• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

リレー作成。

Coney7さんが作成されていたのを見たのと、TGcraftさんからアドバイスをいただいて…

この前の秋葉原1週間出張の間に秋月電子で買ってきたダイオードを…

TGcraftさんから分けていただいたリレーとドッキング!




外側には耐熱絶縁テープを貼ったので見た目黄色いですが^^;

ちなみに…
ミツバのリレーを差してみてエンジンをかけてみたところ…

アイドリングの電流値は8.5Aと純正リレーとあまり差がありませんでした。

リレーの問題ではないのでしょうか…^^;

今度はこのNAISのACM13201+1N4007を試してみようかと思います^^;

雨の日の休みはセブン乗れないし、コペンはまだ帰ってこないので家で内職してます(笑)

週末は晴れるかな?
晴れたら古峯オフ行っちゃおうかなぁ〜(笑)
ブログ一覧 | セヴン
Posted at 2015/11/10 09:40:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2015年11月11日 22:05
coney7さんの症状からすると、純正のリレーのフライホイルダイオードが貫通で破損し、それでもコイルに通電し続け、ドライブするトランジスタが貫通電流とコイル電流の総和に耐えられず、ドライブ回路がオーバーロードとなり、リレーがキャンセルされる。とした症状に感じます。
貫通で壊れるダイオードの破損原因が車体にあるハズなのですが、おそらくスターターコイルの解除時のリップルを処理する回路が無いのでは?と考えます。

大きな逆起電圧を処理するフライホイルダイオードを設置すれば、その他のロジック回路のリレー破損を防げるのでは無いでしょうか?

あくまでも私の主観です。
コメントへの返答
2015年11月12日 9:39
アドバイスありがとうございます。
難しい問題になってきました^^;

とりあえず、職場からメモリハイコーダーを借りてきて電圧波形を監視するとこから始めてみようかと思います。
2015年11月12日 22:21
近代ケータハムの弱点克服に向けて、明日の救世主となるため、がんばってください!応援しています。
コメントへの返答
2015年11月14日 14:32
ありがとうございます。
がんばってみます♪

また、ご相談させていただくことがあると思いますが…よろしくお願いします。

プロフィール

「@☆Piro☆彡 シートベルトは前に付けてたヤツなのですが…シートはいろいろ巡り巡ってわたしのところに…^^; ちなみにpiroさんはレールのエビナット破壊以外に車体加工してます?」
何シテル?   08/19 19:06
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパーの開口面積拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 04:38:23
MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46
進化型にフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 01:31:07

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation