• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうたかのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

はじめてR's meetingに行ってみた!



GT-Rに乗り始めて約4年、試しにR's meeting のパレードランに応募してみたところ、運よく当たりましたので初めて参加しました。





FSWに向かう道中の高速道路でも何台かGT-Rと遭遇しましたが、御殿場ICを降りるとうわさ通りに更にGT-Rの数が増えていきます。





パレード参加車両はP15駐車場に誘導され一時待機。私が到着したころには既に多くのGT-Rが・・・!





私は後ろから4列目、完全に出遅れました(汗)





コースインまで時間があるので一時待機している車を見学。

大先輩の箱スカGT-R、「かっこいい」というより「渋い」という言葉が似合います。オーラも違います。
各機ともシルバー色ですが、個人的にはなぜか黒い三連星を思い出しました。




同系色つながりのBNR33。 オーナーさんと少しお話ししましたが、今朝茨城から来られたそうです。 





同系色つながりその2、BNR34 2台です。 2台ともきれいな機体でした。
後のGT-Rは見る限りノーマルでした。そのまま乗られているなんてすごいです。




R35は歴代のGT-Rとはまた違ったオーラが出ています。
こうして並んでいると精悍ですね。






コースインの時間までしばしGT-R見物を楽しみました。






そしてコースイン。今年はR35-R34-R33-R32-C10の齢の若い順です(笑)



全車両がコースインするまで時間がかかるのでその間に先頭の方に行ってみました。
今年の先頭はGr.AのカルソニックGT-R。R35の先頭はMY17のGT-RニスモとマーシャルカーのGT-Rです。



その後自分の車に戻り、記念撮影。 


コース上に自分の車を並べる機会はないので良い記念です(笑)




そしていよいよパレードラン。2周走行しましたが、あっというまでした。
思ったより感動が少なく、走行前の待機している時の方が楽しかったような・・・(汗)







パレード終了後はみん友マツ君と合流。マツ君はもうすぐ走行会に参加するというタイミングでした。




マツ君の機体はまさに戦い抜いたマシンという感じです。私の温室育ちのR35とは違います(汗)




R35はやはりサーキットが似合います。








マツ君の走行を見届けたあとは展示車両の見学にスタンド側へ移動。



もうすでに多くの皆さんが紹介しているニスモのアップグレードパーツ装着車両。
気にはなりますが、価格の方が更に気になります。安くないことだけは分かります。





R32+R35=R325? 雑誌では見ていましたが、実車を見ると素晴らしい出来栄えに驚きです。
そういえばPPAPピコ太郎プロデュースの小坂大魔王氏も確か千葉県出身。千葉の方は合体プロデュースが上手です!!




このR32はシンプルにまとめていて良かったです。




マットシルバーのR35GT-Rニスモ風のR34、これも似合っていました。



見学に疲れたのでスタンドで休憩。売店で買った焼きそばを食べながら走行している車を見ていたら朝早かったので睡魔が・・・。心地よい涼風が吹いていたこともあり、気持ちよく30分以上寝てしまいました(汗)

そのあと慌ててパドックに戻って再びみん友さん達と合流、楽しく車談義をさせていただいたあと、帰路につきました。


今回はじめてR’s Meetingに参加しましたが、楽しかったです。

またはじめてお会いしたみん友さんや久し振りにお会いしたGT-Rオーナーさんとも交流を深めることが出来ました。

「来年も行こうかな?」 そう思ったイベントでした。






※愛車撮影しているところも見学しました。4台ずつ流れ作業での終日撮影、撮る方も撮られる方もお疲れ様でした。

Posted at 2017/09/12 22:59:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年08月15日 イイね!

脱ランフラット




先月のブログでお伝えした家内との「見解の相違」、
ひとつは見た目のホイールに対する「相違」でしたが、
もうひとつは乗り心地に対する「相違」でした。

時々家内と一緒にR35で出かけると乗り心地の悪さを指摘されることが多くなりました。
以前乗っていたMY10よりは今のMY13の方が良くなったと思っているのですが、家内にはあまり関係ないようです(汗)

家内を敵に廻すと今後のR35生活にも影響しますので、ここは気軽に乗り心地を改善できる方法としてタイヤをランフラットからラジアルタイヤに変更してみることにしました。


ランフラット→ラジアル化にあたり、まずはR35で評判の良いRE71Rを候補にしましたが、私の場合殆どが一般道走行なので、単純にいま評判の良いハイパフォーマンスラジアルタイヤは何かということで調べたところ、ミシュランの「パイロットスポーツ4S」が候補に挙がりましたので、思い切ってこれにしてみました。
(RE71Rより安く購入することができたのも理由です。)




タイヤのインプレはパーツレビューに書きましたが、普通に走る分にはドライもウエットも良いと思います。

くしくも今回GT500のMOTUL AUTECH GT-R、S Road GT-Rと同じBBS&ミシュランの組合せになりました。



これもうれしいですね(笑)
Posted at 2017/08/15 23:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBAR35 | クルマ
2017年08月05日 イイね!

涼を求めてツーリングオフ


7月最後の日曜日ですが涼を求めて栃木方面へツーリングに出掛けました。


集合場所は大谷PA。参加台数は7台。




今回の注目車はM2! 私がR35以外でいま一番気になる車です。





実車をマジマジと見ましたが、いいですね! 理想的なボディサイズで、またこのブリスターフェンダーがたまりません。






さて最初の目的地の大谷資料館へ向かいます。




駐車場のところもかって石の切り出し場だったところです。



早速坑内に入ります。



















効果的に照明やオブジェが展示されていて幻想的な雰囲気を醸し出しています。
何かすごく癒される感じです。






この日の坑内の温度は12℃
半袖ではちょっと肌寒いですが、何とか耐えられます。











上の写真はもやがかかっていますが、この現象は坑内の冷気と暖かい外気がぶつかることで発生するそうで丁度今の季節にしか発生しない現象だそうです。(近くにいたガイドさんの話を盗み聞きしました(汗))





ひととおり見学した後は氷室のかき氷で小休憩。

休憩後は昼食会場へ移動します。



今回はお肉料理で評判の良いこちらの「篠」さん↓





私はポークソテーを注文、厚みのある肉をこんがりと上手に焼き上げています。
大変美味く頂きました。





美味しい食事を頂いた後は次の目的地へ移動します。



このころから雨が降り出しました。

途中走っていると、あるとことろで黒い煙がもくもくと!
「もしかしたら火事?」と思いましたが、近づいたらSLの煙でした!
帰宅後、HPで調べたら8/10から東武鬼怒川線でC11が走るとのことで、
この時は試運転だったようです。



ピントが雨滴にあってしまいました(汗





そして次の訪問先は竜王峡。見事に削り出された峡谷です。
とびきり涼しい!とまではいきませんが、マイナスイオンを満喫しました。








この後は日塩もみじラインを走ってもみじ大吊大橋へ。






何故か吊り橋は渡らず(汗)、少し休憩して




最後の立ち寄り地、お菓子の城でお土産を買って帰りました。




途中、雨に降られたりしましたが、念願の大谷資料館が見学できたことと美味しい食事が楽しめて充実したツーリングとなりました。
幹事さんに感謝です(笑)








※帰路、遭遇した上河内SAの先で5台が絡む追突事故。
 他人事ではありません。 この後は慎重に運転して帰りました。




Posted at 2017/08/08 22:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

大型トラック 初試乗!




1ヶ月前のことですが、生まれて初めて大型トラックを試乗しました。

大型トラックはこの9月に新しい排気ガス規制が施行され、それに伴い各社この春にモデルチェンジを行っています。

そのなか、UDトラックスの新型車の試乗会の機会があり、めったにないチャンスなので参加しました。

会場はUDトラックスの工場内にあるテストコースの施設で最初に新型車のプレゼンテーションがありました(プレゼンの写真は撮りませんでした。)









そしてその後はいよいよ試乗です。
試乗車は3台用意されていました。





(テストコース内で写真撮影が許されたのはここだけでした。)



テストコースは1週1.5㎞位のオーバルコースでバンクもあります。
(残念ながらバンクは走らせてもらえませんでしたが・・・汗)
私は普通免許しか持っていませんが、テストコース内なので今回は運転OKです。

試乗した感想ですが、まずは運転席に乗り込むと運転席が高いだけあって見晴らしはいいですね。(当たり前ですが)

車外ではディーゼルエンジンのアイドリング音がそれなりに聞こえますが、車内だと振動も音も気になる程ではありません。

加速は必要にして充分といった感じでしょうか? 試乗時はフル積載の状態(約13tの荷物を積んだ状態)でしたが、この車両サイズ・重量でこの加速なら問題ないね、という感じです。
但し、エコモードにするとアクセル踏んだ分だけ加速するという感じではなく、かなりもどかしい感じがします。

ミッションは12段AT、シフトレバーはストレートタイプで普通の乗用車のような感覚で操作できます。加速時の変速ショックも少なく滑らかです。
どんどん変速してトルクの美味しいところを使いながら巡航速度域にしていきます。 感覚的には50㎞/hを超えると6速に入るGT-Rのセーブモードのようと言えば分かりやすいでしょうか(笑)

テストコースで路面がきれいなせいもありますが、乗り心地は意外と、というようりかなり良いです。直進安定性も良くてまっすぐ走る分には苦になりません。
ただカーブや車線変更は注意しないといけないですね。曲がるのも戻るのも反応が鈍い(乗用車とは明らかに違う)ので慣れが必要です。当然機敏に動けません。

それとこれも当たり前ですがすぐに止まることが出来ません。乗用車の2倍、いや3倍くらいの制動距離が必要だと思います。
排気ブレーキも強弱設定が色々と出来る様ですが、「強」にしてフットブレーキと併用してもすぐには止まれないと思います。

改めてですが、トラックは「急に止まれない」、「曲がれない」ということを実感しました。


今回の試乗車は最新モデルということもあるのでしょうが、大型トラックは予想以上に乗り心地が良く走りも運転も快適であるということが分かりました。

反面、重量や大きさ等の物理的な要素が影響する「曲がる」、「止まる」は乗用車とは明らかに異なり、かなり神経を使いながら走らなければならないなと思いました。

私はこれまで高速道路等の複数車線で車線変更をする時は、後ろの車が確実にバックミラーに写ってから車線変更するようにしていますが、バスやトラックの大型車の前に入る時はもっと距離をとって車線変更した方が良いなと思いました。

同じ道路を走る相手の立場になって考える機会にもなり、非常に良い経験をさせてもらいました。


そういう意味では今度はバイクの試乗もしてみたいですね(笑)







Posted at 2017/07/29 15:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年07月24日 イイね!

R35 ホイール交換を検討されている方へ








前回のブログでもご紹介しましたが、「家庭の事情」により、ADVAN RACING GT Premiumから以前履いていたBBS RI-Dに新しいタイヤを履いて戻しました。

その為、ADVAN RACING GT Premium  は手離すことを検討しています。
ご興味のある方はメッセージでご連絡ください。

スペックです↓
【ホイール】
ADVAN RACING GT Premium version  
色   : RACING GOLD METALLIC
サイズ: フロント 10J×20 INSET +35
      リア   11J×20 INSET +15


※今年の5月に購入、約2カ月2000㎞使用しました。



【タイヤ】
 DUNLOP SP SPORT MAXX GT600  (MY15バージョン)
サイズ : フロント 255/40R20 (15年40週製造)
       リア   285/35R20 (15年39週製造)

※16年6月に購入、前のホイールに取付けていたのをそのまま流用。のべ約7000㎞走行しています。
※去年の9月にフロントタイヤ1本に釘がささり、パンク修理をしています。


状態等は下記をご参照ください。
ADVAN racing GT Premium (その1
ADVAN racing GT Premium (その2)
  





ちなみに次のタイヤはこれです。


















後日インプレをご紹介したいと思います。
Posted at 2017/07/24 23:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

速度超過。さんのロータス エヴォーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:05:46
[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation