• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターPの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2014年9月21日

内蔵アンプ最後の戦い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
プリウスα購入して初の車検を通したので、もう3年になりました。

思えば、前車が純正ナビ+CDチェンジャーで、
プリウスαになって6スピーカー+楽ナビで音質が
よくなるぞ!って期待した結果、全く逆で 問題にならないほど
音質が悪く、こっから音質改善の長い旅が始まりました。

コアキシャル購入、ツイーター購入、ツイーター交換、
デッドニング、サブウーハー設置、サブウーハー移設、
カーナビ交換、スピーカー全交換、ケーブル交換、
バイアンプ、バッ直、アース強化、アウターバッフル化、ノイズ対策ケーブル。

無駄な出費も多々ありましたが、自分の中での良い経験となり、残すはHU交換や、アンプ、プロセッサくらいです。

MDV-Z700はカーナビとしては中の上の音質を持っているものの、当然最新サイバーや、サウンドナビと
比較して劣っています。
(スタジオで比較したので間違いはありません)
でも、実車で これだけ他の部分が揃っていて
彩速ナビで鳴らす場合、正直どこまでの音質なんだろうか?と気になっていました。

当然、プロショップで聴かせていただいた
大会入賞したデモカーとは比較にならず、
内蔵アンプ同士での勝負となります。
2
まずはケンウッドのデモカー。

2014年モデルのケンウッドナビ MDV-Z701に
XS1700+SW11の構成、 未デッドニングです。

ハード的にMDV-Z700とMDV-Z701は変化が無く
音質も同様です。
感想はとにかく元気(^_^;;;   インナーバッフルは
別でつけたとのことでしたが、デッドニングが無いので
当然低音の締まりは全く無く ああ、プリウスαに
J1710を付けたとき、こんな鳴りをしてたなあと懐かしくなりました。
(その頃は楽ナビだったので、15分もすれば
 違和感で耳鳴りがしだすほどでしたが)

試しにBE-727を付けてみたところ、思った以上に
効果が出て、高音が綺麗になり、低音も締まるように。
この音質なら普通に聴けます。(*´ω`)b

どうやら彩速は結構ノイズに弱いらしく、そのノイズ対策で
BE-727というのは効果的な気がします。
3
次はダイアトーンのデモカーです。

サウンドナビ2014年モデルにDS-G20+サブウーハー
デッドニングと音質にこだわる人が最低限やるべき
ことが出来ている車です。

スタジオでサウンドナビ2013と彩速2013で切り替え
試聴したところ、サウンドナビの圧勝。
サウンドナビは2014になって64bit演算コアを積み、
全く音質の進化がなかった彩速ナビに比べ差が
広がる一方です。
取り付け方法に違いがあるものの、スピーカーも
同クラス、ナビは超上等です。
自分の車がダイアトーンデモカーよりいいって
感じたらもうシステムアップ必要はないでしょう。
まあ、どうせ負けるな・・・ ('A`)

まずは店員さんお勧めの音源から。
~~♪ ~~♪ ~~♪♪ (・_・;??? コンナンダッケ

知らない音源じゃ比較出来ないので、行きの道で
1時間みっちり聴いてきた音源をそのまま再生。

ロック      問題外(´・ω・`)ショボーン
ピアノ      高音の響きが弱い
ジャズ      低音の深みが・・・
女性ボーカル 多少生々しいけど、フィルタがかかった感じ

思ったよりクリアじゃなくて、スピーカーのダンピング?
勢いのよさがなく、高音はややシャリ付き、
解像度は高く細かい音は聴こえるけど、音自体は
それほど綺麗じゃなく、低音は全然。
そして耳鳴りが・・・(汗)

正直、自分の彩速ナビ環境の圧勝でした。
一番驚いているのは自分です・・・。
というか、DS-G20って内蔵アンプじゃ鳴らしきれないんじゃ・・・。


もちろん、前のケンウッドデモカーとは質が違うほど
いい音なんですが、この音は1時間聴けない音です。

(ケンウッドサウンド育ちなんで感性がケンに
 染まっているだけかもしれませんが、これは
 ちょっとそれだけの差じゃない気がします)

また、例のごとく、BE-727を付けてみましたが
こちらは多少の変化があったものの、Z701みたいな
劇的改善は感じられず。 やっぱりノイズ対策も
出来ていると恩恵がすくなくなるのかもしれません。
4
最後に、より上位のクラスと比較してみようということで
ダイアトーンの80プレミにG50+SW-G50という構成です。

こちらは現車を見るとピラー埋め込み+アウターバッフル
となっており、自分の環境とかなり似ています。

彩速ナビ+V172A と 80プレミ + G50(マルチ)

当然後者の圧勝です・・・よね?と試聴しましたが、
って、なんかシャリシャリしてる(汗) 
セッティングミスかと思って、設定を見てみましたが
特に間違いはなさそう。30分くらい色んな曲を流しましたが
前のダイアトーンデモカーより音はいいのは
間違いないですが、高音がやたら耳につき
音楽を楽しめない。ダイアトーンのいやな面、
シャリシャリいう高音が特に目立ちました。
音もそんなに綺麗なわけでもない。

そういえば、彩速ではBE-727をつけていて、
G50ではつけるのを忘れていたのを思いだし、装着。

━(゚∀゚)━

G20のときでは多少良くなったかな?程度でしたが
G50のほうは非常に良くなり驚きました。

シャリシャリ音が消えうせ、一つ一つが美しい音を
奏で、音は分離し、中音は厚みを持って
低音で全体を持ち上げる。

完全にV172A+彩速の負けです。これは素晴らしい。
すぐ後で自分の車で聞くと、ドンジャリサウンドで
あることが思い知らされます。(まあ、マフラー音とか
ロードノイズがでかいからなんですが)

特に中音の厚みが弱く、これはV172A+彩速の
最大の弱点であることを再認識しました。

彩速からサウンドナビに入れ替えるとやはり音質の
向上はありそうですね。
G50とG20ってこんなに違うのか、とも思い知りました。
5
最後に。

HUの弱点を改善するBE-727ですが、コレ一つで
ここまで変わるのか、と驚かされるものがあります。

効果は環境や聴いている音楽によって変わりますが
一番最後のG50は差した瞬間に分かりました。
逆に普段差している環境だと、差してない環境が
物足りなく感じてしまいます。 凄い商品だよ、これ。

今の彩速ナビの音質はこれに相当助けられているといって過言じゃないです。
今後はハイレゾやもっと中音を綺麗に鳴らすため色々考えています。
手っ取り早いのは次の彩速やカロが音質を強化してくると思うので
それに入れ替えることでしょう。

時期モデルに期待します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラゲッジオーディオ作成6♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成3♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成2♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成7♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成5♪

難易度:

ラゲッジオーディオ作成4♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月28日 21:07
elgadoさん。初めまして。yon2013と申します。
いつもブログを興味深く拝見しております。
私は彩速ナビを購入予定でしたが都合によりまだ購入できていないのですが
音質の向上にはとても興味があり、elgadoさんの記事はみんからや
某サイトも含め(笑)、いつも参考にしております。
最近になり、elgadoさんがおっしゃる最新のサイバーと彩速ナビの音質の
違いですが素人ながらオペアンプの差ではないかと思ったりしております。
下記リンクのヤフオクの会社さんでMDV−Z700などのカーナビ基盤のオペアンプ交換による
音の解像度UPを実現している会社さんがあるようで自分も、もし彩速を購入したら
検討しようかなと思ったりしております。(¥25,200ですのでお値段はちょっとしますけどね。)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129073743
これからもelgadoさんの記事を楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年9月28日 23:40
yon2013さん。
コメントありがとうございます。

自分も今の車を3年近く弄ってきましたが、
音質の向上では結構失敗もありましたね。

どこかの名言で、オーディオは満足するものではなく
妥協するものである、ということを聞きましたが
自分は、ちょうどここが妥協点な気もします。

彩速自体は音質は他社に負けるものの、動画再生能力、
リスト表示やジャケット表示など、使い勝手は
群を抜いており、次もよっぽどのことが無ければ
彩速かな、とは思っています。
サウンドナビだと音楽再生するだけでイラつきますので(笑)

さて、サイバーナビとの音質の違いですが、2012年モデルと
違って音質が向上しているのはオペアンプが変わったのも
大きな要因の一つかと思います。
同様に彩速のオペアンプを交換すれば音質が向上するのも
正しいとは思えます。

自分もオペアンプ交換を考えたことがありますが、
故障時に保障を受けられなくなること、
外部アンプを接続した場合無駄になること、
次のカーナビもまた、オペアンプ交換する必要があること

これらを考えると断念しました。

勇気が無いのとカーナビを引っこ抜いて送るのが
面倒(笑)ということですので、ネットなどで購入して
車に取り付け前に送ってしまうのは一つの手かもしれません。

(オペアンプ交換の効果は分からなくなりますが)


次の記事は10月に出るであろう新しいカロが相当魅力的か、
来年の1月にでる彩速がフルモデルチェンジしてくれるか、
もうアンプ追加我慢できなくなるか、 のどれかでしょう。

プロフィール

「ぶっちゃけサイバーナビとBIGXどっちが音質いいの? http://cvw.jp/b/1285876/39495779/
何シテル?   03/22 18:07
Elgadoです。 プリウスαに乗っています。 派手すぎず地味すぎず、何事もバランス感覚が大切だと 思っています。 よってMyαも派手すぎなことはせず、カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation