• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

クロスポロへゴルフRの712SDCW移設完成!!

クロスポロへゴルフRの712SDCW移設完成!!ゴルフR納車以来、カーナビの玉突き移設プロジェクトがいよいよ山場に来ました!

○まずはゴルフR標準装備のクラリオン製712SDCWを取り外し、今までBMWで使用してきたパイオニア・サイバーナビAVIC-VH9990に換装する。

○次にクロスポロくんに新車以来使用してきた、パイオニア楽ナビを取り外し、ゴルフRから取り外したVW純正の712SDCWに換装する。

○最後に、実家にあるクルマから旧式のアルパイン・カーナビを取り外し、今度はクロスポロに積んでいた楽ナビに換装する。

とまあ見事なくらいの玉突き移設です。実は最初からこうした玉突きを考えていたのではなく、取り敢えずゴルフRにサイバーナビを取り付けるくらいしか考えていなかったのですが、家族や実家から『それなら余ったナビをちょーだい』と言われまして、わかったわかったと答えていたら、玉突き移設になってしまったわけです(笑)

ところがそれからが苦難の道のりでした。どうせVW純正のナビを同じVWのクロスポロに移すだけなんだから簡単でしょ、今やクロスポロにも712SDCWモデルが設定されているくらいだし。と思ったのにとんでもありませんでした。



まずディーラーさんに聞いたら、なにせ情報がありません。この712SDCWというナビはメーカーオプションの設定で、ディーラーオプションでないため、技術情報がなく、また修理パーツの設定が殆どないこと。またメーカーオプションのナビをオーダーした方が再びそれを取り外すようなケースがないこと。とくに評判の悪かった先代のRN510というナビ(シーメンス製とか)はともかく712SDCWはクラリオンという大手メーカー製でメイド・イン・ジャパン。しかも712SDCWモデルのナビ装着車は2012年に市場投入されたばかりなのです。実績的にも経験不足のようでした。



実際に調べてみて驚いたのは、712SDCWはフロントパネル以外クラリオンの市販ナビであるNX712そのものであるということ。しかも欧州車のメーカー装着ナビであるのに、まるで国内のショップで装着したかのようにコネクター変換ケーブルなどが使われていたことです。ところが、そこはさすがにメーカー装着だけあって、いくつかのハーネスは車体本来のハーネスに束ねてあったり、なくてもいいようなコネクタで分割されていたり。そして究極はやっぱりGPSアンテナ。屋根に取り付けられたシャークフィンアンテナはいかんともしがたいものがありました。

ここからはお決まりの『自己責任』の世界です。ここまでNX712に似ているなら、きっと中身はNX712だろうと信じて、ゴルフRくんから取り出せなかったハーネスや部品をNX712の補修部品として取り寄せ、また同じくNX712用のVICSビーコンユニットなども買いこみ、いざ取付です。




果たせるかな、ご覧ください(^^) 『自己責任』でしたがやっぱり中身はNX712だったようで、GPSアンテナやマイク、VICSビーコンユニットなどすべてが完璧に動作しました。DSRC(ETC)ユニットもゴルフから移設しました。もうひとつ驚いたのは、ゴルフRから取り外したナビ本体のフィッティング(化粧板、2DINシャーシ)が無加工でクロスポロくんに移設できたことです。化粧パネルはセンターコンソールの形状に合わせて微妙な曲線を描いているのですが、そのすべてがゴルフと同じでした。その部分の形状設計も同じと言うことですね。

ナビについてのレビューはパーツレビューで書く予定ですが、楽ナビに比べてもはるかに直感的に操作がし易く、操作ボタンも大きいため便利であるほか一部のマルチファンクション情報がディスプレイ表示できるなどVW用に工夫されています。ナビ性能は確かにパイオニアの方が優れていると思うのですが、我が家のクロスポロ君は殆ど長距離ドライブがなく街乗り主体であるため、ナビ性能だけでなくラジオや地デジなどの性能などとのバランスも重要です。確かにサイバーナビに比べたら一歩も二歩も届かないかも知れませんが、楽ナビに比べたらずっと使いやすくなりました。家族には喜ばれています。

さて、今度は楽ナビを実家のクルマへ移設します。

Posted at 2013/04/29 00:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい装備 | クルマ
2013年04月12日 イイね!

6Rクロスポロへの712SDCW純正ナビ移設準備中!(1)

6Rクロスポロへの712SDCW純正ナビ移設準備中!(1)ゴルフRへサイバーナビ(VH9990)を移設した話はブログや整備手帳でも触れました。やっぱり使いこなしているナビを使えることは満足だし、昔からカロナビにどっぷり浸かっているので信頼感200%です。サイバーナビくん、頼むぞ。

ところが、ゴルフRにデフォルトのメーカー純正ナビ、712SDCWはなかなか出来がいいんですね、これが。クラリオンのOEM製でメモリーナビなんですが、地デジ4x4だしリアカメラはRNS510同様ハッチゲートのVWオーナメントが自動的に開いてカメラが顔を出すという可愛いギミックのまんまだし、贅沢にもETCじゃなくDSRCまで搭載してるときた!ネットによれば、クラリオン市販のNX712というメモリーナビ同等というハナシでした。このNX712は市場では8万円くらいなんですが、メモリーナビとしては平均的な価格レンジの製品ではないかと思います。

この712SDCWにはVWもよっぽど気合いが入っているらしく、専用のカラーカタログまで準備しているくらいです。オプションやアクセサリー類の総合カタログは普通に見るけど、メーカーオプション(ディーラーオプションの設定はないのです)でかつオプション単品の数ページにわたるカラーカタログなんて、クルマでは初めて見ました。しかもオプション設定(ゴルフRは標準装着)にも関わらず、さらに追加のディーラーオプション設定がある!(VICSビーコンなど)というオプションの階層化になってます。

ひょっとして実はこの712SDCWはクラリオンとVWのコラボレーションプロジェクトなのではないだろうか?カタログも実はクラリオンが制作してたりして。 まあNX712にDSRCと専用リアカメラやシャークフィンGPSアンテナなどを入れて、どう考えても15万円には届かないセットを確か25万円くらいのオプション価格設定なんですから、気合いも入るってもんでしょう。

ゴルフR納車時に渡された取扱説明書のなかにもちろん712SDCWやDSRCユニットの説明書も入っていましたが、さすがに712SDCW説明書はVW的な表紙になっていたものの、DSRCユニット(DSC012)の説明書はクラリオンのDSC012説明書そのものでした。VW用にカスタマイズするのが間に合わなかったのか、それとも最初は普通のETCを考えていたけど急遽DSRC搭載に決まったとか、そんな事情があるんでしょうね、きっと。

ゴルフR納入後サイバーナビを移設する前に試しに使ってみました。直感的にはそこそこ使えるという印象でした。サイバーナビに比べればそれはもう設定の自由度が低いし機能的にも楽ナビ程度ではあるけれど、全く初めて触れた人でも直感的に使えるメニュー構成とメニュー画面などの見やすさは、私の使用しているサイバーナビ(VH9990)なんかよりも遙かに優れていると思いました。肝心のルート検索や誘導については、片道100km程度の行程で試してみたところ、これも一応専業メーカー製という事もあるのでしょうが特に不満はありません。途中2度くらい直前でいきなり左折などの指示が出たこともありましたけど(笑)。DSRCも初めて使いましたが、途中でラジオ局などの交通情報みたいな渋滞情報を人工音声で喋ってくれるし(笑)、またTV/ラジオの感度はサイバーナビには劣るけど楽ナビよりは良い感じでした。

家族のクロスポロくん(2011年車)には当時の楽ナビ(HRZ990)が装着されてます。ナビ機能こそサイバーナビとほぼ同等の素晴らしさではあるものの、画面はQVGAで解像度低いし操作性が悪いし(ほとんどリモコンでの操作をアテにしている?)、オーディオ部にはお金をかけてないし。クロスポロくんは街乗り主体なので、それならサイバーナビ移設で追い出された712SDCWをクロスポロくんへ移設しちゃえばいいんじゃない?っていうのが発想の始まりでした。

家族も期待感たっぷりです。だって市販ナビにはよくあるけど、2DINのナビって画面の下に並んでいるスイッチ類はめちゃくちゃ使いにくいですよね。間違えなく遅うとすると視界をナビに移さないとできなくて危ないです。でもクロスポロくん(ゴルフもそうだけど)パイオニアの少し大きめなリモコンを置くいい位置がないんですよね。だからといってまさかあれをステアリングに取付けろだなんて・・・。

712SDCWの場合、画面左右のハードスイッチはひとつひとつが大きめで、画面をまずナビとかTVとかに切り替えてから画面タッチに進む方法で、ブラインドタッチがしやすいため運転面では遙かに安全だと思います。加えてデザイン的には微妙ですが回転式のボリューム(というかコントローラ)が用意されているため、街乗りで音楽を聴いているときなど便利この上ないです。実はサイバーナビ(VH9990)を気に入っている理由のひとつに、おなじく回転式コントローラ(ボリューム)が装備されていることなんです。これだけでも楽ナビをやめてSDCWに交換する理由があります。

というわけで、まずはゴルフRから712SDCWの取り外しをしました。

(つづく)
Posted at 2013/04/12 11:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい装備 | クルマ
2012年03月11日 イイね!

プラズマダイレクトを6Rクロスポロに付けてみた。

プラズマダイレクトを6Rクロスポロに付けてみた。クロスポロというクルマは元来ナンチャッテ仕様車なので、あまり尖ったチューンにはしたくありません。尖った仕様にしたいならベース車は素直にGTIにすればいいし。やっぱりクロスポロは可愛くなければいけません(笑)

それでも何かいじりたいな~病がだんだん頭をもたげてきていました。予算は5万円くらいで何をしようか?コスパのいいセキュリティーシステムを入れようか?でもクロスポロなんて、わざわざ苦労してイモビをはずしてまで盗もうって人はあまりいそうにないし。それならカロ楽ナビを入れたせいで薄っぺらくなった音のオーディオをチューンしようか?それは作業に結構手間と時間がかかるほど手を入れることになりそうだし。

そんなとき、たまたまBMWの車検がきていろいろ整備したのですが、ふと思い出してBMWで効果のあったチューンをクロスポロにしてみたらどうかなと思ったのです。そこで効果のあったオカダプロジェクツのプラズマダイレクトを思い出しました。同社のページを見ると、なんとクロスポロ(CBZ=1.2L TSI)用のプラズマダイレクトが用意されているではありませんか!しかもオカダプロジェクツにメールして聞いてみたら、近くのオートバックスやイエローハットで取り寄せできるというのです。価格は定価で58,800円と予算をオーバーしますが、まあ許してしまおう。

早速オーダーして今日取り付けてみました。作業自体は簡単なのですが家にトルクス用ドライバーがなかったのでショップで付けてもらいました。10分以内のすごく簡単な作業でした。トルクスドライバーさえあれば、間違いなく自分でもできる作業です。

BMWの直6とクロスポロはイグニッションの方式も異なるため、その効果のほどには不安がありましたが、取付後いざ乗り出してみるとやっぱり効果は大きかった!かつての点火系というとプラグ系のコードやアーシングなどがありましたがその効果はほとんど体感上ではわからないものでしたがBMWに取り付けたプラズマダイレクトは噂通りあきらかにエンジン回転の滑らかさや加速感の向上で予想以上の素晴らしいものだったのです。そして今回もそのプラズマダイレクトをクロスポロに取り付けてみて、やはり確実にいくつかの効果が感じられました。加速感は回転全域で向上し、特にターボの効きの出る2,000rpmになると一段とトルクの向上が認められます。これは普段のDレンジでも感じることです。もちろんSレンジではもっと気持ちよく回ります。その一方でアイドリング時には今までよりも静かになったように思います。エンジン回転の滑らかさもBMWのときと同様に明らかに改善されたと思います。

BMWユーザの間では定番と言われるこのプラズマダイレクトですが、Poloでも味わえてしまうのがすごい。しかもBMW6気筒用に比べると1/3程度の価格で装着できてしまうのです。

取りあえず、いじりたい病を満足させてくれた今回のプラズマダイレクトでした。

Posted at 2012/03/11 01:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい装備 | クルマ
2012年01月30日 イイね!

クロスポロくんにもスタッドレスタイヤを装着しました!

クロスポロくんにもスタッドレスタイヤを装着しました!前回のブログ(先週)ではBMWのタイヤにスタッドレスを履き替えたお話をしました。ちょうど先週末は久しぶりに関東地方にも広く積雪があったときでもありました。

今年は2月の中旬以降再び関東地方が雪に見舞われそうです。そこでやっぱりクロスポロくんにもスタッドレスを履かせてあげることにしました。ただ豪雪地帯へ行くわけではなく通勤や買い物用といった近距離がメインなので、あまりブランドにこだわらず安く入手可能な方法を考えた結果、ホイールをインチダウンして60扁平タイヤにすることとしました。そしてディーラーが行っていたウィンターキャンペーンを利用して購入したのが写真のようなホイールとタイヤです。夏タイヤとともに履いていたGTI純正ホイールによく似たデザインのホイールもあったのですが、結構価格が高くて諦め価格重視で選びました。黒っぽいメタリックのスポーク・ホイールですが、実際に見てみますとなかなか精悍です。メインのドライバーは家族(女性)なのですが、少し男っぽいスタイルになったかも(笑)
Posted at 2012/01/30 01:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい装備 | クルマ
2011年08月19日 イイね!

独本国純正クルーズコントローラーをCross POLOに取り付けてみた!

独本国純正クルーズコントローラーをCross POLOに取り付けてみた!

念願のオートクルーズ機能が我が家のクロスポロ君(6R)に装備されました。しかもVW純正品です!!

クルマを購入する際にオートクルーズ機能は我が家では必須の機能となりつつありました。事実、メインで愛用中のBMW 330i Mにもオートクルーズ機能が付いていますし、クロスポロの前に家族が利用していたGOLF 4にも付いていました。

関東の地方都市で生活していると、例え電車の路線があってもクルマは生活必需品です。実家との往復なども含め高速道路での移動も比較的多い状況の中で、私も家族も経験値としてオートクルーズ機能により運転疲労の軽減だけでなく明らかに燃費の低減に貢献することがわかっています。少なくとも1km/L以上は燃費向上するのです。この差は意外に大きいもので、同じコースを自分のアクセルワークで試してもオートクルーズにはかないません。

クロスポロを購入するとき、当然オートクルーズ機能のオプションを探しましたがありません。しかも現行のGOLF6ですら一部のグレードにしか搭載されていないではないですか・・・orz がっかりしました。BMW 330iも標準では装着されていないのですがマルチファンクション・ステアリング・パッドなるオプションを装着すると、自動的にオートクルーズ機能が付いてきます。同じ感覚でポロやゴルフもできるのかと思いきや、ディーラーからの返事はNo!というつれないお言葉。

仕方なくオートクルーズは社外品で探せばいいかと諦めて、クロスポロを購入したのです。

で、それからネットで社外品を探す毎日(言い過ぎか)。結局社外品は見つけたのですが取付をしてくれるお店がなかなかなくて時間が経過していきました。

ところが、別の情報としてPOLO(6R)向けのクルーズコントローラーの取付をしているショップを見つけました。それが今回お願いした東京都町田市にあるアユミ電機さんでした。しかも独本国仕様にあるVW純正のクルーズコントローラーだというではないですか!

早速今日(もう日が変わってしまいましたが)取付に行ってきました。作業量が多いようで少し時間はかかりましたが出来上がりは素晴らしいの一言です。なぜならやっぱり純正品だけあって、クルマ自身にも機能に対応している部分はあるし、純正部品のためフィット感は100%、あたかも新車納入時から装備されていた機能であるかのようです。しかも純正パーツなのですごく安心感があります。コンピュータもクルマ装備のものを使ってプログラム機能を生かすだけなので、クルマの全体的な制御の一部として機能してくれますので無理がありません。インジケータなども元々装備されていたのに隠されていただけなので、メーター内にきちんと点灯してくれます。

お話によれば、少なくとも6Rのクロスポロへの装着は初めてだったそうです。そういう意味では少しリスクはあったのですが、結果的には問題なく装着できたようで良かったと思いました。おそらく、クロスポロ(6R)へのクルコン装着としては国内初めて?かもしれません。う~これはすごいぞ。かなりレアだ。

取付後の帰宅時に早速試してみました。ってもまあ普通のオートクルーズ機能なので性能がよくなったわけでもめずらしい機能でもないのですが、我が家にとってみるとクロスポロ君もやっと満足な姿になったね!ってことで家族にも喜ばれているところです。

Posted at 2011/08/19 02:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい装備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/2053069/6413587/note.aspx
何シテル?   06/12 00:00
家族の愛車として大活躍を続けてきたフォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTくんも、気がついたらもう10万㌔走っていました。クルマとしてはまだまだ現役バリバリってとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだあるよ - Golf 6で国内未開拓の装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 13:07:10
Audi純正  TT-RSシフトノブ Rロゴ、青枠加工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:24:06
Audi純正(アウディ) S-Tronicシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:21:02

愛車一覧

プジョー 208 208GTくん (プジョー 208)
VW GOLF 4>VW 6R Cross POLO 6R>VW 6C POLO Blu ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフRくん(II) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ6 Rから乗り換えました。時代の流れに沿ったアクティブセーフティ性能を持ち、さらに ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
HONDA DAX Limited > 1982年に販売を終了したダックスホンダ(DA ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW Polo BlueGT 2015 Model> 2015.1 スペインの工場ラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation