• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

エンジンオイルをアレした

エンジンオイルをアレした おこんにちは

先週、三杉くん(308)のエンジンオイルを初めて自分で交換してみた。
結論から言おう。
原油流出事故発生ッッッッッ!!!

でもまぁできた。

今回は借り物のカースロープ使って上げて作業したんですが、65mmしか上がらないので結構しんどかった。
308はフロアジャッキポイント設計されてないので、リジットラック使えなかったのです。
次回交換までに100mm以上上がるカースロープ買おうと思います。

まぁそこはどうでも良いとして、この車のオイルフィルターの実装位置がおかしい。
プジョーの設計思想なのか、開発者の意地悪なのかは知りませんが、

「素人に絶対交換させねぇ」
or
「上にそうしろ言われたから」
or
「あーなんか、エンジン設計して承認降りたけど、オイルフィルターの設計忘れてたわぁー。あ、この辺に適当に追加しとくかー。」

いずれかの思惑があるものと勝手に推測。個人的には最後の妄想が理由だと思う(笑)
だって欧州車だし。
いつも訳わからん使えん新機能付けてくるフランスの車やし。

交換方法は分からなかったので他の偉人様のブログを拝見しながら作業した。
すごくためになった。
そして、「工具こんないらんやろ。代用効くやろー」と適当に考え実行に移した自分に後悔した作業でもあった。
結果的に成功すればそれで良しだ。

↑オイルは純正品を準備した。
TOTAL INEO-FIRST 0W-30
オイル5Lと互換フィルターで12000円位で、オイルは0.7L余った。
ディーラーで交換依頼すると15000円位。
大して節約になってない件。
むしろ工具買い足しとか、いずれカースロープ買いでもしたら短期的に見て損(笑)

工具はこんな感じ。
一般的な工具セットは省く。
【使った工具】
・10mmソケットレンチ
・27mmソケットレンチ
・8mmの六角レンチ
・バール(ほどよい長さのマイナスドライバでも行けそう)
27mmソケットレンチはオイルフィルターのカバー外すのに必要。
8mmの六角はドレンボルト外すのに必要。
この2点は標準的な工具セットにはついてないので、別途購入必要。
ホームセンターで買うと、ソケットレンチに1000円、変換に800円とかするから、アストロプロダクツで購入することをオススメする。
アストロだと上記2点で600円くらい。
余計な買い物をしても2000円ほどだ。
今回はバールを買ってみたぞ。
(赤い柄のやつ)
六角はホームセンターで300円ほどで買った。
↓買った工具拡大写真
左から二番目のレンチは元々持ってた物
ラベル付いてるのが今回購入した物



まずカースロープで車を上げた。

↑10mmソケットレンチでアンダーカバーボルトを外す。
ここで私は横着した。
奥の2本だけ残して外し、フロントバンパーにはまり込んでるアンダーカバーの先端をたわませて外すという荒業を使う。
↓そして垂らしたアンダーカバーをコンクリートブロックで押さえつける。

↑オススメはしない。
アンダーカバーの上は砂だらけだったのでついでに掃除することをおすすめする

↓次にボンネット開け、エアインテークのパイプを外す。
赤矢印のロック部分を押しながら、後ろのパイプを外す。
パイプの裏側にもあるので両方実施。


↓次に赤丸の部分を10mmソケットレンチで外し、青枠を上に引っこ抜き、抜けたものを右側に寄せておく。


↓青枠のエアインテークボックスを引っこ抜くのだが、まず赤枠の部分にボックスの引っ掛けがあるので外す

↓赤枠は青矢印っぽくすれば外れる
ここは大したことない


↓問題は2枚上の緑○の部分
下の写真白丸の所を赤矢印の方向に押しながら、ボックスを上に引き抜くのだが、このロックが押しにくい。
だからバールが必要となった。
先がすこし曲がってないと押しにくい。
ボックスを抜くときはエアインテークパイプを外した状態でも引っかかるので、片手でパイプを逃しつつ片手でボックスを抜く必要がある。
あとで試したけど一応指先一つで出来た笑


↓外した


↓で、オイル抜く
下にタライ置いて、赤丸を8mmの六角レンチで外す
外す前に、ボンネット開けたとこのオイル入れる所のフタ開けといたほうが抜けやすいのでおすすめです
8mmの六角ホントやめてほしい
アンダーカバーは前述した通り、コンクリートで押さえてるので、ドレンの下は割と水平です。


↓次にオイルフィルター交換します
赤丸らへんに奴はいます




↓こいつや
青丸の六角に27mmのソケットレンチはめて外す
私はここをプライヤーレンチで外そうとして、一部割った(笑)
【注意だ!】
オイルフィルターのフタ外すとオイルダダ漏れするので、外す前にこの下あたりにペーパー敷くとかしないといけない
ていうかこの下の床(アンダーカバーたれてるとこ)一体に新聞紙とか広い紙敷かないと床がひどいことになる


↓原油流出事故発生


写真無いけど外したオイルフィルターのフタにフィルターが付いてくるので、それをそのまま交換する
フィルターはハマってるだけで、引っ張りながら回すとすぐ取れる
この車のオイルフィルターは缶に入ったよく見る奴じゃなくて、中の濾過材的な人を交換する形だから、手がオイルまみれになる
作った人ほんと何考えてるのエコだと思ってんの○カなの
↓フィルターのフタにパッキンついてるので、新しいフィルターについてるパッキンと交換する
フィルターはカレーっぽい色してたけど、カレーのにおいはしなかった

ドレンボルトのワッシャー、206の新品ストックしてたので見た目同じやし使えるやろ!と思って使おうとしたら内径少し小さくて入らなかった
なので元々のを流用した
特に問題はない
潰れきってるけど


写真ないけどオイルは4.3Lくらい抜けて同じだけ入れた
同じだけ入れたけど、レベルゲージMAXよりちょい上行ってた
どういうこと?
交換後はエンジン音すこし静かになった?変わらない?ようわからんけど、良しとしておこう
年1交換だと、純正オイルでもそんなにコスパ悪くないかもね。
全然乗らないし

ここまでが先週の話


【昨日の話】
アンダーカバーからオイルがすこし滴り落ちてるのを確認
写真撮り忘れてた
とりあえずアンダーカバー外して確認
オイルフィルターから漏れてるようだが、見た感じ漏れてない
垂れてるオイルを拭き取ると、真っ黒だった

よもやよもやだ

先週交換したときにフィルターからだだ漏れしたオイルがミッションケース?を辿ってゆっくり落ちてきてたようだ
これ、次回交換もこんなのになるの????

ついでにタイヤ交換と洗車しました
久々にピカピカですが、よく見たらイオンデポジットがめっちゃひどい。。。
コンパウンドかけようかな
でもワックスかけさくったから、もったいないな
カーラックのクリーナー成分だけだと取れなかった

↑それにしても黒ボディにシルバークロームは気に入らない。。。
嫌だ
ブログ一覧
Posted at 2022/04/18 05:31:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

高くついたオイル交換
ナイchoさん

KTCとTONE
大叔さん

vab エンジンオイル交換
しんごろうさん

ランクル200入庫しました。
葵 由埜さん

オイル+エレメント交換
わくわく(^^♪さん

ディーゼルオイル交換@1回目
わんこレベル.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自家製タイヤソフナー(ブルーハワイ)で16年製の夏タイヤ様に今年も頑張ってもらいます。現在の総走行距離15000kmくらいです。」
何シテル?   03/29 14:14
プジョー好き! いや欧州車全般好きな人です 特にイタリアフランス! 車は出来ることは自分でやるようにしてます 他、スニーカーやパソコンやスニーカーやモバイルや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サービスインジケータ(スパナマーク)のリセット(消去) 30,437Km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 11:12:10
車検証入れホルダーを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 20:41:58
エバポレーターを洗浄してみた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 00:16:18

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) 三杉君 (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 完全なる趣味車。。。になっている笑 アクセ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation