• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむのブログ一覧

2010年02月19日 イイね!

時速260km/h超!!! スピード違反!?

時速260km/h超!!! スピード違反!?写真が大きくぶれてしまい、ごめんなさい。なにせ超高速、260km/hを大幅に超えてメーター振り切りでぶっ飛んでいたため振動でぶれてしまいました・・・

なーんて、実はこれ昨日出張で東海道新幹線「ひかり」に乗車していた時のものです。てゆーか簡単にバレてますね(笑)新幹線は普段から時速200キロを大幅に超えて走行していることはよく知られていますし、山陽本線などでは時速300キロまで出すともいわれています。しかし乗客として乗っているとき、特に目の前に速度計があるわけではないので、ほんとうにそんなにスピード出てるの?と思いませんか?確かに高速道路で運転するときよりは速いとは思いますが(笑)

Apple iPhoneのアプリにSpeedBoxというのがあります。何のために作ったアプリかはよくわかりませんが(笑)、とにかく速度計です。電車だろうが自動車だろうが普通の速度計は車輪の回転から速度を検出しますが、このiPhoneアプリはGPSの位置から検出します。つまり一定時間に地球の座標のどこからどこまで移動したかという情報から逆算すると速度を割り出せるという方法ですね。

市販のカーナビだとこの方法と車の速度センサーの情報とをミックスして高精度な情報を得ますが、最近流行のGPS内蔵型レーダー検知器ではGPSからの位置だけで速度を逆算しているという意味でiPhone用アプリと同じです。

で、話は戻って新幹線。昨日は関東地方の雪と夕方車両点検がらみで少し遅れてはいたものの、すぐダイヤ的には復旧していました。実際に乗車したのは朝の東京発と帰りの名古屋発。いずれもスケジュール的に「のぞみ」ではなく「ひかり」を利用しました。「のぞみ」のほうが「ひかり」よりも速度を出すと思っていましたが、実際には「ひかり」も「のぞみ」並にガンガン速度を上げるようです。

東海道新幹線はカーブなどの設計上速度には限界があると言われていますが、このiPhoneでリアルタイムに速度を見ていると、ピーク時では写真のように260km/hを大幅に超えてメーターを振りきってしまうほどでした(驚)。場所的には豊橋と浜松の間あたりだと思います。それ以外でもだいたい200-240km/hあたりを維持していて、お・少しスピード落ちたかな?と思うときでも180km/hくらいでした。

これだけの速度を出している新幹線は常にフルノッチ(自動車で言えばアクセルを踏みっぱなし)かと思いきや、一度定格速度まで加速すると加速をやめて200km/hあたりまで落ちてくるまでは惰性で進み、また加速するという感じを繰り返していました。惰性といっても意外にスピードの落ちは早くはなく、メータの下がり方もゆっくりでした。それだけ走行時の抵抗や風圧の影響が少ないのと、やはり相当重量があるためなのでしょう。

新幹線は場所によってはトンネルが多く、このiPhoneアプリのようにGPS受信方式ではトンネル内では動作できません。そうした不都合があるので乗車した区間すべてを確認することは出来ませんでしたが、日ごろ気にしていない新幹線の実際の速度を簡単に見ることができ、楽しく過ごせました。どうせなら意味もなく新幹線走行ナビみたいなアプリがあると、今自分がどのへんを走っているのかリアルタイムに地図でわかって面白いかもしれません。 >だれかソフト作って。

新幹線、実際に260km/h超のメーター振り切り~なんて実感すると、スピード感を味わえていいですよ。M3やGT-Rでもピット前の直線コースで出るかでないかというスピードだし、アウトバーンだってこんなにスピード出したらドライバーは手に汗握るような真剣さになるでしょうね。新幹線ならお茶やビール飲みながらのんびりくつろいでいるわけなので、そのギャップが面白いです。

Posted at 2010/02/19 15:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブなど | 日記
2010年02月07日 イイね!

大内宿

大内宿お隣の新潟県ほどではありませんでしたが、南会津・会津若松地方も土曜日から日曜日の朝にかけて50cm以上の積雪がありました。午前中は道路もびっしりと圧雪路になっていました。

もともと撮影のメインで予定していた場所である大内宿へと向かいました。雪のため普段なら会津若松市内から30分程度でいけるはずが倍近くはかかったと思います。どちらかというと他車の速度が遅くて平均時速を上げられませんでした。相変わらずブリザック君は元気いっぱいで雪道や氷結路面も何のその。FRであるE46を最小限の滑りでしっかりと路面に食いついてくれました。

大内宿は江戸時代の宿場町がそのままの出で立ちで残されている貴重な文化資産です。多くはお土産屋さんや飲食処として営業を続けていますが、建物を大きく改装することなくまるで江戸時代に足を踏み込んだかの如く日本古来の情緒を残してくれています。建物の中も昔通りの使い方で、囲炉裏端もそのまま使われているし土間もそのままです。現代の建具は最小限しか使われていません。それでいて実際に居住しながら維持されているのです。こうした姿はもはや日本では貴重になってしまいました。維持することは想像以上に大変だと思いますし維持費もかかることでしょう。こうした文化資産の維持にこそ大切な国費を使ってもらいたいものだとつくづく思いました。

帰りは会津若松市内に戻り、ここでも歴史建造物をベースに運営している喫茶店などに立ち寄りゆっくりしてしまいましたので、東京に着いたのは夜もかなり更けてからのことでした。同乗者は相変わらずでしたが、途中3回くらい異なった夢を見たそうです(笑)
Posted at 2010/02/12 14:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブなど | 日記
2010年02月06日 イイね!

ホワイトアウト・・・に近い体験

ホワイトアウト・・・に近い体験この日は福島県のいわき方面から磐越道を通って会津若松へ向かいました。

常磐道いわきJCから磐越道に乗り、次のいわき三和ICあたりから早くも道路には積雪でチェーン規制になりました。まあ冬将軍が来ているという天気予報なので仕方ないかと思って、それでも快調に走っていたら、小野ICというところ以降は「吹雪のため」通行止めだというのです。

マジに?と思いつつ仕方なく降りて一般道へ。郡山方面へ向かいましたが確かに降雪はひどくなる一方です。道路はもう真っ白。まぁブリザック君よろしくってわけでどんどん進んでいきました。郡山の市街にはまだ到着していないというのに、周りは本当に吹雪き模様です。雪のためか渋滞もひどくなってきました。

本当は午前中に喜多方まで足を伸ばして、ラーメンでもなんて考えていたのにお昼になっても郡山市街にいる有様で、しかたなく郡山で昼食。午後1時頃出発しましたが路面はもう積雪と氷結でびっしり。毎年のようにスキーなど雪道は経験済みなので、あまり驚きもせず進んでいくと、磐梯熱海温泉付近から吹雪が半端じゃなくなりました。

気温は氷点下7度と、スキー場並みでしたが降ってくる雪の量が多く、吹雪、地吹雪状態で、上から降り下から吹き上げ、真横に吹き付けてくるなどめちゃくちゃで、しかも量が多いし積雪を巻き上げたりもするので、時折視界が 5m程度にまで下がってしまってアクセルを踏めない状態です。恐らくですが、このような状況をホワイトアウトと呼ぶのではないかな~と思いながらハンドルを握っていました。

高速道路が通行止めなので一般道に車が集中して渋滞になっていましたので、視界が極端に下がると追突の恐れがあります。とりあえず通常のライト点灯に加えて、前は色温度の低い黄色のフォグランプ、後ろは赤色のバックフォグを点灯していましたが、対向車などがハザードを点灯しながら走ってくるのを見て、それに見習いハザードも点灯しました。このような極端に視界と天候の悪い状況では、通常のテールランプは視認性のよい赤色とは言うものの、ランプに雪が付着するなどで意外に見にくくなるものです。そんなときハザードの視認性の良さは納得でした。

前走の車のテールが見えなくても、対向車のハザードの光と、真横を通り過ぎる路側ポールを見ながら道路のカーブを確認して進みました。

ブリザック君の働きはたいへんよく、E46の姿勢制御機能と合わさって、こんな状況でも安定した動きをしてくれました。でも一度待避所でワイパーなどにこびり付いた氷などを落として再出発する際に、降り積もった軽い雪の層で空転を招き、自動的にパワーを落とし軽くブレーキをかけるなどの空転抑止システムのおかげで、却って前へ進めなくなる状態となり一瞬焦りました。とっさに後退して抜け出し走行を続けることができましたが。

というわけで予定していたこの日の計画はすべて取り止め。早めに温泉に浸って温まろうということになりました。この間運転していた私の横と後ろに乗っていた仲間達は、「吹雪すごーい。きゃー横が見えなーい」、「雪すごすぎ~。ワイパーの氷最強~」などとすっかり別世界の雰囲気を楽しんでいたようで、運転者がいつもより神経を使っていたことなど全く気付いていないようでした(苦笑)
Posted at 2010/02/10 16:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブなど | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/2053069/6413587/note.aspx
何シテル?   06/12 00:00
家族の愛車として大活躍を続けてきたフォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTくんも、気がついたらもう10万㌔走っていました。クルマとしてはまだまだ現役バリバリってとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだあるよ - Golf 6で国内未開拓の装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 13:07:10
Audi純正  TT-RSシフトノブ Rロゴ、青枠加工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:24:06
Audi純正(アウディ) S-Tronicシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:21:02

愛車一覧

プジョー 208 208GTくん (プジョー 208)
VW GOLF 4>VW 6R Cross POLO 6R>VW 6C POLO Blu ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフRくん(II) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ6 Rから乗り換えました。時代の流れに沿ったアクティブセーフティ性能を持ち、さらに ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
HONDA DAX Limited > 1982年に販売を終了したダックスホンダ(DA ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW Polo BlueGT 2015 Model> 2015.1 スペインの工場ラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation