• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

GT-Rに乗り換えてみて。

GT-Rに乗り換えてみて。GT-Rが納車されてから1ケ月半が経ちました。
これまでの間、1000km近く走りましたので、色々感じたことを前車CKV36との比較を中心に書いてみたいと思います。

まず走りですが、Aモード(オートマ)で普通に加速するとどんどんシフトアップして時速60km手前で6速に入ってしまいます。燃費を良くする狙いもあるのでしょうが、抑揚もなく加速するので、一般道を走る分にはあまり面白みを感じません。逆にいうとそれだけ低回転のトルクが出ているといえます。(何せトルクが60kgmですから・・・)
ただMモードにしてひとたびシフトダウンすると、そこからは異次元の世界、まさに怒涛の加速で景色の変化になかなか目が追いつかず、自分でも視野が狭くなっているのが良くわかります。
これに慣れるには相当の訓練が必要です。
残念ながらこの加速力はCKV36の比ではなく、圧倒的にR35の方が魅力的です。魅力というか「魔力」でして、虜になってセルフコントロールが出来ないと「危険」以外の何物でもありません。

快適性ですが、これは2つのことが言えると思います。
静粛性の点でみればCKV36の方が優れています。R35はミッションの色々な作動音、排気音、ロードノイズがします。R35の方が音量が大きいのかもしれませんが、私の感じではそもそもR35の方がCKV36より防音性能が低いのだと思います。
ですから音楽とか純粋に楽しむのであればCKV36の方が良いと思います。
ただ早く走る為に色々な音がするのは当然と思える人には逆に心地良いのかもしれません。
私も最初は「騒々しい車だなあ」と思っていましたが、今では慣れてきてしまいました(笑)

運転の楽さは高速域はR35です。1○0kmを越えるあたりからダウンフォースが利き、路面の張り付き感は何ともいえない安心感があります。
一方低速域はボディの剛性とダンパーの特性のせいでしょうか、路面の凸凹を拾いやすく突き上げ感ではないのですが、車体全体が揺さぶられる感じです。これは高速の安定性と表裏一体の部分でもあるので仕方がないのかもしれませんが、低速域はCKV36の方がストレスなく走れます。

燃費は今のところ、GT-Rが高速で9~9.5km/ℓ、一般で5~6km/ℓです。CKV36が高速10~11、一般で6~8km/ℓ位でしたので、数値だけみればCKV36の方が良いのですが、+100CCの排気量にツインターボ、+約200㎏の重量増ということを考えればR35も決して悪くはないといえます。

操作性は低速域ではやはりFR+重量減のCKV36の方が優れています。R35はトレッドも広く、重いので駐車する時の切り替えは苦手分野です。まあ慣れてしまえば何とかなりますが・・・。

ひと通り思ったことを書いてきましたが、最近感じているのは車というのはそれぞれの得意とするフィールドがあるということです。
先日代車で先代のフィットとBMWのE46に乗る機会がありました。 フィットのコンパクトさは街なかで気楽に乗れるジャストサイズ、加速も十分で街乗りには最適だと思いましたし、E46のスタビリティと直6サウンドの心地よさは一般道でも高速でも痺れるものがありました。

R35は確かに圧倒的パフォーマンスを持った車ですが、だからといってすべてにおいて車界のNO.1という訳ではないということを感じています。(当たり前のことなんですが・・・)
高速中心に乗るのには「最高」ですが、街なか中心の走行だとR35の魅力は半減してしまいます。
とはいえ、このパフォーマンスは他の車では味わえない魅力であり、ジャパンオリジナルを感じさせる独特の雰囲気は所有する喜びを与えてくれます。

私も納車当初はこの車の並外れたキャラクターに慣れるか心配しましたが、今は少しずつ慣れつつあるというところです。
今はまだ釈迦の手の孫悟空の如く乗らされている感じですが、いずれは楽しめるようになりたいと思います。

※相変わらずのまとまらないダラダラ長文になってスミマセン(汗)








Posted at 2013/02/24 00:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBAR35 | 日記
2013年01月27日 イイね!

GT-R 納車から今日まで

もっと早く書かなければと思いつつ、やはり年始は何かと忙しいからと言い訳を密かに考えていたら、風邪をひいたりして本当に遅くなってしまいました(汗)

GT-Rが納車されてから既に2週間、その間に多少色々とありましたので、自分でも整理をしながらお伝えしたいと思います。

GT-Rは1月12日(土)に納車されました。当日はショップまで車を引き取りに行ったのですが、実は某自動車専門誌の取材日でもありました。


■R32からR35まで各世代のGT-Rが揃いました。



■なかでもR35は多かったと思います。


 
そしてこれがちゃっかり「便乗」撮影してもらった第7代ゆうたか号のR35GT-Rです。
2010年式 標準車、ダークメタルグレー、走行距離10500kmです。
希望条件とは異なりましたが、この車を見たときに「あっ、次はこの車だな!」と思いました。


■BNR34先輩とのツーショット。 オーナーさんとお話をしましたが、聞けば私の住む町の隣町であることが判明。どこかですれ違うかもしれませんね。

納車手続き&撮影が終了後帰宅しましたが、自宅で車載道具を載せ替えたりしているうちに1日が終わってしまいました。


そして翌日は午前中に地元の寺社で交通安全祈願へ。 

 
■祈祷してもらうと「事故に気をつけなければ」と思います。一種の自己暗示かもしれませんが。


そして午後は各LEDランプ類の交換とドライブの必須アイテム?である「GPS受信機」と「電波傍受機」を取り付けていたらまたもや1日が終わってしまい、納車最初の休みは走りを楽しむこともなく終わってしまいました(泣)



 

さて納車の翌週(先週)は既にMY11車が納車されたフクチャンと昨日MY13車が納車となったmatsu君とプチオフをしました。
このとき初めてGT-Rで高速走行を行い、またフクチャン車の試乗とmatsu車(当日はMY07車)の同乗走行をさせてもらい、自分のMY10車と比較することが出来ました。 ある意味自分の車の良い面と悪い面が分かり、自分としては有意義のあるプチオフでした。
この時感じたのは「GT-Rが真価を発揮するのは高速走行である。しかし日本の高速道路では充分ではない。」ということです。これについてはまた後日・・・。




そして今週は汚れ&傷から守るべくCKV36からお世話になっているSINZさんで 、
ガラスコーティング&プロテクションフィルム、そしてリア3面の断熱フィルムを施工してもらいました。
昨日が車の引き取り日でしたが、同じ「彩の国」在住でみん友さんのミハイル・シューマサシさんがわざわざ来ていただき、SINZのナリシンさんとともに車談義となりました。

ということで今回は経過報告のみになってしまいましたが、2週間GT-Rに乗って色々と感じるところがありました。
特にCKV36から乗り換えた感想や短時間ですがMY10とMY11車、MY07車と乗り比べたので、その時の感想等を稚拙ですがまとめてみたいと思います。
 
※まとめるCPUが旧タイプなので処理時間がかかります。暫しお時間をください(汗)
Posted at 2013/01/27 01:31:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | CBAR35 | クルマ
2013年01月09日 イイね!

7代目ゆうたか号が決まりました。

12月29日~1月6日と長かった年末年始の休暇も終わり、本調子ではなかった仕事の方もやっと調子が戻ってきました。

今年も仕事と家庭と趣味のカーライフをバランス良く取り組みたいと思いますが、そうはいかないのが世の常。元来のアバウトな性格でのらりくらりと進めていきたいと思います。

さてカーライフですが、いよいよ7代目ゆうたか号をお披露目できる予定です。
既に一部の方がお気付きのように7代目ゆうたか号は 『R35 GT-R』です。




本当は写真のボルト仕様のGT-Rといいたいところですが(笑)、現在の景気情勢や地域情勢、そして資金情勢(実はこれが一番の原因です)等の様々な理由から新車は断念、初めて中古車を購入することになりました。

購入する上で条件として挙げたのは
①なるべく高年式(できれば2009年式以降)
②20000km以下の低走行車
③グレードは問わない
④音楽を聞きながら走るのが好きなので出来ればBOSE付き
⑤色は1)オーロラフレアブルー、2)スーパーブラック、3)ダークメタルグレーが希望
⑥予算は600万円以下
という条件で車探しを始めました。

実は乗り換えを検討し始めたのは1年前からでして、その間ネット検索はもちろんのこと、お友達に情報を依頼したり、時には中古車屋やGT-R専門店に定期的に実車を見に行って、価格と装備、車両状態等の各条件との関係の把握に努めてきました。

ただ調べれば調べるほど私の条件はかなり相場を無視した内容でして、たまに合致する車があっても実車を確認するとやはりそれなりの「理由」があり、もうひとつ購入に踏み切れませんでした。

新車を購入する場合はある程度制約はあるにせよ、予算内の中からグレード・装備・色を自分の好きなように選べますが、中古車はなかなか思うように選べません。
しかもGT-Rはもともと流通量が少ないので一層中古車選びが難しく、昨年の12月中頃には条件を拡げて2007~8年式も検討しようと思っていました。

そのような時に何度かお邪魔したことのあるGT-R専門店のスタッフから、「ゆうたかさん、明日GT-Rが1台入庫するのですが見に来ませんか?」というTELを頂きました。
そして翌日実車を確認させてもらったところ、多少(というかかなり)希望条件とは違いますが見たときに「これだ!」と感じるものがあり、その場で契約をしてしまいました。

以前職場の同僚が社会人になった息子さんの車を探しに中古車屋に行ったらたまたまある車が気に入り、息子さんの車ではなく自分の車を即日購入した話を聞いたことがありました。
「そんなついでのような感じで高い買い物をして良いの?」と訊ねたところ、その同僚は「女性に一目ぼれするのと同じだよ」と言っていました。
その時はあまりピンときませんでしたが、今回まさに自分がそれを経験し、「車も人と同じで出会いってあるんだ」とつくづく思った次第です。

さてそうして実際に契約した車はどんな車なのか・・・?
それは近々納車されますので、納車後に報告したいと思います、お楽しみに!



















Posted at 2013/01/09 01:38:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | CBAR35 | 日記

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation