• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2021年09月16日 イイね!

バイクを自動車に例えるなら

バイクを自動車に例えるならU13は教習車とJOGとエイプしか乗ったことがないけど

バイクを車に例えるならどうなるか妄想してみた

ホンダのバイクは車種が豊富で堅実なところがトヨタ自動車っぽい



ヤマハのバイクはデザインが若者向きなホンダ自動車に似てる



カワサキのバイクは男らしい日産の自動車に似てる



スズキのバイクはどこかミツビシの車に通ずる



ハーレーは頑丈で歴史あるツアラーのイメージのメルセデスベンツの車



ドカティは造形がフェラーリの車



アプリリアはアルファロメオっぽい



MVアグスタは音がランボルギーニっぽい



BMWバイクはこだわりを感じるポルシェ

関係ないけどU13が最近好きな曲

朝が来るまで farmhouse & evidence



ビートがめちゃ好き
Posted at 2021/09/16 14:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2021年08月17日 イイね!

ワイパービビる対策

ワイパービビる対策ワイルドスピードとワイパービビるは似てる気がするゆういっつぁんです^_^

まだ観てないので楽しみです←?




本題でワイパービビるのを改善するのにガラコ塗ったりゴムにビビり止め塗ったりしましたがまだビビります。

911乗りの先生に相談したら先生はボディコートはやってるけどガラスは何もやらないとの事(;゜0゜)

U13もガラコ剥がしてみたところ
(シリコン油膜は完全には取れませんでした)
ビビらなくなったΣ(・□・;)

今までの苦労は何だったのか?

やはり素人の施工は難しいのか?

ムダに金かけて一周廻って結局キイロビンに落ち着くのか?

エンジンオイルみたくポリマーはその場しのぎなのか?


皆さまはガラコ派ですか?油膜取り派ですか?

Good Gas & JP THE WAVY – Bushido




追記:ワイパーとガラスとの接線に固まったガラコの白いカスがこびりついていたのでコレをとりましたが、
ゴムの中にも染み込んでいたので新品に替えました。


更にビビらなくなりました^_^
Posted at 2021/08/17 11:11:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2021年05月20日 イイね!

エンジンオイルの油膜強度ランキング

エンジンオイルの油膜強度ランキング粘度と油膜強度は別モノとコメント頂いて調べました←暇人



ここの動画の試験を元に摩耗しにくさランキングを

SAE#40のオイルに限定した結果

1位 モービル1 NewLife(金色) 0W-40 /0.02 0.02 0.03
2位 RedLine          5w-40 /0.03 0.01 0.03
3位 リキモリ SynthoilEnergy 0W-40 /0.04 0.02 0.04
4位 トタル Quartz7000   10W-40 /0.03 0.02 0.05
5位 Penrite 10 Premium  0w-40 /0.06 0.05 0.05

/常温の軽負荷(=1Kg5分)、高負荷(=2Kg1分)、100℃の高負荷の摩耗量(ミリ)

ちなみに#50で摩耗しにくいのは

・RedLine          5W-50 /0.03 0.01 0.02
・AMSOIL SignatureSeries 5W-50 /0.10 0.01 0.03

#30では
1位 GM dexos1 gen2 5w-30 /0.01 0.02 0.02
2位 Amsoil      0w-30 /0.06 0.03 0.02
3位 Tippoil Combi Pro 5w-30 /0.01 0.01 0.04
4位 BMW Twin power 5w-30 /0.01 0.01 0.06

高温高負荷の数値しか見てないのであくまでスポーツ走行前提です(;^_^A

考察:高温で#40よりも#50が強いのは当たり前ですが、驚くことに#30でも高温が強いオイルが多かったです。
高温の強度に合わせて#50を入れても抵抗で油温が上がり本末転倒ならいっそ#30でもいいかも、エコだし。

モービル1NewLifeは常温低負荷から高温高負荷まで全体的に摩耗しにくいです。
#50の2つは常温低負荷で摩耗しやすい(微々たる差だが)です。

そして油温管理しにくい車は100℃超えた150℃の粘度(HTHS)も気にしたほうがいいと思います(多分)

あーケイマンのオイルモービル1かな~( ゚Д゚)」

でもモービル1の0w-40にも種類があってFSは普通

New Life        0.02 0.02 0.03
New Life FS (ドイツ)  0.11 0.05 0.17
New Life FS(ポーランド) 0.15 0.18 ----

だったらガルフフォーミュラG 0.07 0.05 0.12 と似た
フォーミュラUleでもおKなんじゃないかな?



動粘度もNew Lifeは75(40℃) 13.5(100℃) 185(指数)に対して
ガルフFormulaUleは75.8(40℃) 13.0(100℃) 174(指数)だから
アクセルレスポンスにそん色なく高温高負荷ですこし油膜が弱いだけ。

というわけでデータから見るとケイマンのオイルは業販のガルフFormulaUle5W-40に決定しました( ゚Д゚)/




Ado 能書きとかマジうっせえわ
Posted at 2021/05/20 14:54:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2021年05月12日 イイね!

ケイマンのエンジンオイル何しよー

ケイマンのエンジンオイル何しよーケイマンのエンジンオイルはモービル1ポルシェA40が指定。
粘度は5W-40

-25℃以上:SAE 0W-40、5W-40、5W-50のポルシェ社認可オイル
-25℃以下:SAE 0W-40のポルシェ社認可オイル

モービル1は比較的柔らかいらしいので、オープンデッキのケイマン(特にS)ではシリンダーに傷がつくという風の噂がありまして^_^

業販ではガルフを扱っていたので粘度と指数を比較してみた

•フォーミュラule(A40)全合成  5W-40   指数 174
•プロテクノプレミアムPAO+VHVI 5w-40  指数 177
•プロテクノ    VHVI&鉱物 15W-40  指数 138
•プロテクノgp MA  鉱物   15w-50   指数 154

値段が高い順です(爆)

粘度指数は温度による粘度変化が少ないと値が高い…
っぽいです。
uleとプレミアムはほぼ同じ
プロテクノは粘度の幅が少ない割に粘度指数が低いな〜

今ケイマンに入れてるオイルはベスコ10W-40ディーゼルオイル(DH2対応)なので、今のよりかはマシなプロテクノGPでいっか^_^←油に金かけない人

なんか〜風の噂によると〜化学合成油は密度の関係で温度が下がり難いからオープンデッキのやわくてクリアランスが空冷並みの5/100ミリ(多分)のエンジンには辛いんじゃなかろうか〜←なるおっさんか^_^;
GPの説明にも5マソkm以上の旧舎は高粘度の鉱物がいいぞーって書いてある。

どうでもいいけど彼女が最近鬼です。 NovelCore - Be You (feat. RAU DEF)



虎杖悠仁に似てるNovelCoreさん鬼退治してください。
Posted at 2021/05/12 22:58:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2021年03月22日 イイね!

ホイールベアリング番号

ホイールベアリング番号今日エイプのホイールベアリングを交換しました。

シフトアップ高速ベアリングが安かったのでノーマルとの比較をしてみました。

ノーマルはNTNの6201LU


片面がゴムでシールされている

高速ベアリングはKOYOの6201RSC3



RS:両面がゴムでシールされている。
C3:普通すき間(CN)より大。重荷重、衝撃を負荷する。

※光洋精工は2006年ジェイテクトになった
…………………………………………………………………………………………………
隙間が大きいから低抵抗ってことかな?∑(゚Д゚)

C2 普通すき間より小:小型電動機用などに(振動・騒音を抑える)
CM 電動機用ラジアル内部すき間
(CN) 普通すき間
C3 普通すき間より大:鉄道車両などに。(重荷重、衝撃を負荷する)←これ
C4 C3すき間より大:トラクターなどに。
…………………………………………………………………………………………………
その他にグリースの種類がある

5K  マルテンプURL エステル系 リチウム ちょう度250 -50〜150°
2AS アルバニアS2  鉱油  リチウム ちょう度283 -25〜120°
…………………………………………………………………………………………………
エステルだからきっと5Kの方が良さそう。
KOYOはグリス少なかったので熱に弱そう。
てことでリヤのホイールベアリングはNTNの6301 LLU C3/5Kにしたいと思います。

たった数百円のためにめっちゃ調べたわ∑(゚Д゚)



BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR)



Posted at 2021/03/22 21:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation