• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむのブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

BMW:出先で2箇所いっぺんに故障してしまい、憂鬱です・・・

今乗っているE46(330i)はたいへん気に入っているのですが、モデル最終年式車だというのに以前乗っていたE36(328i)よりも故障が多いような気がします。それも夏場に限って大きめの故障をするんですな~これが。

購入してまだ2年半。2007年の暑い夏でしたが、突然オルタネータ(交流発電機)が逝ってしまいました。この年はなぜかBMW車は軒並みオルタネータが故障したそうで。SFW保障で直していただきました。

その一年後の2008年夏の猛暑日。今度はDSCのプレッシャーセンサーが逝ってしまいました。今度はSFW保障期間が切れていたので有料。5万5千円もかかりました。それ以来暫くは安定した日々が続いていたのですが・・・

先週の土曜日は暑さがぶり返した日でしたが、小旅行で埼玉県の西にある名栗川渓谷へ行ってきました。そこはなかなかよい場所で、しかも気温も29℃と猛暑まではいかず快適なドライブではあったのですが。

まず往路で、サンルーフのシェードを操作したところ、何か引っかかるな~と思いつつ開けたら急にガタガタになり、しかもサンルーフ(天井部分)から小さなプラスチック部品が落ちてきました(苦笑)

やば、完全に壊れましたね~これは。今までサンルーフ車は何台も乗り継いできたのに、故障は初めての経験です。修理にお金かかりそう・・・でもサンルーフ本体は問題なく快適に動いているのは救いです。

とまあここまでは壊れちゃったから直さなきゃね~なんて同乗者と苦笑していたのですが、まさかその後青ざめる自体になるとは思いもよりませんでした。

名栗川渓谷は思ったよりも渓流がキレイで冷たく、遊べる場所も多そうだったので、クルマを移動させながら遊んだり写真を撮ったりしてました。ところがいきなりクルマの警告灯が点いたのです。それもエンジンの形をしている警告灯です。いや~な予感がしました。だってエンジンの形ってことは一番大切なエンジンのどこかがおかしいって事でしょう?とりあえず車検証と一緒にあるマニュアルで確認してみると、排気ガスのなにかがおかしいらしい。エンジンはとりあえず調子よく動いてるし、クルマを動かしてもいつもと変わりないんです。なにかわからない部分でヒタヒタと不具合が忍び寄っている怖さがありました。

何しろ出先のことなのです。しかも山の中だし、帰れなくなったらどうしよう?と不安になりました。土曜日でもあったのでディーラーさんが営業中だったのは不幸中の幸いでした。とりあえず普段お世話になっているディーラーさんに電話をしてみると、場合によっては帰れないかもーなんてますます不安を煽るようなお言葉(泣)
そこでとにかく最寄りのBMWディーラーさんの営業所に連絡してみることになりました。

埼玉県のBMWディーラーさんというと、セントラル自動車技研さんです。所沢に営業所がありました。本当はレッカー移動が好ましいけど少し遠いので大変だし、エンジンはまだ?異常なさそうなので、走ってこれますか?とまたまた不安を煽られます。クルマが心配なのでとにかく行ってみますというわけで、せっかくの素敵な渓流を後に予定を切り上げて山を下りました。2時間程度の距離がありましたが、無事にたどり着くことができて一安心。

調べていただいたら、確かに異常が記録されており、それは空燃比の調整が狂って、希薄状態(空気量に対してガスが薄い状態)になったため警告灯が点灯したとのことでした。ところが点検段階で確認してみると空燃比は正常に戻っており異常が再現しないため、エアマス(エアフロー)センサーなど、不具合箇所を特定できないとのことでした。

とりあえず異常が出なくなっていたため、警告灯をリセットしていただき我が家に帰ることにしました。帰宅時には夜に差し掛かっていたこともあり、途中で不具合がまた出たらどうしようかと心配でしたが、エンジンはすこぶる元気が良く何事もなかったかのように走って帰ることが出来ました。

翌日も所用があり都心まで出かけたりしましたが、エンジンも普段と変わりなくもちろん警告灯も点灯しないので今度の週末あたりにサンルーフの件も含めて修理・点検の相談に行ってこようと思っています。

ほんとに、E36の時は夏だろうが冬だろうが全く問題なかったのに、このE46は夏に弱いです。自分も猛暑は嫌いですからオーナーの弱みが移ったのかな(苦笑)

手間はかかるけど、E46が好きなので、キライにはなりません。

エンジンチェックランプ点検時の走行距離: 57,651km


Posted at 2011/07/26 11:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2010年03月06日 イイね!

やっと故障したRAID-NASが修理されて戻ってきました

やっと故障したRAID-NASが修理されて戻ってきました2週間ほど前に、我が家の重要なデータ保管用ファイルサーバとして使用してきた、BuffaloのRAIDタイプNASが突然故障して途方に暮れたレポートを上げましたが、今日やっと修理が終わり帰宅致しました。

一時はすべてのデータが救われない可能性もあると脅かされ、本当に字に書いたとおり途方に暮れ投げやりになっていました。なぜなら私の趣味兼実益にもなりつつある大切な写真データ(商品性があるのはポートレート写真ですが)のすべてが入っており、特に写真編集の元となるRAWデータがすべて保管していたのが最も重大なことでした。次に我が家のプライベートなコンタクト先の入った住所録データ。そして家族も含めた数種類のiPod/iPhone用iTunesデータなどどれも膨大なデータ量が収めてあったのです。しかもこれらはRAIDというHDDの中でも信頼できる仕組みであったのでバックアップは取っていませんでした。

HDDの故障に対するリカバリー能力の高さという点でRAIDは信頼できるものです(RAID10)が、まさかそれを制御するシステムが壊れるなんて(しかもわずか8ヶ月程度で)思いもしませんでした。すごく裏切られた気持ちだったのです。

でもやっと直りました。そして最も懸念していたデータは、「生き残って」いました!!ほっとしました。助かりました。しかも基本的な設定も復元していただいて、家に持ち帰りLANにポン付けしただけですべては復帰しました。

修理表によればHDD4台はそのままに本体交換して設定と固有番号等を入れ替えたそうです。

でも、やはり心配なので近日中にもう1台バックアップ用RAIDを購入しようかなと思います。信頼できるはずのRAIDにバックアップディスク装置を購入するなんてトホホですよね~。それなら最初からRAIDでないNASを2台買ってバックアップさせたほうが安かったかも・・・。

まあ、購入価格がとびきり安くて東京の量販店価格の4割引程度で買えるということで慰めとしますか。

トホホ日記でした。

Posted at 2010/03/06 01:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | パソコン/インターネット
2007年10月21日 イイね!

リアランプ球切れ警告ランプ点灯

ダッシュボードの車体警告ランプのうち、片方のリアランプ球切れ警告が点灯しました。実は数ヶ月前にも同じようなことがあり、実際にはランプは切れておらずちゃんと点灯するので誤作動かなと放っておいたら、またまたこの数日点灯するので心配になりました。点灯は必ずエンジン始動時で、しばらく走ると自然に消えてしまうので、ついディーラに持ち込むことを忘れていたのです。
今日やっとディーラに行き相談してみたところ、どこかの接触不良ではないかとのことで調べてもらったら、リアランプ・ユニットとボディ側配線を接続するコネクタのGND端子が白く粉を吹いています。原因はどうやらここらしいとのことで、近日中に修理してもらうことになりました。まず粉を吹いているコネクタがついているボディ側配線の交換と、ランプユニットも交換するそうです。
また、過去に駐車中に酷い10円パンチをくらって修理した運転席側Bピラー下部モール裏側?のゴムシール修理後がきれいに取り付けられていなかったため、変に盛り上がってしまっている部分も直してもらうことになりました。単にはずして付け直すだけかと思いきや、窓下の金属モールを丸ごと交換になるそうです(^^;)何か重箱の隅をつつくような小姑根性みたいで嫌だったのですが、元通りの綺麗な方がやっぱいいですもんね(^^)
おおよそ、修理時間は2時間程度だそうです・・・。
Posted at 2007/10/22 15:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2007年09月03日 イイね!

オルタネータ故障寸前その2

オルタネータ故障寸前その2前のブログにも書きましたが、シガープラグに差し込んで使用するタイプのデジタル時計兼電圧計です。E46のシガープラグは縦に差し込むタイプなのでこのアクセサリーですと逆に走行中は見づらいです。ただしオートバックスに手頃なものがなく、我慢して購入しました。電圧は当然配線の引き回しで抵抗があったり接続している負荷(機器)の大きさにより、末端の電圧値はそれぞれ異なります。もちろん充電を担当するオルタネータが大幅な余裕で電力を供給していれば末端での電圧差は少ないのですが、オルタネータが故障したりバッテリが弱くなると各接続端の電圧差が大きくなったりぶれたりします。(ただし、オルタネータの充電方式によっては見かけ上電圧がぶれたりして見えることがあります)

今回カーナビと写真の電圧計ですが、その差は最大 0.3V程度でした。カーナビの電圧はコンソール内側から配線でトランクルームまで引き回され、トランクルームに設置されたカーナビ本体内で計測されています。一方写真の電圧計はコンソールのシガーソケットです。従って、ナビの方が概ね低めの電圧を示していましたが、
この写真撮影の時は全く同じ電圧でした。
Posted at 2007/09/03 19:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2007年09月03日 イイね!

やっぱりオルタネータが故障寸前

やっぱりオルタネータが故障寸前先週レポートしましたが、ディーラに立ち寄り電圧状態の相談をしたところ、どう考えても 12Vを切っているのはオルタネータの問題としか考えられないので、交換しましょうということになりました。ディーラに立ち寄った時には 13.4V程度で正常値だったのですが、その後もコンビニ駐車場に停め見てみると写真のように 11.9Vまで落ちていました(ショック)。そのときの走行状態や気温の関係かとも思いましたが、今朝の比較的低めな気温でも 12V台前半まで落ちてくるなど、バラツキがひどくなってきました。オルタネータ交換は今度の土曜日なので、それまでは機能していて欲しいです(苦笑)。他のサイトでの報告によると、それはそれはショックな症状を呈するようですから、それだけは避けたい(笑)。

皆さんも電圧はチェックされた方がいいですよ~。BMWだけでなく国産車でも報告されていますから。
社外カーナビを取り付けている場合には、各種設定状況などの画面で電圧を確認できると思いますし、シガープラグに差し込む電圧計(デジタル時計両用)などもカーショップで入手可能です。シガープラグ差し込みの方がエンジン停止時にも電圧を表示してくれて便利です。

◎エンジン停止時はバッテリーの電圧が表示されますが、12.7V前後であれば、
 少なくともバッテリーはまだ大丈夫のようです(正常です)。
◎エンジン始動後、安定したアイドリング状態では、電圧はオルタネータから
 バッテリーに対する充電電圧を示します。おおよそ 13.4V前後で安定していれば
 正常と思われます。
◎エンジン始動後も 12.7V以下になっている場合には注意が必要です。充電がうま
 くできていない可能性があります。エンジンが始動しているのに 12Vを切るよう
 な電圧である場合には、明らかにオルタネータから充電されていない状況だそう
 です。つまり充電どころか逆にバッテリーから放電している状態です。放置する
 とバッテリーが放電し切って車両に必要な電力が供給できなくなり、最悪の場合
 路上で動かなくなるような事態になります。
◎バッテリーが放電しきってしまうと、最悪の場合バッテリーも交換する羽目に
 なるようです。BMWの場合バッテリー容量も大きいので交換するとかなり高い
 出費を強いられます。

それにしても、私の 330iは新車登録後わずか 2年半、走行も 28,000km程度しか経っていません。2年半や 3年ごとに交換というのは、いくら消耗する部分とはいえ短か過ぎやしませんかね~(泣)。高価な部品だし。どうも高年式車に集中して起きているらしいので、部品の品質信頼性の問題であることに間違いないでしょう。メーカとしても早急にオルタネータの不具合解析を行い、対策部品の提供と交換を進めていただきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2007/09/03 19:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/2053069/6413587/note.aspx
何シテル?   06/12 00:00
家族の愛車として大活躍を続けてきたフォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTくんも、気がついたらもう10万㌔走っていました。クルマとしてはまだまだ現役バリバリってとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだあるよ - Golf 6で国内未開拓の装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 13:07:10
Audi純正  TT-RSシフトノブ Rロゴ、青枠加工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:24:06
Audi純正(アウディ) S-Tronicシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:21:02

愛車一覧

プジョー 208 208GTくん (プジョー 208)
VW GOLF 4>VW 6R Cross POLO 6R>VW 6C POLO Blu ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフRくん(II) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ6 Rから乗り換えました。時代の流れに沿ったアクティブセーフティ性能を持ち、さらに ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
HONDA DAX Limited > 1982年に販売を終了したダックスホンダ(DA ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW Polo BlueGT 2015 Model> 2015.1 スペインの工場ラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation