• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月10日

何が変わったかわかります?(^^;

何が変わったかわかります?(^^; 最近、障害?や泊まり勤務でちょっち疲れ気味です…

休みになれば雨降ってるし…

クルマいぢれない…(>_<)








まあ、いいや(^^;





今日も夜勤明けなんで、少し寝ようかな…







※ちなみに、画像で何が変わってるかわかりますか?(^^;
あっ、まだ未完成なので今度手直しせにゃ…
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2008/04/10 11:33:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事66歳を迎えました
giantc2さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2008年4月10日 11:39
う~ん・・・(-ー)ナンダロ



( ゚ー゚)あ!

エンジソブローしたとか(´・ω・`)??
コメントへの返答
2008年4月10日 12:04
え~っ…(>_<)

ブローぢゃないゾ…


なんてこと無い部品ですわ…(笑)
2008年4月10日 11:54
ワイパーですか?
コメントへの返答
2008年4月10日 12:05
ワイパーは…

以前ボッシュに交換したので…(^^;

惜しいってところでしょうか(^^;
2008年4月10日 12:00
( -_・)ン?

最近の有名な流用ネタですか?

●ク●スのワイパーブレード?
コメントへの返答
2008年4月10日 12:06
????

有名かどうかはちょっと?ですが…
これ、あると便利ですよ(^^;

ちょっと加工ミスったのでかっこわるくなりましたが…(^^;

ブレードは…
以前ボッシュのエアロツインに交換しちゃいましたので…(^^;
2008年4月10日 12:11
ありゃ、ワイパーかと思ったのに
ん~
怪しい配線?がちらりと見えますが
いったいなんだろう~

それとも着眼点は車内かッ!?
コメントへの返答
2008年4月10日 12:40
ワイパーでほぼ正解だったのですが…(笑)

>怪しい配線?
そうです、それです(笑)

実はこれはただのゴムホース…
ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)ナヌッ?
2008年4月10日 12:11
水が出るトコでしか??

( ´∀`)つ ドピュ。・
コメントへの返答
2008年4月10日 12:41
ピュッ

(・∀・)ニヤニヤ

正解ダナ…('A`)
2008年4月10日 12:24
(*´д`*)ハァハァ

(=゜ω゜)ドピュッグッド(上向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年4月10日 12:41
これ…

結構便利だす…(笑)

ただ…

ちょっとホースの取り回しをミスりまして…
後日修正よていです(笑)
2008年4月10日 13:08
(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

なるほどネ。
ウォッシャ液の噴き出し口を
ワイパーブレードに移設、ですか。

飛び散らないメリットがあるけど、
後続車への威嚇用として使えなくなる問題が…。(笑)

ボンネットの噴き出し口はいずれ撤去予定なのかしらん?
コメントへの返答
2008年4月10日 13:25
文字で解説しちゃうと…
ばれちゃうじゃないですか…(^^;

拡散タイプの吹き出し口を使ってましたが…

雪ツ逝ったときとかの塩カルはこっちの吹き出し口の方がワイパーも痛まなそうですし、便利そうです。

ボンネット…
そのままだナ…(^^;
2008年4月10日 13:19
なるほど!

確かに中心にホースがありますね。

ウィンド広域に噴射出はなく、ブレードに直接ということかな?

コメントへの返答
2008年4月10日 13:26
だす(^^;

雪国の方は便利じゃないかなぁと(^^;

うちも大風が吹いた後の窓の大量な砂をワイパーで拭き取るには効果ありそうです(^^;

2008年4月10日 18:02
面白そうな事やってますね~。
今度会った時に、じっくり見させてもらいますねっ!(^_^)
コメントへの返答
2008年4月10日 21:55
実は…

助手席側は位置決めと固定が難しいです(^^;

穴位置ミスって、穴を開け直したりして…(笑)
2008年4月10日 18:35
ワイパーの傷みはかなり軽減されそうですね!
ナイスなアイデアですm(__)mマイリマシタ
コメントへの返答
2008年4月10日 21:56
結構便利ですよ~(^^;

意外と2㌧車?のトラックあたりに純正採用されてたり…(笑)

2008年4月10日 21:40
これはHRSから出してるキットですか?
確かタップを切る必要ありましたよね。
それでタップを買ったのですね。

おいらも付けようかと、数年前から考えてますが、なかなか、、、。
コメントへの返答
2008年4月10日 21:59
結果的にHRSのキットが某オクで手に入ったので使いました(^^;

ただ、キットだとちょっと高いので…

トラックのディーラーか、三菱のディーラー?(iがこんなノズルらしい…)で部品だけ買ってくると安く上がるかもです(^^;

付けるのは簡単ですので、キットを買って取り付けるのでしたらお手伝いしますよ~(^^;
2008年4月10日 21:57
('A`)ノ エロゲトカ…
コメントへの返答
2008年4月10日 22:00
おお~(^^;

チガウヨ…('A`)

ヒサシブリデスネ(笑)
2008年4月10日 23:01
ぁー、ワイパーアームに発射口(微違)がついてるのね♪

おいらが20年ほど前(爆)乗ってたセリカGTが純正でそーなってました。

ちなみに走行中にウォッシャーを出して働かせるとアームが縁に近づいたとき・・風圧でウォッシャ液がサイドウインドに流れ出し、窓半空けにしてようもんなら車内に侵入し・・

便利そうで不便も多かったです・
コメントへの返答
2008年4月10日 23:04
たばこ辞めたので…

窓半開けでウォッシャーを出すことが無いかなぁという判断で付けました(^^;

窓あけるくらいの陽気ならたぶん屋根あけてますしね(笑)

会社のトラックがコイツのようにワイパーにノズルが付いてて…
いつか付けてやるぞと思っていたのですが、やっと実行できました。

手直しがあるんですが、天気が悪くてできてないです…(>_<)
2008年4月11日 18:01
はじめまして! おじゃまします!!

ワイパーブレードストッパーかと思いましたが、
助手席側のホース見て気づきました!!

僕は知人のスカイライン(V35)を見て流用してやろう
と企てて日産で注文したんですが(8000円)
ボンネットと干渉して断念しました。
ノズルだけ外してGC8のアームに付けようかと
思いましたが・・・・放置してます(汗)

このノズルは汎用品ですか??
コメントへの返答
2008年4月11日 19:29
ども~はじめまして♪

おおおお~
8000円とは高価ですね(;^ω^)

うちのは一応ガレージHRSさんのワイパーウォッシャーキットを使いました。(4000円くらい…)

調べてみると、三菱ふそうのキャンター(2㌧?)やいすゞのエルフ(2㌧?)にも似たような部品が使われているので、流用してみるのもアリかと思います。そちらならHRSのキットよりも安く上がる可能性アリです(笑)

あとは…
三菱のiが似たようなノズルが付いているという噂も…
是非調べてみて、成功したら教えてください(笑)

プロフィール

「@RIDE-BLUE うちのガレージ、クーラー無いから結局屋外と同じです😁冷暖房完備のガレージが欲しい…」
何シテル?   08/09 07:35
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46
進化型にフォグ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 01:31:07
エーモン スイッチ改造 クラッチキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:35:53

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation