる予報だからと思いあまり気にもせず、その日はそのまま就寝してしまいました。

翌2/15。この日はGT-Rである「予定」があるため、少しワクワクしながら起きて寝室(2F)のカーテンを開けると予想に反してまだ雪が降っているではありませんか!
しかもかなりの積雪。

そしてふと前を見ると我が家の前に住んでいる人がなにやら私の家の方を見ています。
「あ~あ、また雪かきが大変だなあ」と思っているのかなと思い、こちらもいつまでも寝ているのは悪いので着替えて下のリビングのシャッターを開けると

 

「?」




 
「!」





 



「!!」


最初は何が起こったのか分からず、次第に現実を把握するようになり、でもこの現実を認めない「ウソでしょう!」と言っているもうひとりの自分がいて、でようやくこの起きていることを理解し始めた自分がいました。

「これは大変なことになった・・・」

それから家族全員を起こして、見させると

家内:「どうするん、買い物いけないじゃん」
(いや、あなたポイントはそこじゃないでしょう。)

娘:「学校に送ってもらえないじゃん」(あなたもポイントずれてるでしょう。)

息子1:「GT-Rでなくて良かったね」(スルドイ!確かにそう思った)

息子2:「どうすんの、これ?」(どうするもこうするも何とかするしかないでしょう!)

といった感じで家族それぞれの反応に呆れたり、ドキッとしたり・・・。


ここで前回の大雪と今回の大雪の違いを見てみます。
まずは前回2/8の大雪


今回2/14の大雪


■前回


■今回


撮影ポイントが若干異なるので分かりにくいかもしれませんが、明らかに今回は雪の量が多いです。

しかも今回は完全に湿った雪!
「20cmになったら雪かきをしてください」と注意書きがあるカーポートがギブアップしたのも無理はありません。

それはそうとこの状況を何とか打開しなければなりません。
月曜日には会社があるので土日の2日間で車を使える状況にしなければなりません。
そこで壊れたカーポートを自力で解体することにしました。
1人で全部するのは大変だなあと思い、中3の息子達に手伝いをお願いしましたが、
親に似て根気がないのか2時間もすると



除雪するのに便利になるからといってこんなものをつくる始末・・・_| ̄|○
彼らのサポートは午前中が限界でした(泣)

結局午後は1人で行い、一部アクリルの屋根を外したところで終了しました。



翌日はアルミのフレームを切断する必要がある為、近くのホームセンターへサンダーと金ノコを徒歩で買いに行った帰り道、これまた珍しい車がスタックしていました。


マセラッティ クアトロポルテ!

私知りませんでしたが、マセラッティにもAWDがあるのですね。
スタックしている前輪が回転しているを見てビックリしました。
ここで何人かの人と一緒に30分位救出作業を行い、脱出に成功しました。
ちょっと良いことをしました。

翌16日の日曜日は本格的な解体作業。
タイマー機能のある息子のサポートは午前中が勝負なので一気にばらしていきます。





 

途中から近所のおじさんも手伝ってくれ、サンダーによるアルミフレームも思うように切断出来て14時には何とか車が動かせる状態に出来ました。


そして改めて車の状況を見ると











あちこちに深い傷跡が・・・・(泣)

天災とはいえ、もう少し自分が雪の状況を甘く見ず、夜にでも雪かきをしていればもしかすると倒壊を防げたかもしれないと考えると悔やんでも悔やみきれません。

せめてもの償いはきちんと直してあげることですが、この地域だけでもかなりのカーポートが倒壊していますし、傷ついた車がたくさんあるようです。おそらく修理にも時間がかかるのではないかと思います。

しかし今回、この地域では一生にあるかないかの大雪を1週間で2回経験するなんて想像だにしませんでした。

これも異常気象、地球温暖化の影響なんでしょうか?
今週木曜日あたりも雪の予報が出ていますが、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。























Posted at 2014/02/17 23:14:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation