5年目車検と24ヶ月点検、そしてバッテリー交換
1
走行距離=47,362km
内容:24ヶ月点検、車検整備、バッテリー交換
費用総額:約185,000円
2回目の車検整備です。通常の車検と24ヶ月点検に関わる整備、そしてさすがに劣化してきたバッテリーを交換しました。費用のうちバッテリー交換費用が41,000円ほどかかりましたので、車検整備費用だけでみれば144,000円ほどでリーズナブルです。
2
車検と24ヶ月点検として要した主な必要は次の通りです。
車検に関わる法定費用等
重量税 32,800円
自賠責 25,830円
印紙代 1,100円
代行料 8,640円 計68,370円
3
次に24ヶ月点検に関わる整備費用です。バッテリーを除き不具合の発見された箇所はなく、24ヶ月時点でメーカー指定の重要交換と、若干こちらがお願いした交換を実施しています。
24ヶ月定期点検一式
継続検査料
ブレーキ分解清掃
ブレーキクリーナ
シリコングリス
タイヤ空気圧調整
エンジンシャーシ点検締付
バッテリ負荷試験
各ベルト類・プーリ類点検
エアーエレメント交換
各ホースクランプ点検
各パイプライン点検
エキゾースト点検
Co, HC点検
灯火類点検調整
ブレーキフルード交換
冷却水交換
エンジンシャシ洗浄
エアコンポーレンフィルタ交換
発煙筒をLEDタイプに交換
..............................以上計 7.5万円
入庫時にはハブやアクスルなどの足回り部、各種のブッシュ類、ブレーキパッドやローター、プラグなど様々な点検もお願いしたのですが、いずれも交換するほどの問題はなくまたゴルフRとしての経験的なウィークポイントも報告されていないとのことで取り敢えず予防交換は不要と判断されました。コンピュータもエラー報告は0件だったそうです。
4
バッテリー交換ですが、交換工賃2,000円と本体代金38,880円がかかりました。バッテリーのタイプは 72AH/380Aで、メーカーはまだ確認していません。
実は3年時(初回車検)すでにバッテリー劣化を指摘されたのですが、全く問題ないと思い交換はしませんでした。ついにとでも言うべきか、ここ数ヶ月(冬)スターター回転に若干の弱さを実感したため交換の決心をしたのです。昭和世代のクルマならいざ知らず、平成以降のクルマはその電気系統に際して電圧安定回路がしっかりしておりバッテリーの電圧がよほど低下しないかぎり何事もなかったように動作を続けます。そのためきちんと毎日気をつけていないとバッテリーの劣化はわかりません。今回交換したおかげでコールドスタート時も新車時同様に復活しましたので安心です。
5
今回バッテリーの在庫切れのため納車が翌日になってしまいましたが、本来は即日納車になるはずでした。かつての車検というと平気で2日~3日くらいかかっていたと思いますが、ずいぶん早められたものですね。お世話になっているディーラ店舗も新装移転したこともあり整備装置もすっかり新しくなったようですが、そんなことも整備時間の短縮に貢献しているかも知れません。
6
今回は思ったよりコストのかからない車検整備費用でしたが、その代わりに次回は結構費用がかかりそうな気がします。
1. DSGのクラッチ交換の可能性がある
2. ディスクのローターとパッド4輪分
3. プラグ
4. ハブ、アクスル関連
5. 前輪のハブ・ブッシュ
6. エンジンの機構部分のセンサー等
7. DCCサスペンション
車検の時に集中させないで毎年少しずつ手を入れなければならないかもです。
こうしてベストコンディションを維持させていれると、ぼちぼちECUチューンへの魔の手が迫っているような気配がします(笑)
7
この度の車検をお願いするにあたり代車も貸していただいたのですが、なんと!!
GOLF7.5 のRを貸していただいたのにはものすごく感動しました!!試乗車をそのまま貸していただいたと思いますが、実質丸一日と数時間試乗させていただいたわけです。ただ新車同様のクルマであったこともあり、申し訳なくて(?)乗り回すようなことはしませんでした。それでも驚いたことなどはいろいろあって進化を実感しました。そのことはここで述べる場所でもないので、別の場所(ブログ等)に書くことにします。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク