• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月26日

インプマを買いに行って…

インプマを買いに行って… はい、インプマを買いに行くつもりが、レブスピードを買って来ちゃいました(^^;

だって、『スライドコントロール入門』とか書いてあるんだもん♪
最近スライドしたい病にかかってしまったようですorz

しかし、インプマ立ち読みしましたが、ちーぼー号があんなところに出てたり、某巨大サイトの管理人さんがあんなところに出てたり…
思わず買っちゃうところでした(^^;

さあ~今日はレブスピードを読んで勉強するぞ~(笑)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2006/02/26 08:50:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

大阪遠征その② 万博編・・・
シュールさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2006年2月26日 9:02
ども~!!
レブスピは買うけどインプマは・・・

立ち読みかな~??

GC系の記事次第ですね・・・って、インプマってまだ買ったことが無いような(爆)
コメントへの返答
2006年2月26日 18:42
どもども~
ついついレブスピを手に取ってしまいました(^^;

インプマは今回立ち読みで済ますつもりです~(^^;

メールの返信、あとで送りますね!
2006年2月26日 10:02
| ^∀^)ノ コンチャ

えー、スライド入門!?

ってか、お正月のオフのときは
しげ号はテールスライドさせて登場したじゃーん!?
(・∀・)カコイイ!!って思いました。

インプマも買っておこーよー!
4月のアノイベントの情報もあったし。
筑波で漏れとオフしよー。
コメントへの返答
2006年2月26日 18:46
いやいや、あのときは自分の意志と反して流れてしまったので、かなりビビってました(^^;

やっぱりコントロールできるようにならないと…
えーと、インプマは買わないかなぁ~(^^;

例のイベント!逝きますよ~ヽ(´ー`)ノ
たぶんおすぎ氏と逝くかも…(^^;まだ未定?(・∀・)ニヤニヤ
2006年2月26日 10:50
おはようございます。

インプマもう発売になったんですか?
どんな風にでてるんでしょう???

車貸しただけなんで、
何にも知らないんですよねぇ

なにげに本人より車の露出の方が多い気が・・・
コメントへの返答
2006年2月26日 18:49
どもども~ こんにちは!

えーと、ちーぼー号のDSCを代表がパソコンをつなげてセッティングしているような写真とか…

ちーぼーさんのETCとかナビとか写ってましたョ(^^;
某ショップのパーツ、かなり付いてるからやっぱり撮影に使えるんじゃないですかね(^^;

all-tracの知り合いもDSCを導入したそうです…
おいらは付けたくても…(>_<)
2006年2月26日 17:53
僕も買って読んでました^^
あ~っ、スライドさせたいっ!!
でもなかなか練習場所がないッス(T_T)
コメントへの返答
2006年2月26日 18:52
やはり!スタッドレスタイヤを買って来シーズンは雪ツーしましょう!(笑)

新井選手が言っているように、雪道なら結構楽しくスライドできましたよ~ 一度危ないことがありましたが…アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

一度、デキる人のとなりに乗せてもらうと、操作のイメージが掴みやすくなりますね。でも自分のだと、フロントデフも入ってないんで、ドライ路面だとキビしいし、雪道でもスライドアングルが大きくなっちゃいます(^^;フルカウンターとは言わないけれど、カニ走りになってました(爆)
2006年2月26日 21:07
さきほど本屋で見てきました!

インプマも最近は内容が・・・
ってことで買ってきませんでした。

某パーツ類は付けてるんじゃなくて
付けられちゃってるんです。(w
現車合わせ用の車両なんで・・・(哀

コメントへの返答
2006年2月26日 21:13
はい、GD系の内容ばかりで、GCユーザーにはちょっと淋しくなってきました(^^;

ハイパミとかも、GCたくさん出てこないかな?(笑)

>付けられちゃってる…
でも、あたらしいパーツをいち早く導入できるのは、うらやましいなぁ~(^^;
最初、ちーぼーさんのクルマに乗せてもらったときに、ビックリしましたよ~「GCなのにDCオートだ~」って(^^;
2006年2月26日 22:13
洗脳成功。スライドコントロールのおもしろさったらないでしょう。Aピラーにメンチ切って進むがいいでしょ。今年はぜひジムカーナに行きましょう。うちのスタッドレスはついに寿命を迎えたようなので、用途変更しますよ。
 ちなみに、以前GFターボの友人の車でもスライドコントロールできたので、低ミューの16インチ205古タイヤ、リア剛性UP、リアシュー強化、サイドワイヤー調整で十分だと思います。舗装もかなりいけます。
 センターデフはDCじゃないならないで50:50の4駆ドリ。思い切った速度での突っ込んでフロントに荷重乗せられればリアが浮くのでサイドでロックできます。で、例の本にその辺の解説がいっぱいでてるのでもう読んでないようならもらいに行ってね。
 あの本読んで頭の中でスライドのメカニズムを理解すればハイテクなしでも4WDスライドコントロールきっちり決められますよ。デフ搭載は同じように流して走ってもタイムが出たり、低速のタイトターンで流せないってだけだよ。
 あと、ABS切ってしまえば?必要ないでしょ。
 マッドフラップは何のためにあるんだっけ?砂利を防ぐものでしょ(笑)。
コメントへの返答
2006年2月28日 19:00
はい♪すっかりハマってしまいました(^^;

ちょっとウェットの時にサイド引いてみようと練習してみたんですが、どうもうまくいかないっす(^^;
タイヤがDNA-GPでもグリップが良すぎるのかなぁ(^^;

あの本は、借りたので、穴が空くほど読みたいと思います♪

マッドフラップ…
そうでした、そのためにあったんだ~(爆)
よさげな練習場所を探してチャレンジしてみようかと思います(^^;

ジムカーナはぜひチャレンジしてみたいですね(^^;
ABSはキャンセルしてみますか!確かヒューズとABSユニットのカプラーを外せばオッケーだったような…
2006年2月26日 23:36
どうも。
俺もレブスピードとインプマガジンを買いました。
レブスピードは、パット特集があったので、思わず買ってしまいました。
コメントへの返答
2006年2月28日 19:02
どもども~

パッド特集ありましたね!
自分もいろいろチェックしてます。
今のパッドがダメになったら、次は何にしようかなと(^^;

インプマは結局まだ買ってません(^^;
2006年2月27日 4:36
そそ、oz!さんの言うとおり!!
あたしのもDCデフなんて無い50:50ですよ~ん!!
Fもデフは社外組んでないし(リアはクスコですけど)

リアにウンコタイヤ、しかもエアパンパン、リア剛性アップ・・・それだけでもサイド無しでイケますよ~!!
車高調でイジれればさらに・・・
コメントへの返答
2006年2月28日 19:04
確かに。はまちょ~さんも基本は同じ仕様ですよね。
リアが機械式かシュアトラックの違いですが…

ウンコタイヤ…
確か仲間の家に保管してあったような…
良い感じで硬くなってるかな(^^;

やっぱりウデ磨かないとなぁ~
アンドクルマのバージョンアップ?!

プロフィール

「@TAKA3 効果があればいいのですが…またちょいと水温高めになってきました^^;」
何シテル?   09/07 18:27
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケーターハム純正バケットシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 19:22:01
バンパーの開口面積拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 04:38:23
MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation