• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XX大好きのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

16thTCD

16thTCD昨日は暗いうちから名古屋へ向けて出発
いつもの大人の秘密基地の仲間に運転してもらいます



なんか暗いトンネルだなぁー、なんて言ってましたが、♪あんた、サングラス掛けてますからぁー、残念!って感じでした(笑)

途中のPAでrokuMさんと合流して、後ろをついていきます。



で、なんとか会場入りしまして、初めましての長野からの黒のXXの「ごうぞんさん」さんとご対面!


とてもきれいなXXです。まだ若い方なのにこんな旧い車を気に入っていただき、乗っていただけるなんてとても嬉しいですね。
黒もいいなぁー、やっぱフェンダーミラーも良いなぁーなんてしゃべってたら
受付してない人は受付してくださーっい!て聞こえたので

受付をして


初代XXトリオで記念写真。

そして素晴らしい参加賞をもらってご機嫌な私(笑)
いやぁ、某○かバンさんが「海に捨てられる」とかって言ってましたが、なにをおっしゃる、とても素晴らしいじゃないですか、宝物になりました。



開会式まで会場をブラブラして、ku-pe師匠発見。


ご歓談中でご挨拶できませんでした、失礼。

それから超人バツマルさんともお話ししたりして、久しぶりの再会にとても嬉しかったです。連れて行った小屋仲間も左ハンドルにビックリするやら感激するやら
超人ぶりに目を丸くしてました(笑)

お天気も快晴で、○かバンさんの雨男伝説が覆りました。きっと多くの晴れ男が集まったのでしょうね(笑)

ウロウロしてたら開会式になりまして、大勢の方々の中にも知り合いの顔も見つけて、なんか嬉しかったです。



受付テントでよっちゃんさんに猫なべさんは?って確認しましたが、どうも来てらっしゃらなかったようで、ご挨拶と以前からのお礼をしたかったのですが、叶わず残念でした。

えーっと、腹減ったなって事で
近くの商店街方面へ歩いて行ったら、とあるお店の前でかわいこちゃん、多分JKのアルバイトさんが、お店に入ってくださいよぉ、ってゆうもんだから鼻の下を伸ばしながら入店



よくばり定食・・・・美味しかったけど、ちょっと物足りず(笑)で会場に戻りまして

いろいろと再会の喜びを分かち合いたかったのですが、夕方からコロナ禍で延び延びになってた同級会があるため、そろそろお暇しましょう。になりました。
お世話頂いて、また最後の片付けまでされた主催者さんや協力者の方々には大変申し訳ありませんでしたが、早々に会場を後にしました。

そうそう、出口ででかバンさんに呼び止められまして・・・・



P,N32乗り画伯からのプレゼントも頂きました。宝物がまた増えました。ありがとうございました!


早速XXコレクションに華を添えてもらう事に。

その後は東海北陸道は渋滞知らずで、ちょっと余裕が出来たので娘からのリクエストの



これを探し当てて安心。





無事に帰ってきました。往復で444キロ、今朝給油したら41.6リッター入りました。燃費は期待外れの10.6k/lでした。まあずーっとエアコン付けてたし、東海北陸道の山越えをして来たんだから上等としましょうか。
ってことより、ここで気が付きました。
出発する時に、おおぉ、そろそろ30000キロ(多分130,000キロ)のキリ番だな、途中停車できる場所だったら写真撮らなきゃって思ってました。
ガーン!!オドメーター30381って事は、アハハー出発してしばらくしての東海北陸道上で出発から63キロで30000になってたんです(笑)トンネルの中は暗いしメーター照明も暗いのでオドメーター何て読めませんし、すーっかり忘れてました(笑)
ま、通過点ですよ。次もキリ番はゲットできるさ(泣)

車庫入れも完了して嫁さんにセリカdayに行ってた証拠写真(笑)を送ったら



クソワロタそうです。ババアのくせにナウい言葉使ってる(笑)

同級会でもセリカdayを話題にして盛り上がりました。やはりスタッフの皆さんのお陰ですね。どうもありがとうございました。
帰りしなに、「もう、withコロナですよ、今度は前夜祭やりましょうよ!」なんて気楽な事言っちゃいましたが、大変お疲れ様でした。
次回も楽しみにしています。

Posted at 2022/10/24 15:49:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月02日 イイね!

サーキット族

サーキット族昨日の地元紙の記事です。



何でも1972年頃、「ただ、土曜の夜 車をぶっ飛ばすために一週間がある」という社会の「歯車」として組み込まれ孤立した若者が閉塞状況を打破しようとしてエネルギーを爆発させていたらしいです。

で、「普段は真面目な歯車」な若者が、富山城址公園周辺をぶっ飛ばしてたんだそうです。

で、そのぶっ飛ばし写真が









これ



サバンナと初代セリカ後期に見えますね。

僕はまだ小学生の時代ですけど、あの頃街中を走ってたお兄さんたちのクルマがとてもカッコよく見えました。
初代ダルマセリカのプラモなんて何台作った事か。

ってここではたと思い出しました。
たしか僕のコレクションのプラモの部に保管してあるはず・・・・

で、確認しました。



あれ?ない?





あった!ありました。(笑)

サバンナ発見!そしてトヨタ7の奥にダルマセリカ発見!!






小学生の時の作品?今じゃ作る気もしませんが(笑)、今から50年前の少年の頃の僕が作ったものですね。
サバンナのオーバーフェンダーなんて、多分仏壇から持ってきた蝋燭で炙って、指を舐めて「アチッ、アチチ」なんて言いながら叩き出ししてたんでしょうね。(爆)

一方初代前期型セリカは紙と絵具で作ったチンスポにライトカバー、ボンネットの上には高速のパトカーみたいな虫よけ?のスクリーンが付いてます(笑)

確かサバンナはモーターで、セリカはゼンマイで走ったんじゃなかったかな?

昔はあっこっちにあった駄菓子屋で、顔なじみの店番のばあちゃんに「ここは本当はもうちょっとお兄さんたちが見るもんだよ、でも、特別ね」なんて言われて店の奥にあるプラモを見せてもらってドキドキしてワクワクして手汗でベトベトになった百円玉を何枚か握って通ったんです。懐かしいなぁ。

この記事を掲載している新聞社が創立何十周年で新社屋を建てたとかで昔の事を特集してるみたいです。廃線になった汽車のことや、街並みの写真とかを引っ張り出して来て毎日懐かしの記事が出ます。

あぁああ、僕が死んだら多分捨てられるんだろうなー、かといってとても自分じゃ処分出来ないしなぁー(涙)



これは会社のミニカーの部。どーしましょ・・・







Posted at 2022/10/02 08:32:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

実は入院してました

実は入院してましたXXさん、9月5日から入院してました。
病名は「オートエアコンの温度調整できない病」です。

これは何年か前から症状があって、26℃とかに設定しても、寒すぎるんですよ。
なので、何年か前に(忘れた)、手元に強制的に温水バルブを開けて暖房回路を働かすスイッチを付けてもらってたのですが、これは寒いか、暑いかしかできず、中間ってゆうか丁度の設定ができなかったんです。



で、今回の手術は、「もうオートでなくなっても良いから、温度調節できるようにならないか」です。




入院した翌日こっそりお見舞いに行ったら、バラバラになってました。




いつもの近所の自動車屋さんとは違う、ちょっと離れた元ヤンチャしてたらしい工場長に相談したら「うーん・・マニュアルエアコンになっても良いんなら、何とかなるよ」って引き受けてくれました。

オートエアコンの機構を分解、分析したら、バキュームで動くバルブ切替のダイヤフラムがパンクしてて、温度調節が出来なかったようです。

そこで、バキュームシステムは諦めて、温度調節のレバーになんか知らんけどアルミでステーを作って自転車のブレーキワイヤーみたいなのを繋いで、温度調節レバーを左側にすると寒くなって、右に動かすとあったかくなるシステムを作ってくれました。


「あのー、見た目はオートエアコンだけど、機能的にはマニュアルエアコンシステムが完成したよ。ただ、バラバラにしたら後付けの配線がごちゃごちゃしてた(違う人がやったからね、この人は何の配線かわからん)のと、センターコンソールもカセットデッキ挿入のため改造してあるんで元に戻らなくなった」と(笑)

で僕が前から撮っていた写真を見せて、なんとか元通りになりました(笑)





出来ました!
初代XXでオートエアコンの不調で困っている人がいらっしゃいましたら(いないか)、こんな方法があるよって事で紹介しました(笑)

今までは真夏か真冬(乗らんけど)だったら快適だったけど、今度の10月23日(TCD)は暑くもなく寒くもなくって気候だと思うので、この手術が成功して良かったです。

これからちょっとずつでも乗って「トンネルで立ち往生」とかにならないように、もし故障してもそれまでに対処して安心してセリカdayに臨みたいと思ってまーす。

Posted at 2022/09/21 17:49:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月06日 イイね!

前カゴのステー

前カゴのステー日曜日は下の孫と市内のイベントへちょっと遊びに行ったのですが

消防署の放水の真似体験(笑)



警察の白バイ乗車体験



とにかく暑いったら堪らんです。
シンボルタワーに登ろうとか言いだして・・・
高所恐怖症と階段がツライじーじは、フーフー言いながら一応上まで行きましたが、すぐに帰りたくなりましたー。(笑)



で、夕方ですがチャリの前カゴのステーが見つからず放置してましたが、やっぱり何とかならんもんか。と



これですね。プランプランしてるので

会社の廃材コンテナに捨ててあったステンの水道管、これがまたシンデレラフィット。こいつをちょこっと切って加工して



ここは蛇腹になってますが、別に伸縮はしません(笑)
端っこはハンマーで叩き潰して、U字に切って車軸に挟まるように(笑)



カゴとの固定は結束バンド(笑)



ホントは直立で支えるつもりで寸法を取ったはずなのになぜか少し長くなってしまい前傾姿勢でカゴを支えています(笑)

まぁ、こんなもんでしょ。
プランプランしなきゃ良しとするか。


Posted at 2022/09/06 07:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

チャリンコ復活

チャリンコ復活今年の夏休みには恒例の「サマーランド開設」直前になって、孫が胃腸炎になったのと天候不順で大雨が降ったりと、不安定なお天気続きだったので、サマーランドはしませんでした(笑)
その代わりっちゃあなんですが、成長したおかげで小さくて乗り辛くなった孫のチャリを新しく用意してあげました。



市のクリーンセンターへ仕事で行ったら、まだまだ全然使えそうなのが沢山廃棄されてました。近々処分されると聞いたのでその中から孫の体に合いそうなのをチョイスして、"ただで"貰ってくる手続きをして来ました。数週間したら「お渡しできます」の連絡があったので、引き取ってきました。

前かごが付いてなかったので、家に転がっていた「100均」のカゴを付けてみました。


やはり、プランプランしてこわれそうだったので裏からアルミプレートで補強しました(笑)



あぁーそしたらですよ、そりゃそうですよね。一緒に走り回りたくなっちゃって
、昔ぁ~し息子が学生の時に乗っていたチャリを引っ張り出して乗ってみる事に。

パンクしてたので空気を入れたら・・・・・ナント!




あははー、バリバリって音がしてタイヤが縦に真っ二つに割れました!なんじゃこりゃです。そりゃそうですね10数年放置してたんですもの。

近くのホームセンターで同じサイズのタイヤを買ってきまして、さっそく交換しました。こんなの何年振りだろう。前後とも交換したかったけど1本しかなかったので割れた後ろだけ交換(笑)



元々のタイヤはホワイトレターでしたが、そんなの売ってなかったので普通の黒いのを



あはは、パーツクリーナー軽く脱脂して、ペンキの刷毛塗り(爆)をしましたー。



マスキングテープもタイヤに沿って貼るのがメンドクサかったので、そのままタイヤの模様に沿って大胆にやっちゃいました(笑)
老眼には、ちょうどこの手の長さの距離が見え辛いんですよねー。
はみ出たところはハメてた軍手で拭って終わり!



で、最後に外されていた前カゴを付けてみた。ホイールセンターから支えるステーがどっか行って見つからず、プラプラしてますがどうせ何も入れないのでまぁ良しとするか。

今年の夏は、ウン十年ぶりのラジオ体操と、孫とのチャリンコ散歩を、楽しみました。

Posted at 2022/09/04 11:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「天気晴朗なれど波高し http://cvw.jp/b/1284874/48756581/
何シテル?   11/09 10:35
XX大好きです。新しくオーナーになりました。よろしくお願いします。 この車を買ったのは二度目です。若いときに一度手放して以来、ずーっと後悔していつかまた乗りた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS H断面コンロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 11:48:55
レガシィBH・ハイマウントストップランプを室内に移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/26 11:39:14

愛車一覧

スバル エクシーガ レガシー7 (スバル エクシーガ)
7万キロの中古のBP5、5年で9万キロのって16万キロに到達と同時にエンジン不調に。スバ ...
トヨタ セリカXX XX大好き (トヨタ セリカXX)
若いころ乗っていましたが、結婚し子供が出来て泣く泣く手放しました。しかし、この車の魅力が ...
トヨタ セリカXX XX (トヨタ セリカXX)
最高のクルマです。
トヨタ セリカXX XX (トヨタ セリカXX)
たった今陸送にて到着。 これから車検の準備です。 早く乗りた~い
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation