• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっくのブログ一覧

2007年06月24日 イイね!

スカイライン考察

最近サーキット仕様になっていく愛車ですが、色々思うところも。

・リアのダウンフォース不足
 やはり、純正の羽だといくら角度を変えてもそんなに大きな変化が見られず、フルブレーキでリアの荷重が抜けて暴れます。
 もっとハイマウントにするか、GT-Rの羽にするか、GTウィングにするか・・・。
 街乗りもするので、GT-Rのウィングをハイマウントかなぁ

・フロントの重量増
 ビックキャリパー+12段オイルクーラー+銅三層ラジエターでフロントだけ重量増してます。これによりフロントの動きがやばい。
 今のサスじゃバネレートが柔らかいのか、ロールしすぎなのか、この間はFISCOの後半のセクションでショルダーで走ってましたwww
 サスはフロント8kg、リア5kgだからなぁ。それともスタビかなぁ。
 あとはボンネットを交換かな。またはGT-Rのフェンダー付けてワイドトレッド化して踏ん張れるようにするのもありかな。
 あとは17インチと18インチどっちがいいのだろうか?難しいねぇ。

・牽引フックとロールケージ
 牽引フックは再来月くらいに付けるとして、ロールケージはどうしようかなぁ
待ち乗りするし、悩むなぁ。付けたほうがいいんだけど、街乗りの影響が気になる。
 ノーマルっぽくなくなっちゃうしなぁ。やっぱサーキット仕様は待ち乗り仕様と矛盾するもんだねぇw


なんてダラダラ書いているけど、先立つものがしばらく無いので思うだけw

だれかいいアドバイスをください(゚Д゚;)
Posted at 2007/06/24 23:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | 日記
2007年06月18日 イイね!

エクセルさん復活オフ

エクセルさん復活オフに行ってきました。
エクセルさんの車は先週に色々見てるので、何ですが・・・。
オイルクーラーが超短くなってましたw

ええとコアサイズ1cmくらい?w

詳しくは本人に聞いてみてくださいw


最終的に33が5台くらい?34が3台くらい?32が2台くらい?
サーキット仕様から街乗り仕様まで様々でした。

久しぶりにZAXさんに会いましたが、相変わらず爽やかですねぇww
なんかRのリップ付けてましたが・・・。

今回参加した方で僕と同じブレーキの人が!?
色々とブレーキについて聞いちゃいました。

あ、そうそう、僕の割れたパッドが人気でした。まぁ、めったに見れるものでもないし??w


その後ラウンドワンでボーリングしてファミレスで晩御飯食べて解散しました。
参加した方々お疲れ様でした。
Posted at 2007/06/18 21:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ関連 | 日記
2007年06月15日 イイね!

ローター考察

ブレーキ周りに運のないとっくです。こんにちはo(`ω´*)o

こんな昼間から車について悩んでますw
仕事? ちゃんとしてますとも~♪


最近ブレーキが色々あってローターについて悩んだ結果、変えることにしました。

今ついてるのはディクセルのPDという純正交換タイプのローターなんですが、どうやらこいつが問題だったようです。
このディクセルのローターはパッドへの攻撃性が強いそうで、純正のパッドも萌えることがあるそうな。(某ブレーキメーカー回答)

通りで、よく鳴くしよく燃えたわけですねぇヽ(´Д`)ノ

結局前後総交換となりますた。


さて、ディクセルのローターに合うパッドって何があるのだろうか??
気になるところです。
Posted at 2007/06/15 12:17:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | スカイライン関連 | 日記
2007年06月13日 イイね!

FISCO夏前最後

FISCO夏前最後今日はエクセルさんとFISCOを走ってきました。

現地に9時半頃到着し、まずは10時半からの枠で走行。
今回は全開タイムアタックではなく、ブレーキとクーリング系のインプレッションです。

タイムは2分18秒台で走るシケインとなってましたw
クリアラップを取れる周がなく、さらに2分切りっぽい速いのが結構いたので、レコードラインをずっと走っていられず・・・。


まずはブレーキから。
ホームストレートで210kmくらいで1コーナーは150Mの看板を横目にフルブレーキでも余裕がありました。
それよりも、ブレーキが強力すぎてDZ101ではグリップ不足で簡単にABS作動ですw

次はRE01-Rにしましょうw


んで、続いてクーリング
外気温25℃くらいで、7周ほど走行しましたが・・・

水温90℃未満

油温90℃未満



高速道路走ってる時と全然変わりませんw
耐久レースができそうですww

あ、そうそう。
前回リアのグリップが足りなかったので、テンパータイヤ積んで走ったらドリドリしないでグリップしてくれましたww
リアのグリップ不足どうにかしないとダメポ・・・。
でもGTウィング嫌だしなぁ。
リアの車高下げるのと、ウィングの角度を変えようっと。


こんな感じで1回目が終わり、駐車場で色々チェックしていると・・・



写真の通りリアのパッドが左右両方とも割れてました(゚Д゚;)

前回のパットは2ヶ月で燃えるという短命でしたが、今回はギネス級の5日で終わりました(*´∀`)アハハン♪

次の走行枠は車載撮るぞ!
って思ってたのに・・・。


あまりにもオカルトチックな割れ方だったので帰りにショップで見てもらいました~
そしたら「初めて見た」って言われちゃった( ゚∀゚)


まぁ、多分たまたま初期不良だったんじゃないでしょうかねぇ。
とりあえず週末交換ですねぇ~


ライセンス走行は1回で終わってしまったので、お昼を中の茶屋で食べて紅富士の湯で汗を流してきました。

実はエクセルさんも色々とあって1本でやめてましたw



平日は何でも空いてていいわぁ
Posted at 2007/06/13 23:37:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年06月10日 イイね!

豪雨でGO

今日はエクセルさんのお友達主催のオフに参加してきました。

新しいブレーキと冷却系の効果を体験したかったので、丁度いい機会でした。
ルートは東名海老名SAに集合し、小田原厚木道→真鶴道路→椿ライン→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→御殿場でした。

小田原厚木道からすでに雨が降り始め、御殿場まで雨でしたw

ということでブレーキの効果を試す機会はほとんどなかったわけですが、今までのとの違いは、聞いてた話の通りブレーキは足を乗せるだけで普通に効きますw
床まで踏んだらどうなるんだろうか・・・。

とりあえず一般道でオカマ掘る心配は全くなくなりました。逆に後続の車が止まれるか心配です・・・。

御殿場からの帰りは晴れて気温も上がっていい感じだったのでラジエターとオイルクーラーの効果を試すことに。
4000rpm前後で巡航テストです。

   ノーマル  装着後
水温  90℃   86℃
油温  110℃   85℃

水温はサーモスタットがノーマルなので
アイドリング  86℃
高速      86℃
エアコンあり  86℃
渋滞でエアコン 88℃

まぁ、効果ありますね。とにかく走ってると水温全く上がりません。
サーモスタットノーマルでもいいですねぇ。オーバークールにもならないですし。
サーキットでちょっと冷却間に合わないようならGT-R用の74℃くらいで開くサーモスタットにしておけば良さそうですし。社外のローテンプサーモは冬にオーバークールになりやすそうですし。

街乗り程度じゃ元々問題ないので、サーキットでのインプレを近いうちにしようかな。

近いうちにやらないといけないことは~
ツィーター取り付け
車載カメラ取り付けステー自作
OC取り付けステー加工
17インチホイールマッチング

やること増えてるしぃ・・・

ということでオフに参加した方々お疲れ様でした。
Posted at 2007/06/10 22:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ関連 | 日記

プロフィール

「@さくらはちいちいちご
そうなんです、値段だけがネックなんですよね
乗り出し700万くらいならまだ良いんですが、世界基準の価格なので低収入の日本では高価ですよね」
何シテル?   06/25 12:34
クルマ好きの社会人です。 気分で活動してます(ノ´∀`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3 456 789
101112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ディーラー系列最後の一台でした
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
街乗りの快速お買い物カー
日産 デュアリス 日産 デュアリス
2010年3月14日納車
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
社会人になってからもRBエンジンの音が忘れられず、R34スカイラインを購入 GT-Rと迷 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation