• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターPの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2013年3月2日

サブウーハーを助手席下へ移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
TS-WX210Aをトランクルームから助手席下へ移動しました。

固定にあたり、エアコン吹き出し口と干渉してしまい、水平に
おけなくなるため、エアコン吹き出し口は撤去、
木製の置き台を自作し、目立たないように黒く塗り
吹き出し口の半分程度で固定。
まだ、穴が開いていたので、カーマにいって黒網を買って
穴を完全にふさぎました。 これで異物混入は防げます。

風量について、見た目的に弱くなると思ったんですが、逆に
口が小さくなった分、強く吹くようになっています。

助手席シートを下げるとまったく見えません。
あとは後ろの人がサブウーハーを蹴らないように祈るのみ
2
音質の変化について。

サブウーハーを後ろにおいた状態で2時間くらい聞いた後、
助手席に持ってきて鳴らしたところ、次元が違いました。

トランクでは遅く感じられることと、大きく鳴らすとびびるのを回避するため
ドアのウーハーでも鳴らしていました。

その結果、妙な低音層と高音層ができ中音が弱いという歪な音場。
調整はずっと長い期間かけてやっていましたが、どうしても解消
できなく楽ナビの特性かと思ってました。
3
助手席へ置くことで

・おき場所が最も丈夫なため、音量を上げても全くびびらない
・すぐ近くにあることで、低音の遅れ、後ろで鳴っていることも全く感じない
・サブウーハーにほとんど任せられるため、ドアのウーハーはハイパスで
 カット。車全体がびびることが少なくなった。
・濃厚な低音のおかげで、3層現象が全く感じられなくなった。
・後部座席がサブウーハーだけ主張していることがなくなり、
 こちらも非常に聞きやすくなった。

助手席で聞く場合
・実はサブウーハーの恩恵を一番感じにくい席かもしれない
・ただし、お尻への振動は直接行きますので、へんな感じですw
4
正直、自分でもここまで変わるとは思っていませんでした。
一体今までがなんだったか、というくらいの変化です。

ある程度性能が高い音楽プレイヤーならTAやハイパスローパス
スロープなどの設定でバランスを取れると思いますが
楽ナビである以上、スピーカーの位置でほとんどが
決まってしまうんですね。

これで駄目だったらナビ交換とも覚悟していましたが、
しばらくは問題なさそうです(^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラゲッジオーディオ作成4♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成7♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成2♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成5♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成3♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成6♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ぶっちゃけサイバーナビとBIGXどっちが音質いいの? http://cvw.jp/b/1285876/39495779/
何シテル?   03/22 18:07
Elgadoです。 プリウスαに乗っています。 派手すぎず地味すぎず、何事もバランス感覚が大切だと 思っています。 よってMyαも派手すぎなことはせず、カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation