• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげちばのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

2021/10/07 代官山でセブン談議とセブンのサスについて

2021/10/07 代官山でセブン談議とセブンのサスについてみなさんこんばんは。しげちばです。

先日、仕事終わりにセブンを走らせて…
代官山に行ってきました。
みなさんセブンオーナーだったり、セブンを買おうと検討してる方だったりと、セブン繋がりでいろいろお話しできる楽しい時間です(笑)
帰りは地震でビビって速攻で帰ってきましたけど😅

そこで、リジッドとドディオンの違いとか5リンクリジッドとAアームリジッドの違いとかについてちょっと話題に出たのでちょっと解説してみます(現場でうまく言葉で説明できなくてすみませんでした)
セブン乗りの先輩方はすでに知っているお話しだと思いますので、僕の解説が間違ってたらツッコミしてくださいませww

まず、ロータスのコーリン・チャップマンが作った「セブン」が元にあって、ケータハムやバーキン、ウエストウィールド、フレイザー、タイガー、ドンガブート、カナディアン、ミツオカとか、いろいろなメーカーが「ニアセブン」を作ってくれています。※ケータもレプリカなんですww

うちのセブンもロータスのシリーズ3くらいのフレームが元になってると思います。

サスペンションも非常にシンプルです。
その時代に手に入る部品で作られてきたようで、昔はフォードのホーシングだったり…
160はスズキのエブリィのホーシングが付いてたりしますよね。

ロータスのコーリン・チャップマンはセブンを「軽く・シンプルで部品点数が少ない設計」としました。フロントはアッパーアーム(Iアーム)にスタビライザーを前後方向の固定ができるような形としたり…(L880KコペンのロアIアームをスタビライザーで前後方向の位置を決めてるのと考え方は一緒かな…)
リアは「Aアーム」でホーシングを支持する設計としたりしています。

160もそうなのですが、一般的に5リンクリジッドというとこんな構成だと思います。

アッパーリンクとロアリンクの4本でホーシングの前後方向の位置を決め、ラテラルロッドでホーシングの左右方向の位置決めをしてます。

チャップマンの考えたAアーム支持は…

アッパーリンクはありますが、ロアリンクは無く、ラテラルロッドもありません。
アッパーリンクとA型のロアアームで前後と左右方向の位置を決めます。これだけでもアームの数も少ないし、軽そうに見えますよね!

その後、ホーシングが手に入らなくなるのもあって、ケータハムはリアサスをドディオン式に変更します。(理由は諸説ありますが、大きく重いホーシングを使うなら、バネ下を軽くできるドディオン式を採用したのかも。)

リアデフをフレームに吊り、左右の車軸をドディオンチューブで繋ぎ、リジッドらしさが残った乗り味が味わえるのではではないかと思われます。
今のケータハムではドディオンをほぼ採用してますが、こっちもロアリンクの役割のアームはありませんね。代わりにAアームがその役割をします。

5リンクリジッドとAアームリジッドの違いをなんとなく説明できたかな…😅
チャップマンの目的は…「シンプル」で「部品点数が少なく」て「必要な剛性は確保してるのに軽い」です←ここテストに出ますwww(嘘)

この思想は、スーパースプリントや最終ロットの160は基本的にこの考えを踏襲してるので、ロアリンクがありません。※実車の足回りをお触りして確認してきましたww(しーまさんありがとうございます)

ここから先の僕の「もやもや」は…
おそらく限定公開にしてある「妄想日記シリーズ」に書いたような気がするので、よかったら読んでみてください(笑)

ということで…結局長文になってしまった…(笑)


※情報が間違ってたらごめんなさい。内容の話は「I LOVE SEVENシリーズ」とか、その他のケーターハムを紹介してる古い雑誌を探していくと、きっと正しい情報を得られると思います。


ではでは。またね〜
Posted at 2021/10/09 02:09:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | セヴン
2021年10月02日 イイね!

緊急事態宣言が解除になったので…

みなさんこんにちは。
しげちばです。

ほんとこのコロナの世の中のお陰で、自分の仕事も大変、なかなかあんな目立つクルマに乗って出かけるのも世間の目がある…と感じてしばらく乗る気が起きませんでした。

ようやく、先週にリハビリを兼ねて…
1人朝ドラ♪

土曜日の朝早い時間はさすがに千葉フォルもガラガラでした😅
やっぱりセヴンに乗ると楽しいね!


ということで、ようやく10月になりまして…
以前からこの方とごにょごにょしていて、次のステップに進みたいと思ってましたが、コロナで先延ばしになってたので…

高速乗って…
※初めてgorillaのワンセグ使ったよww天気とニュースの情報仕入れるにはいいですな😁

この人この人が付けてていいな〜と思ったので次ロットを作る時に是非!とお願いしていたコレを…

コレでキャンプ道具がもっと積めるぞー😁

あとはいろいろ現物見てもらって検討のネタになるか見てもらいました(笑)

ということで、TG craftさん、今回もお世話になりました!



























※今日の日曜日はウキウキでSMCか箱根か神宮外苑に行こうと思ってたんだけど…昨夜に千葉県が局地的に大雨が降って、いろいろ仕事でバタバタしてしまって眠かったので出かけるのはやめて、床屋さんに行って散髪してきました。

秋のいい季節ですし、これからまた少し動かしてやろうと誓いましたww
次はいつ出動かな…(笑)

ではでは、またね〜
Posted at 2021/10/03 17:20:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | セヴン | 日記
2021年04月08日 イイね!

セブンって沼なんですw

セブンって沼なんですwエンスーの杜の方がやってるYouTubeで紹介されてました。

セブン予備軍の人で迷ってる人がいたら…
とりあえず買っちゃいましょうwww
↑これ、7-MLで予備軍で入会した時に悪いおじさま(先輩方)から言われたことですww

みんな『なんでもっと早く買わなかったんだろう』っていいますよねww

それだけ楽しい車です。軽エンジンでも十分楽しめます。ま、2Lあったらすごいんでしょうけどwww
Posted at 2021/04/08 16:19:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | セヴン | クルマ
2020年08月16日 イイね!

灼熱の中…(笑)

灼熱の中…(笑)乗ってきました♪

箱根には猛者がいっぱい♪


これから少し長期不動になるかもしれませんのでお盆休み最終日に頑張って乗ってきました♪


暑くても、走り出せば笑顔になるいいクルマ♪
圭さん写真thanksです😁



帰って一息ついていたら…障害で呼び出し^^;
草むらで蚊にたくさん刺されました😣
Posted at 2020/08/16 21:41:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | セヴン
2020年06月21日 イイね!

セブン160改良型クラッチワイヤーVer.2取り付け!

セブン160改良型クラッチワイヤーVer.2取り付け!来ました来ましたー

TG craftさんからNewバージョンのクラッチワイヤーが届きました!

早速交換します♪
その前にノーマルワイヤーの採寸


コレも今後の改良のネタにしてもらいます♪

今回のワイヤーも凝った造りです♪



なんと、ワイヤーを固定するカラーでオフセットしてます♪作るの大変そう^^;

今回もバネでレリーズフォークと結合できる固定方法。コレでインシュロックで縛らなくても脱落することはありませんね!


クラッチのミートポイントの調整はこのダイヤルで。
コペンの純正ワイヤーと調整ダイヤルが似てます^^;
コレならミートポイントの調整も工具無しで出先で車の下に潜るだけで調整可能です♪

今回はインマニ下に少しだけワイヤーが当たる部分にも防護が入っていてアウターワイヤーが擦れる心配もありません。


ペダルボックス側もシンプル!

滑り軸を組み込んだ両側からのマウントは変わりませんが、ここにも少しオフセットがついててなるべくワイヤーがまっすぐ引けるようになってます♪

あと、このVer.2のワイヤーは素足でクラッチを踏んでもゴリゴリ感がありません。前のバージョンもガッチリ感があって良かったのですが、こっちはより純正ワイヤーに近いフィーリングを確保しながら『切れない』安心感もあるワイヤーですね!

あっ、そうそう、僕も一応ペダルボックスの壁にクラッチペダルが干渉してる(踏み込みすぎ?)なので、ちょっと硬めのスポンジテープ(5mm)を貼り付けてみました♪


外は雨が降り出してしまったので車庫でちょっと動かしてみただけですが、なかなかいい感じ。

前回のVer.1は即完売になってしまったようなので、待っていた方、このVer.2がリリースになったらぜひ導入してみてくださいw。安心感が違いますよ♪
Posted at 2020/06/21 11:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | セヴン

プロフィール

「@ノイエ汁 恐ろしい値段ですが…😄工賃は想定範囲くらいでしょうか…エンジンは降ろさずにやれるそうです^^;」
何シテル?   08/23 20:34
現在はSEVEN160に乗ってます。 以前、インプレッサ(GC8)に乗っていて雪道での楽しさにハマリ… コペンに乗り換えてオープンカーの楽しさにはまりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ケーターハム純正バケットシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 19:22:01
バンパーの開口面積拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 04:38:23
MOTORAGE SC型高出力オルタネーター95A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 20:34:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
マイナーチェンジ版のRC、6MTに乗れることになりました。 RCなんで何もついてないけど ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
昔からの憧れのセヴンを手に入れることができました。 軽のエンジンですが、コペンよりも乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
足車に迎えたアトレー君 オーバーヒート癖があるというのを承知で引き取りました。 その後マ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8-F型のインプレッサ このクルマにはいろいろとお世話になりました。 かなりDIY ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation