• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

2014.5.1 榛名・吾妻・嬬恋ツーリング


今年のGWは1日だけ、自由な日があったので、CKV36の時も走ったお気に入りのコースに行ってきました。(前回のブログはこちら


■まずは榛名湖
今回は丁度メロディーラインのところが工事中だったのが残念でした。
その後は県道28号線を経由して国道145号線へ




■走っていると途中日帰り温泉があったので寄り道しました。



■入浴は有料ですが、足湯は無料なので今回は足湯を利用しました(汗)
お湯は少しぬるめでしたが、景色を楽しみながらのんびりと浸かりました。




■その後は吾妻峡へ
新緑がとてもきれいでした。





■更に走って八ッ場ダムが完成すると水の中に入ってしまう川原湯温泉駅前で記念撮影(ダム完成後は違う場所に駅が移動します。)

















■国道145号は八ッ場ダム建設に伴い、バイパスが開通しています。バイパスは新しい分、道がきれいですし、写真のように高いところを走るので気持ち良いのですが、旧145号の方が自然に近いところを走るので個人的には好きです。



■その後は嬬恋パノラマラインを走りました。



■ここは浅間山麓を走るルートで北海道に似た景色が楽しめます。




■最後は鬼押し出しハイウエイで私には恒例の浅間山前で記念撮影

この後は碓氷バイパス経由松井田妙義ICから上信越道で帰ってきました。
相変わらずただ走るだけでしたが、リフレッシュが出来ました。








Posted at 2014/05/05 23:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年11月06日 イイね!

秋の早朝ドライブへ(in軽井沢) 

一昨日の日曜日、天気が良いので久し振りに早朝ドライブへ出かけてきました。
行先は最寄のインターから約1時間で行ける毎度の軽井沢です。
早朝とはいえ、6時半に出発したので紅葉シーズンの渋滞を心配しましたが、予想に反して順調でした。

松井田ICで降りてまずは碓氷峠旧道を走ります。




 
この辺りは紅葉にはまだちょっと早かったようで、1週間後が見ごろになりそうです。
そのまま碓氷峠をのぼり、新軽井沢へ




8時頃でしたが、この時で気温1℃!、”ICY”が点灯しています。





この辺りは紅葉も丁度見ごろになっています。


その後は三笠通りを通って



白糸ハイランドウエイへ



ここまで上がってくると完全に落葉しています。
やはりシーズンなんですね、関西や東北方面のツアー観光バスが狭い道を走っています。


白糸の滝の前を通過して鬼押しハイウエイへ
 
この日は浅間山もはっきりと見え、空も快晴でとてもきれいでした。
 

 
調子にのって自己満撮影会に耽っていると
 


 
CKV36に乗った親子が横に止めてくれました。
聞けば同じ埼玉在住で6MTオーナーでした。
足元のBBSRE-Vが渋く決まっています。

その後は


 

鬼押し出し園から火山博物館に寄り




また白糸ハイランドウエイを走って








新軽井沢に戻ってきて落ち葉のじゅうたんの上でひとり記念撮影会を楽しんできました。


帰りは碓氷軽井沢ICから上信越に乗り、途中前橋南IC近くに寄り道して(?)お昼過ぎに自宅に帰ってきました。

少し寒いですが、空気がおいしく、短時間でしたがとてもリフレッシュ出来ました。
またお昼には自宅に戻れたので家族にイヤミを言われることもなく(笑)、1石2鳥のショートツーリングとなり、今後もはまりそうな予感がしました。







Posted at 2012/11/06 23:57:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2011年09月16日 イイね!

“500miles a day”(埼玉~京都~広島)

“500miles a day”(埼玉~京都~広島)“500miles a day”に京都出張のついでに3泊4日(前泊含む)で先週行ってきました。






まずはその時の写真をどうぞ↓(多くてすみません)

①2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day” 
②2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
③2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
④2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
⑤2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
⑥2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
⑦2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
⑧2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”
⑨2011/9/8~9/11写真で見る“500miles a day”



走った感想は、一部を除いてほぼ自分の描いたロングツーリング仕様になってきたことです。

実は最近導入したパーツ
1)車高調(CRUSダンパー)
2)ブレーキライン(キノクニ)
3)ホイール(ADVAN RACING RS)
4)タイヤ(FALKEN ZIEX ZE912)
は全て今回の広島行きの為に変更しました。

特に3)と4)は昨年の神戸オフの時の反省を踏まえてサイズダウン(20→19インチ&255・285→245・275)とタイヤのスペック(スポーツ系→コンフォート系)も変更しています。

当日実際に走ってみると確かに悪くはないのですが、3時間位走行すると腰が痛くなってしまいました。

実は今回一番の不安要素は自分の体調(身体)でした。
やはり人生の折り返し、40も超えると体に「へたり」が出てくるようでして、最近は腰痛だけでなく肩こりもひどくなり前日に接骨院で針をしてもらった程です。

「今日はまだあと2時間は走らなければならないし、明後日は広島(福山)まで行かなければならないし。自分の身体、大丈夫?」と段々楽しさより不安の方が大きくなってしまいました(T_T)
「このままではまずい」と思い、考えた末に行ったことは3つ。

ひとつは正しい運転姿勢を常に崩さないようにすること。
良くある「シートに深く座って、腕はハンドルの上部を持って少し曲がる程度・・・」というのは日頃からしているつもりですが、長時間乗っているといつのまにか姿勢が崩れてしまっています。
通院している接骨院の先生曰く、デスクワークや運転等、長時間座っていると左右のどちらかに自然と重心が偏るそうです。
そうすると体に負担がかかり、腰や背中、肩に痛みが出るという話を思い出しました。
確かに私も左に寄っているようなので意識して右に重心を置くようにしました。


2つ目はシートに手持ちのタオルをセットして腰の痛い部分をサポートしたこと。
こうすることでシートに座った時でも正しい姿勢を保ちやすく(背骨が逆くの字になる)なります。

そして3つ目はダンパーの減衰力を調整して思い切って柔らかくしたことです。
私の場合、一般道と、高速道用の設定値を決めていてその都度状況に応じて微調整しますが、今回は思い切って一般道に近い設定値にしてみました。

その結果、かなり腰の痛みが和らいできましたし、荒れた路面を走っても車の挙動がすごく素直で安定するようになりました。
中央道のような連続するコーナーでも多少ロールはしますが、粘りがあるので安心して走れます。

ただ人間の身体はおもしろいもので、昨日は良いと思った設定でも次の日の体調で(走る路面の状態にもよりますが)良くなかったりします。
私もタオルをその時の状態で左側を少し厚くしたり、ちょっと下に持っていったりとその時によって微妙に変えたりしました。

これらのちょっとしたことですが、色々と調整することが出来るのならその時の状況に合わせてセッティングをするのが大事なんだなとつくづく実感しました。
今回私は行いませんでしたが、空気圧も調整してみるとまた違ったかもしれません。

まだまだ知らないこと、気付いていないことが多いですね。
これからも色々とセッティングをして、その時の状況に合った走りを楽しみたいと思います。

※帰り道、生まれて初めて京都の桂川PAから愛知の尾張一宮PAまでヒッチハイカーを乗せてあげました。愛媛出身の21才の若者で東京で友達と合流し、石巻へ復興ボランティアに参加するそうです。車内ではお互い瀬戸の海の幸の話で盛り上がりました!
我ながらちょっと良いことをしました(^^ゞ
Posted at 2011/09/16 13:49:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年11月15日 イイね!

榛名・吾妻・八ッ場・軽井沢ツーリング

榛名・吾妻・八ッ場・軽井沢ツーリング今日(14日)は家族は皆予定があって外出、夕方まで自分ひとりだけになるのでツーリングに出かけました。

ルートは国道17号~高崎~伊香保~榛名~吾妻~長野原~軽井沢~上信越です。

今回初めて榛名~吾妻へ抜けるルートを走りましたが、交通量が少なく適度なワインディングコースになっているので気持ち良く走れますし、国道145号沿いの吾妻渓谷は丁度紅葉が見頃で特に良かったです。
ここはお気に入りのルートになりました(^^;;

途中、話題になっている八ッ場ダムの広報センター(やんば館)を見学しました。
詳細は省きますが、ここを見学すると本当にダムは建設中止で良いのか考えさせられます。
今回は社会勉強にもなったツーリングでした。

フォトです。
2011.11.14榛名・吾妻・軽井沢ツーリングⅠ~Ⅲ
Posted at 2010/11/15 01:20:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation