• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月20日

エンジンオイルの油膜強度ランキング

エンジンオイルの油膜強度ランキング 粘度と油膜強度は別モノとコメント頂いて調べました←暇人



ここの動画の試験を元に摩耗しにくさランキングを

SAE#40のオイルに限定した結果

1位 モービル1 NewLife(金色) 0W-40 /0.02 0.02 0.03
2位 RedLine          5w-40 /0.03 0.01 0.03
3位 リキモリ SynthoilEnergy 0W-40 /0.04 0.02 0.04
4位 トタル Quartz7000   10W-40 /0.03 0.02 0.05
5位 Penrite 10 Premium  0w-40 /0.06 0.05 0.05

/常温の軽負荷(=1Kg5分)、高負荷(=2Kg1分)、100℃の高負荷の摩耗量(ミリ)

ちなみに#50で摩耗しにくいのは

・RedLine          5W-50 /0.03 0.01 0.02
・AMSOIL SignatureSeries 5W-50 /0.10 0.01 0.03

#30では
1位 GM dexos1 gen2 5w-30 /0.01 0.02 0.02
2位 Amsoil      0w-30 /0.06 0.03 0.02
3位 Tippoil Combi Pro 5w-30 /0.01 0.01 0.04
4位 BMW Twin power 5w-30 /0.01 0.01 0.06

高温高負荷の数値しか見てないのであくまでスポーツ走行前提です(;^_^A

考察:高温で#40よりも#50が強いのは当たり前ですが、驚くことに#30でも高温が強いオイルが多かったです。
高温の強度に合わせて#50を入れても抵抗で油温が上がり本末転倒ならいっそ#30でもいいかも、エコだし。

モービル1NewLifeは常温低負荷から高温高負荷まで全体的に摩耗しにくいです。
#50の2つは常温低負荷で摩耗しやすい(微々たる差だが)です。

そして油温管理しにくい車は100℃超えた150℃の粘度(HTHS)も気にしたほうがいいと思います(多分)

あーケイマンのオイルモービル1かな~( ゚Д゚)」

でもモービル1の0w-40にも種類があってFSは普通

New Life        0.02 0.02 0.03
New Life FS (ドイツ)  0.11 0.05 0.17
New Life FS(ポーランド) 0.15 0.18 ----

だったらガルフフォーミュラG 0.07 0.05 0.12 と似た
フォーミュラUleでもおKなんじゃないかな?



動粘度もNew Lifeは75(40℃) 13.5(100℃) 185(指数)に対して
ガルフFormulaUleは75.8(40℃) 13.0(100℃) 174(指数)だから
アクセルレスポンスにそん色なく高温高負荷ですこし油膜が弱いだけ。

というわけでデータから見るとケイマンのオイルは業販のガルフFormulaUle5W-40に決定しました( ゚Д゚)/




Ado 能書きとかマジうっせえわ
ブログ一覧 | 妄想 | 日記
Posted at 2021/05/20 14:54:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2021年5月20日 16:51
良く調べますね。 素晴らしい!
モービル1 0W-40は、マクラーレン全車とR35 GT-Rの純正指定です。
その事から判断してましたが、実際の数値で見ると更に説得力がありますね。
コメントへの返答
2021年5月20日 19:04
ありがとうございます😊
このデータは摩耗しにくさですが、油膜強度と置換えても大丈夫だと思います(妄想)
#30とか柔らかいオイルでも数値がいいのがあったのですが、スポーツ走行だと不安で載せませんでした。
まあ僅差なんですがモービルの勝ちって事で^_^
2021年5月20日 20:07
すごいです!
アメリカのオイルは油膜が強くていいぞと某お店の方に言われました(赤道より北の油田が原産のオイルは原油の成分が優れているそうです?)
レッドラインとamsoilはアメリカオイルの筆頭ですね。
モービル1(GT-R指定銘柄)は納得の結果です(。-∀-)
上位を占めたのは結果的にアメリカ系の会社ですね…。
興味深いデータをありがとうございます。
コメントへの返答
2021年5月21日 13:23
僕もそれ思いました、アメリカ油いいすね。厳選されているのか、日本での取扱いが少ないのが残念です。
レッドラインてそういう意味なんかな^_^
1位のモービル1はフランス産
2位リキモリは?
3位トタルはフランス産
2021年5月20日 21:12
ロータリー所有者がよく落ちる

OIL難民ってのがありましてね

あれやこれや・・・・・・・

他の車に比べてプラグ交換が多い

ロータリーに乗ってますとね・・・

モービル0-40のカーボンデポジットの量が

他の製品に比べて物凄く少ないんですよ!

ま・高いだけのことぁありますな(´Д`)ウン!
コメントへの返答
2021年5月20日 22:32
難民のオアシスがモービル1 0w-40Σ(・□・;)
生の声でお墨付きありがとうございます
2021年5月21日 13:24
データとても参考になります、ありがとうございます。

Mobil 1 0w-40 でもいろんなのがあるんですね。

Mobil 1 New Life 0w-40とMobil 1 New Life FS 0w-40では、全然数字が違うので別物?

Amazonとかで、普通に売ってるのが、Mobil 1 New Life 0w-40ってことでいいのですかね?
コメントへの返答
2021年5月21日 14:10
鋭いですね( ゚Д゚)/

New Life、New Life FS(germany)、New Life FS(Porland)があって、試験結果からすると別物ですね。
今のものはFSだそうです。
因みに0W-40の銀色ラベルもあるそうで、激安なので怪しい臭いがプンプンします(;^_^A
詳しくは書き直したので読んでねw
2021年5月22日 8:37
Mobil1にも色々あるという話は聞いてたし、確かに価格もバラバラだしって思ってましたが、非常にスッキリしました。

R35は、いまはメンテプロパックで先払いしたオイル、Mobil1の0w-40を使ってますが、メンテプロパックが終わっても、そのまま使い続けようと思いますw
コメントへの返答
2021年5月22日 11:46
スッキリー(・Д・)/
Mobil1 0w-40は動粘度柔らかくなったのに指数185→186という、186ってダントツですね。
これを超えるものがあったら教えて欲しいです。

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation