• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむの"208GTくん" [プジョー 208]

内装その2

投稿日 : 2022年09月19日
1
これ、たぶんオプションで装着したナビ用のGPSアンテナだと思います。ダッシュボードに貼り付けてある黒いシールはアンテナの仮想 GNDとなります。まるでカーショップで取り付けたみたい。少なくとも公式なディーラーオプション品には見えません。メーカー標準ではナビ装着が設定されておらず、設計段階ではナビは考慮されていなかったのではないかと考えられます。ちなみにVWはディスカバープロを工場装着しています。欧州でもナビは普及していると思うのですが、フランスでは208クラスの購買層にはナビが不要なのでしょうか。
ちなみに 今回オプション試着したナビには、VICSに対応しているのでしょうか?市販のナビでも VICSはオプション設定なのです。もし対応していないとしたらカロッツェリア・ナビ用の VICS受信器は応用できるのでしょうか?
2
写真ではよくわからない方も多いと思いますが、フロントガラス上部と右サイドに取り付けられているのは、ナビに付属されるTV用のフィルムアンテナです。アンテナはガラス面に貼り付けられており、2対のアンテナは互いに90度の角度になっています。左側にも同じように取り付けられていて、合計 4本のアンテナとなってそれぞれがチューナーに入力されるので・・・ってことはこのテレビ機能はきちんと 4チューナー仕様だってことです。嬉しいじゃありませんか。VWのディスカバープロを始め多くの車載 TV機能は 2チューナーしかありませんので感度が低いです。相当近距離でないとフルセグ画像にはなりません。さらに最近ではその TV機能すらなくなりました。それに対してしっかり 4チューナー内蔵ということで関東広域で使えそうです。
3
フロントガラス上部に装着しているのは、6Cポロ・ブルーGTくんから移植したドラレコです。VWディーラーにて購入設置した DR-S2-VWというモデルで、フロントリアのセパレート型。ディスプレイはなく、WiFiで専用アプリを入れたスマホで表示や設定をさせます。ソニーセンサーを搭載し解像度もよく'HDR)、夜間のいたずらなどに対してもしっかり記録、GPSセンサー搭載により独自のレーンアラートやを始めさなざまな音声警告を発してくれるなど性能機能ともに優れているため引き続き使用したいと思い移植していただきました。これだけは今後も仕事をしていただきたいと思います。ナレーション音声は少しうるさいけど親切で的確などころが好き。
4
パノラマルーフ。これもGTグレードだけのメーカーオプションです。実は何を隠そう、この納車の日に車輌を引き渡されるまで、これはサンルーフ仕様なのだと思っていました。カタログ写真でガラス部分が結構大きいんだな、最近の技術は進歩したなと思っていたのです。ところが引き渡し後乗り込んで早速「サンルーフ」を明けようとして「どこに開閉スイッチがあるのですか?」と質問したら、ディーラーの担当営業さまからは「いいえ、これは開かないんです」とつれないお返事。一瞬で理解しましたが内心がっかり。なにせ家族用の専用車としてサンルーフ搭載は30年近くぶりのことだと思っていたからです。でもまあサンルーフだろうがガラスルーフだろうが、どうせ殆ど開け閉めはしないだろうから、なんと言っても明るいことは良いことなんです。それも面積が大きく開くので却ってスッキリするかも知れません。
5
センタールーフコンソール。ここにはボイスコントロール用のマイクやLEDマップランプやいくつかの警告灯が備わっています。特にシートベルト警告など重要なアラートばかりです。ただ正直に言えばせっかく全面的に設計できた3Dデジタルコンソールがあるのだから、そうした警告灯ももっとも良好な認識を促すデザインで3Dコンソール上に表示させれば良かったのでは?と思います。少なくともルーフコンソールでの警告表示だと、その確認のために視線を上部に向けなければならないからです。
6
いわゆるバニティミラー。これが意外にも秀逸なデザインです。まずミラーがとにかく大きくてよく見えます。しかもバニティ用ライトがミサ-左右に大きく、色も電球色ではなく昼光色?で、また点光源でなく面発光タイプなことです。これにより特に女性のメイクや服装の整えチェックをするために必要なミラーの大きさと自然な色合いに見えて影もできにくいからです。これが運転席と助手席のバイザーに備えられています。女性に優しい装備として、さすがフランス車の面目躍如といった感じです。この点ドイツ車では申し訳程度にしか考えられていません。
7
コラムスイッチ左側。レバーが2本あります。上のレバーは通常のターンシグナル用で下のレバーが何とACC操作用なのです。VWではその操作にステアリングスイッチに割り当てられており現行のモデルであればスイッチ配列も同じです。しかし今回は迷う・・・レバーは上下には動かず、スイッチは裏側にもあるしロータリースイッチもあるし(^^;)これは慣れるしかありません。またあらかじめ速度設定はできるのですが、表示されるメーターにはデジタル表示だけで、しかも小さい。ゴルフRくんのように、速度計の外周に円弧バー状で設定速度が表示され、それに対する現在の速度が高いか低いかも、一目でわかるという表示になっていません。こうした部分での改良は必要ではないかと思います。
8
コラム右側スイッチはワイパー用ですが、その奥にあるのはレーンキープ用の設定スイッチ。必要なときにすぐONにできて煩わしいときにはすぐOFFにしたり動作モードを切り替えたりできるという理由で独立した物理スイッチを取り付けたのでしょう。VWはセンターの液晶パネル上から設定をしないとできなかったのは、レーンキープはそんなに入れたり切ったりするものではないという考え方があるのだと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ポロ エンジンオイルとエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/128652/car/2053069/6413587/note.aspx
何シテル?   06/12 00:00
家族の愛車として大活躍を続けてきたフォルクスワーゲン・ポロ ブルーGTくんも、気がついたらもう10万㌔走っていました。クルマとしてはまだまだ現役バリバリってとこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

まだまだあるよ - Golf 6で国内未開拓の装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 13:07:10
Audi純正  TT-RSシフトノブ Rロゴ、青枠加工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:24:06
Audi純正(アウディ) S-Tronicシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 16:21:02

愛車一覧

プジョー 208 208GTくん (プジョー 208)
VW GOLF 4>VW 6R Cross POLO 6R>VW 6C POLO Blu ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ゴルフRくん(II) (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
ゴルフ6 Rから乗り換えました。時代の流れに沿ったアクティブセーフティ性能を持ち、さらに ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
HONDA DAX Limited > 1982年に販売を終了したダックスホンダ(DA ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VW Polo BlueGT 2015 Model> 2015.1 スペインの工場ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation