• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

仕事仲間のオフ会とSTIギャラリー訪問

昨日は車好きな仕事仲間で集まりました。
今回集まったのは4台です。






alt
埼玉の某所に10時半集合。早めの昼食を食べてから首都高で都内に向かったのですが、この日はロードレースのイベントでレインボーブリッジが封鎖されていた為、C2経由で湾岸辰巳第2PAに向かいました。





alt
今回の参加車です。
スカイラインGT-Rです。エンジン&タービンチューンで400馬力仕様だそうです。
このオーナーさん、この他にもう一台ガンメタのBNR32を所有しているGT-R大好きさんです。





alt
私のM2コンペティション。説明は割愛します。





alt
今は販売されていないロータスエリーゼです。
今回参加した車の中では一番コンパクトですが、一番大きなサウンドをしていました。
買って既に4年経っていますが、まだ走行距離は2500kmしか走っていないそうです。





alt
Z34ニスモです。
このオーナーさん、この他にBNR34とF355も所有していて「車はやっぱりマニュアル車!」派です。

1時間ぐらいPAで休憩、おしゃべりをした後、流れ解散となりました。



解散した時は14時と時間がまだ早かったので、寄り道をしました。
その寄り道先はこちら↓
alt

alt
三鷹にあるSTIギャラリーです。
実際のレースカーや限定車が展示されています。





今回展示されていたのは
alt
STI最初の限定車 インプレッサ22B STI version
発売当時欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、家庭の事情で断念しました。





alt
北米で限定発売された S209
2.5ℓベースでワイドフェンダーが迫力です。





alt
WRX ニュルブルクリンク24h参戦車(2016年)






alt
インプレッサWRC2006 ペターソルベルク車





alt
そして歴代のラリーカーのなかで一番好きなインプレッサWRC98
(本当はWRC2000が一番好きですが・・・)




alt
今見てもカッコいいです。 





alt
そして何と驚いたことに





alt
全ての展示車は乗車可能でした!
憧れのWRカーの運転席に座れるなんて思ってもいなかったので、感動しまくりでした!!

STIさんのご厚意に感謝しつつ、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。

いつになるか分かりませんが、WRC2000が展示される時にまた訪問したいと思います。


Posted at 2024/12/02 23:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2022年11月27日 イイね!

ブラタモリ見て安曇野へ

昨日、ブラタモリを見ていたら安曇野を紹介していました。
安曇野は通り過ぎることはあったのですが、訪問したことがなかったのでドライブがてら行ってみることにしました。


alt
最寄りのインターから関越道に乗り、一路信州方面へ



alt
道中、新型シビックタイプRに遭遇しました。
走っているところを初めて見ましたが、フェンダーが張り出したどっしりしたプロポーションでかっこ良かったです。
私が乗っていたFK8よりデザインもすっきりして大人になった印象です。




alt
途中軽井沢に寄り道してお気に入りの場所で浅間山をバックに撮影しようと
思いましたが、残念ながら雲がかかって山頂が見えず・・・・。



alt
1時間待ってみましたが、残念ながら雲が完全に無くなることはなく、
今回は諦めました。
また出直したいと思います。




alt
小諸インターから再び上信越道に入って、更埴ジャンクションから長野自動車道で安曇野へ来ましたが、残念ながら北アルプスも見えず・・・。
晴れてはいたのですが、山頂は終始雲に隠れていました、残念・・・。


alt
昼食はブラタモリでも紹介していた信州サーモンを食べるために
こちらのお食事処へ。




alt
オーダーしたのは信州サーモン漬け丼。
信州サーモンとはニジマスとブラウントラウトというヨーロッパ産の鱒を
長野県水産試験場で掛け合わせた新種だそうです。
見た目はまさにサーモン。 脂が乗っていますが、くどくなく美味しかったです。



alt
食事の後は大王わさび農場さんを訪問。
ブラタモリで長野県はわさび生産量日本一と紹介していました。



alt



alt
いやあ良かったです。広い敷地にわさびが栽培されているのは壮観ですし、
景色がとてもきれいです。
ちなみにわさびの育成に必要な清流は全て北アルプスの湧水だそうです。


alt
ブラタモリの紹介もところどころに・・・。



alt


alt
もちろんわさびソフトも食べました。色はまさに「わさび」ですが、普通に甘くて
美味しかったです。
わさび特有のツーンする刺激がもう少しあっても良いと思います。
(その場合は本わさび付のプレミアムソフトがお勧めです。)


途中寄道をしたので、安曇野には半日程度しか滞在しませんでしたが、もう一度ゆっくりと来たいと思います。
今度は新緑の5月頃がいいですね。



Posted at 2022/11/27 23:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2022年05月02日 イイね!

赤城へドライブ

一昨日からGW休暇に入りましたが、今日は家内が仕事だったのでひとり赤城山へドライブに行ってきました。


alt
往路は天気も良く暖かったのですが、


alt
山頂はまだ寒く、木々もまだ新芽が出ていませんでした。
ちょっと時期尚早だったようです。



alt
早々に下山して、麓で写真撮影


alt



alt
だんだんと雲ってきてしまい、 ついに雨に降られてしまいました。


alt
最後はタモリ氏が絶賛する日本有数の河岸段丘を眺めて帰路につきました。

Posted at 2022/05/03 00:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年11月24日 イイね!

M2でドライブへGO!

ちょっと前になりますが休日の朝、起きたらとても良い天気だったので1人ドライブに出かけてきました。
行先は軽井沢方面、近くのインターから高速道路に入り一路向かいます。


alt
緊急事態宣言解除後の紅葉シーズンでしたが、やはり皆さん外出されないのか、車の数もそれほど多くありませんでした。




alt
私にとっては定番の山坂道、碓氷峠を走ります。
手前の旧坂本宿で記念撮影。



alt
碓氷峠は意外と車が走っていたので、前の車に追いついてしまいます。
途中のピットレーン?でプチ休憩しながら走ります。
残念ながら既に紅葉は終わっていました。


碓氷峠を走った後はいつもなら中軽井沢経由で嬬恋方面へ抜けるのですが、浅間山がとてもきれいだったので、どこか撮影スポットはないかとウロウロ探していたら良い場所が見つかりました。




alt



alt



alt




alt




alt
場所を少しずつ変えて色々と撮っていたり浅間山を眺めていたら、なんだかんだで1時間近くこの場所にいました(汗)

景色が良かったのもありますが、空気はひんやりと冷たいなかでもほどよい陽射しが心地良かったです。
とてもリフレッシュ出来ました。



alt
ちなみにこの日も浅間山から噴煙があがっていました。
そろそろ噴火するのでは・・・と、思うのはドラマの影響でしょうか(笑)






alt
続いて鬼押し出しハイウエイの六里ヶ原休憩所に向かいましたが、残念ながら閉鎖中。
ならばということでこれまたいつもの浅間火山博物館に向かいましたが、こちらは閉館していました!
後で調べてみたら近年の来場者減少にコロナが追い打ちをかけたのと、維持運営費負担増の為昨年閉館したそうです。
残念ですが已むえない状況だったのですね。




alt
その後は北軽井沢から県道54号を走りました。久し振りに走りましたが、ここも良いワインディングロードです。
二度上峠から高崎方面は道幅が狭いところがあるので脇汗をかきますが、楽しめます。


M2になって本格的に高速&ワインディングを走りました。
一般道ではどうしても足の固さが目立ちますが、今回のような走りモードだととても楽しい車でした。
さすがMシリーズ、『駆けぬける歓び』を堪能させてもらいました。







Posted at 2021/11/24 22:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年05月09日 イイね!

HONDAゆかりの地へ inHRC

今年のGWも昨年に引き続きステイホームが中心でしたが、TypeRでひとりドライブに出掛けました。


alt

北関東自動車道から東北道を走って目的地へ






alt

途中のどかな田園風景を走りながら向かったのは






alt

ホンダ4輪モータースポーツの開発拠点のHRDsakuraです。






alt

もちろん敷地内には入れませんので敷地の外から記念撮影です。
ここでF1のエンジンやGT500のNSXが開発されていると思うと感慨深いです。
あまり長居は出来ないのでその後はドライブへ。






alt


新緑の林道を走り、





alt

途中、休憩がてらコンビニで買ったおにぎりを食べ、






alt

霧降高原を通って






alt

大笹牧場まで走りました。






alt


天気も良く充実したドライブとなりましたが、最近は本当にひとりドライブばかりです。
以前のようにツーリングオフをしたいですね。
早くコロナが終息するのを待つばかりです。






Posted at 2021/05/09 22:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation