• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスズシのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

アディオス!はてなブログ!!!!

アディオス!はてなブログ!!!!おこんばんは

皆様お久しぶりです。
いやぁーもうすっごい久々のログイン。
まだみんカラ続いてたんだね。
懐かしいなー













はい












ブレブレなのは仕様として、
結局戻ってきました。
はてなブログに引っ越すと言ったな。
アレは嘘だ。

また、ここで世話になるぜ?
やはり、ここが居心地いい。知らんけど。
車に絞ったネタが多く、整備手帳やレビューが大変参考になる。
はてなブログって、ジャンル様々やん。
なんか、俺の好みじゃないんだよね。
CARTUNEも気になったんだけど、みんカラとは違うんだよね。なんかインスタみたいでキラキラしてて、俺の色では無い。
もっとこう、ギトギト感が、そう良いんだよ。
なによりここで知り合った方々から離れるのは嫌なのである。
なので、連携させてしまったッッッ
お漏らしに定評のあるヤhゲホッゲホッ
結局、私は負けてしまったのである。
で、連携しようとしたら、Yahoo IDログイン後↓の画面で停止。

やり直す度にYahooアカウントログインしないといけないから、何回かワンタイムパス入れて無事ログイン制限笑笑
しばらくしてからやり直したら普通に上手く行った。
なんなんこれ?
まさか、またADSLモデムまた届いたりしないよね?
大丈夫??



えー、いつものくだらない話はいいとして、
今後とも宜しくお願い申し上げます候
Posted at 2025/06/25 21:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

ブログ移行

https://minkara2-outernet.hatenablog.com/


あ、まだ使える
とりあえずはてなブログへ移行することにした
まだ何もしてない
もしかしたらヤフーid連携して戻ってくるかもしれない


こっちはこっちで車に特化してるし、整備手帳とか見やすいからね
悩むところだが、id連携には抵抗あるのだよ。
Posted at 2025/06/25 10:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

アディオス!みんカラ!!!!

アディオス!みんカラ!!!!おこんにちは

洗車しました。
シュアラスターのゼロウォーター検証になります。

洗車前
↓ボンネット

↓横

↓ハッチのよく汚れる所

↓ドアップ 雨染みあるね

意外と綺麗です。
ゼロウォーターの防汚性は良い方だと思います。
前回施工から3週間くらい?ほぼ親水性になってた。
カーラックだと1週間くらいで汚れ寄せて汚くなるから、良いかもね。下地処理めんどくさいけど。
汚れやすさについては、季節にもよるとは思うので、これだけで判断できないかな。
黄砂の季節だったら、どうだったのかね。

でも、散々ディスって悪かった。シュアラスター。初期撥水なのに親水性謳うのは許せんけど。

今日も洗車してゼロウォーター

あんまりわからないけど、艶は出るねやっぱり。
タイヤはコメリのタイヤワックスを使用。
洗う時はコメリのタイヤ用シャンプーとブラシ使った。
これ、マジでいい。泡立ちも良いし、ブラシも使いやすい。大きいから楽だし。

↓洗う前

↓洗ってタイヤワックススプレーした直後。なんか嫌な感じ

↓塗り伸ばした。良い感じである


で、本題、先日履き替えたスタッドレス、めんどくさくて掃除してなかった。
腰痛くなるが、収納したスタッドレスを引っ張り出して洗った。


↓ゲストのお出ましである。カワイイ!


洗って乾かしたら、冬まで保管するので、長期保管するならと、今回初登場!呉のラバープロテクタント

↓成分は企業秘密のようです笑

↓サイドウォールにスプレーした。なかなか乾かないの。

↓絶対やったらダメだけど、試しにトレッド面に少し塗ってみた

↓トレッド面だと一瞬で吸われてった。これ、変質の原因になりそう。危ないね。ぎゅって触ると滑るし。

4本共サイドウォールとバルブに塗布したら、もう半分くらいしか無くなった。
一缶安くても500円くらいしたと思うので、コスパ悪い。今後は普通のタイヤワックスで良いや。

もっとタイヤちゃんをいたわりたいので、前から温めてたテムで買ったタイヤカバーを初使用。ペラッペラ笑 でも100均のよりマシかな?
↓2つ買って、左が1本ずついれるタイプ(1058円) 右が4本段積みにして上からまとめて被せるタイプ(853円)
プジョーさんは1本ずつタイプを使用

↓めんどくせぇ。。。

↓できた


↓まとめて覆うタイプも使ってみた。こっちの方が裏にアルミっぽい生地入ってて、分厚い

↓チャックしめて、端を絞って完了。絶対こっちの方が良いわ。


タイヤちゃん長持ちしてね。
安物スタッドレスだけど、最低3シーズンは働いてもらうよ。

洗車やらタイヤやら終わり、暑すぎるので乾杯しました。正直酒よりこれが好きなおこちゃまです。


まあ、こんな感じで、1日の大半が潰れるわけです。
最後?のネタは、日常的な内容でございました。


アディオス!みんカラ!!!!
Posted at 2025/06/24 14:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

タイヤを手組みしたかったお話〜完結編〜

タイヤを手組みしたかったお話〜完結編〜おこんにちは

前からの引っ張ってたこのネタ、やっと終わりました。


どや?
すごいやろ?

1万円くらい払って タイヤ庭園 さんにお願いしました。

以上!!!


えー
自分でやってはみたんです。
まずはホイール内側(リム裏面)の傷をスチールブラシで磨いて大まかな塗装えぐれた部分取り、その後は320番の耐水ヤスリで滑らかにして。
それだけでまず1時間くらいかかってます。
くっそめんどい!

↓スチールブラシです。強いし刃先が広いので、大まかにバリ取る時にすごく便利でした。真鍮ブラシとナイロン?ブラシの3本セットで110円でした。物価高でもまだこんな良いものが100均で買えたりします。

↓こんな感じで、って、分かりづらいですが、えぐれた所をなだらかにしました。

で、その後半日かけて、結局組めなかったんです。
そもそもタイヤがホイールに入らなかったんですよ。
1本は入ったんですが、もう片側がどうがんばっても入らなくて。
6割型入ってくんだが、そこから先が入らない。
反対側のビードが落ちないんですね。
乗って体重かけても、35のタイヤはサイド硬くてびくともしません。
わたくしの体重でもダメでした。
なので、タイヤレバー2本差し込んでやってみたんですが、歯が絶ちませんでした。
頑張ってビード入れようとすると、ビード先端のゴムのエッジ部分が5mmくらい裂けて来ちゃって、これはやばいと思いやめました。
もう汗ビシャビシャだし、しんどいし、これ以上時間かけられないので、もうプロにお願いしようと。

そういうわけでございます。

まずは近所のスタンドへ相談→扁平率35!?19インチ!?無理無理絶対やらねぇよ
近所のタイヤ庭園へ相談→お金もろうけどいい?→即お願い

いやープロはすごい!
1時間くらいで終わっちゃうもんね。
で、工賃はホイール単独にタイヤをはめてバランス取るだけの状態だったので、それだと持込料金インチ×100円=1900円(税別)でやってくれました。
ちなみに、ホイールから古いタイヤ外すのもお願いすると1本につき更に1900円かかります。
庭園でタイヤ買えば、インチ×100円のみで脱着バランスもやってくれるのですが、持込は工賃倍らしいです。
まあそれでも私にとっては神様でした。
本当に感謝いたします。
で、ビードの裂けについては、なんとも言えないとのこと。
どれだけタイヤとホイールが密着してるかによるから、スローパンクするかもしれないのでマメに空気圧見てねとのこと。
あと、308gtiの純正ホイールは裏から組むのが正解と言われた。
外すのは裏から外したけど、組むときは表から組んじゃった。
チャットGPTに写真送って聞いたら表からで良いって言われたんだけどな。嘘だったんだな。
ていうか調べたら普通に良い情報出てきた。
作業前は見つけられなかったんだよね。。。
https://www.tire-fitter.co.jp/5832/
タイヤ入れ時は、ホイールのウエルってところが近い方というか、段差の大きい側から入れるんだね。
↓プジョーさんのホイール。あ、ほんとですね。

写真上側がホイールの表側、下が裏
裏からタイヤはめる時は、ウエルってところに落とさないとはめられない。
今回は表から入れようとしてたので、片側半分くらい入れた所でタイヤが斜めに入り過ぎてそこからもう入らなくなる。
無理矢理入れても、もう片側入れる時にビードが十分に落ちないから、半分くらい入れると詰む。
そういうことでございます。
チャットGPTさんに頼りすぎるのも良くないね!
それと、扁平タイヤ着けるときはビードワックス大量に塗った方が良いとのこと。
いやたくさん塗ったんだけどな。ビードワックス硬すぎてイマイチだった。
タイヤ庭園では石鹸水をビードワックスの中にスプレーして、刷毛で混ぜてワックス溶かしてベッタベタになるくらい塗ってるらしい。
確かに作業後のタイヤベタベタになってた笑笑
最後に、素人がいきなり19インチの扁平35
を手組するのは無理ゲー。よく外せたね。とも言われた。

今回、敗北ではあったが確かな学びになったな。
いい勉強になったよ。
で、タイヤ庭園の方からは、空気圧わからんから3kpa入れといたし、あとよろって言われたので、帰って早速スタッドレスから夏タイヤに替えて空気圧調整しました。
この車の指定空気圧は2.2kpaで、フル乗車だと2.4kpaって書いてあるので、高めの2.5〜2.6に調整。
来週くらいに再度空気圧測って、0.2以上減ってたら、タイヤ買い直すしか無いかも。
まあ多分大丈夫でしょう!!

あと、タイヤ交換してて発覚。
短いバルブでもブレーキに干渉してしまった。

この時もう私は思考停止しており、スペーサつければ行けるだろという頭しか無く、フロントにスペーサつけたままホイールを付け、干渉回避させて作業を終えたのである。
↓ていうか何?このキャップ。隙間ありすぎ

どうも、このキャップ、ねじ切ってある部分が浅くて半分程までしか入らない。
キャップの半分は飛び出すわけだ。
このバルブはアマゾンで購入。
キャップ、サイズ違いなんじゃないのか??
↓あ、販売画面のバルブ写真も同じだ。ってかわざと半締めなんだと思ったよ。

↓どうも最初からこういう製品で売ってるみたい。こんなん気にもしなかったわ。

代わりのキャップないかと探していたら、良いのがありました。
↓テムで買ったステンレス製のセキュリティ付バルブキャップ

本当にステンレスか怪しい。。。
疑った私は磁石に付くか試してみたが、磁石にくっつかず笑
重さ測ったらキャップ1個3.5g
ステンレス製なら5g以上あるらしい。
とりあえず付けてみた。
バルブ側は真鍮なので、キャップがアルミだと異金属接触腐食とかいうことが起きやすいそうで、腐食して固着してしまったらほぼ詰みになるので、腐食防止にシリコングリス塗っておいた。
異金属接触腐食とか、シレッと韻踏むな。

なんかカツラ被ってるみたい。

そんな感じで、私の完全な敗北を喫した1日だったのである。

トータルコスト:50663円

-以下内訳-
・タイヤ:6500円×4=26000円 楽天
・タイヤ取付工賃:1900円×6-値引40円=12500円 タイヤ庭園
(本当は×4なのだが、2本だけ中途半端にタイヤはめて持ってったので取り外し分料金取られた笑)
・バルブ4個:790円(TR-412)アマゾン
・廃タイヤ代:2000円(500円×4本)黄色い防止のおじさん
ここまでで計41290円

↓この辺から死亡遊戯代
・バルブ10個:748円(無駄になったTR-413)アストロ 
・ビードワックス:1000円くらい アストロ
・ビード落としに使用したけど落とせなかった無駄バンド:500円 アストロ
・同上無駄買いバンド 220円 ダイソー
・タイヤレバー25cm×2本:500円 めっちゃ使えた テム
・タイヤレバー30cm×2本:847円使ってない テム
・タイヤレバー60cm×2本:1700円 めっちゃ使えた テム
・使い物にならなかったリムプロテクター:499円 テム
・使えたリムプロテクター4個:1200円 アストロ
・リムプロテクター代替品 量り売りホース2m:400円 ホームセンター すぐ壊れた
・バランスウエイト(未使用):372円 アリエク
・鉄球(スタティックバランス調整用 未使用):940円 アリエク 実はまだ届いてない笑笑
・丸型水準器(バランス調整用 未使用):257円 アリエク
・シリコンスプレー:300円くらい ホムセンPB品 WIZ'Aだったか
・ブラシセット:110円 ダイソー
・DIY時間 約10時間(気絶時間含む)
・準備時間 不明 多分40時間くらい 調査、物品調達等

9373円くらいと、たくさんの時間を無駄にしたことになる。
が、学んだことも多かったのである。

教訓
・扁平タイヤにいきなり挑戦したのは素晴らしい体験だった!
・YouTubeの作業説明動画は信用するな。誰でもできるとか書いてあってもレバーの使い方1つろくに説明しないような動画は報告案件!いや、報告はしてないよ?
・AIは信用するな。特にチャットGPTはただの共感マシーンだ。使うなら金払って使え!
・自分自信でよく調べろ。やはり時代はまだGoogle先生なのである!
・とりあえずやってみろ。
・熱中症に気をつけてね!

決して高い勉強代ではないのである。
ま、そもそも費用ケチりたくてやったんだけど、結局安物買いの銭失いなわけだ。
でも6万以内に収まったのはやはりアジアン底辺タイヤのおかげだな。
横浜の一番安いモデルで、タイヤ庭園さんでお願いすると最低でも11万かかるし。それでも安いけど。
国産タイヤは超優秀なんですよ。
↓国産タイヤでこんな頭おかしい量のバランスなんてつくこと無いでしょ??

なんか卵産み付けられたみたい笑笑
バルブの産卵でしょうか。

今回の痛い買い物で、手組環境はほぼ揃ったから、今度はビードヘルパーも揃えてセレナさんのタイヤ組換やりますかな。
再来年あたり夏タイヤだ。
15インチ?16インチだし、敗北を知りたいサイズだな!!←フラグ
2025年06月13日 イイね!

プジョーさんのタイヤ純正バルブ(追記からの更なる追記)

おこんばんは
夜分遅く恐れ入ります。

プジョーさんのエアバルブのことで、ちょっと聞いてくださいよ。

↓こいつ

↓こいつですよ。なんだよB16って。調べてもヒットしない。


このプジョーさんのホイールに付いてた純正のタイヤバルブ

純正型番:9828905680

208とかもこのバルブみたい。
個人で買うにはebayとかイギリスとかいう謎に紳士の国くらいからしか買えず、お値段なんと1個で20ポンド超え
やすい所で10ポンドくらいの所もあった。
日本円だとたかがタイヤバルブ1個につき4000円以上かかる計算になる。しかも送料別!!なんでイギリスポンドはこんなに強いの??三枚舌がikゲホッゲホッ
普通、こういう形状というか、金属製で、パッキン挟んでナットで締めるタイプのバルブをクランプインバルブって言うらしいんだけど、このタイプのバルブ本体は使い回しできて、パッキン、ナット、バルブコア(虫ピン)は消耗品で交換可能みたいなんですよ。
でもこれはそれらが準備されてないようで、バルブ丸ごと交換らしいです。
大体は規格物で、汎用品が使えるそうなんです。

で、なにこれ?

ちょっと明日ディーラーさんに問い合わせてみようと思うんですが、本当にこんなボッタクリ価格なの?ちょっとひどくない?
多分ディーラーさんなら、安く在庫もってるか、代替解決策持ってるはず。

ていうか、今回のタイヤ交換、プジョーさん買って初めて純正側交換なので、従来のようにMr.マリオブラザーズ

のお店にタイヤとホイール持ち込みでお願いしたら、多分いつも通り普通のゴムバルブに交換されて、いざ組まれたタイヤ持ち帰って自分で履き替えたら、ブレーキに干渉して泣き寝入りパターンだったぞ。。。

明日一応ディーラーさんに聞いてみて、結果がどうであれ、

普通のゴムバルブに交換して、プジョーさんに組み込むときはフロントだけホイールスペーサ付けて組むことにするわ!!

うん!ブログ書いてて解決策できた!
もうディーラーさんにも電話すらしない!!
ゴムバルブ+スペーサ大作戦である!!

ちなみにアマゾンさんにすごくそっくりなバルブが激安で売ってて、よもや買うしかあるまい直前まで来てます。

価格も見た目もカッコよすぎてもはや他社の追随を許さない感じである!
まあ、、、どうみても中華製にしか見えず、割と早くに空気抜けとかしそうで怖いな。
やはり普通のゴムバルブか。
毎年ラバープロテクタント塗れば長持ちしそうだしね。

今日は以上です。
くだらない内容のブログをここまで読んでくれてありがとう。
冒頭からスッと1スクロールしてここまで来てくれた方もありがとう。

Xデーを待たずしてバンくらいそう笑笑


以下追記
純正バルブはディーラープライス2000円ちょい
4個で8500円くらい
紳士の国から買わなくてよかったけど、高いな。。。
高いけど、クランプインバルブってまともなメーカーだとこれくらいどころかもっとしたりもするので、まだ良心的な価格
この前買ったタイヤ、1本6500円だぜ?笑笑
いや、自分の価値基準が下すぎるだけか。




以下追記からの更なる追記
コメントで蒼零さんに教えていただいた案が超絶素晴らしかったので、純正バルブ発注をやめてそっちにしました
今持ってるバルブより短いTR-412を使うという案である!!
↓こんなに可愛らしいものがあるとは!

ということでTR-412はアマゾンで4個680円だったので買ってみることにする。
太平洋工業の日本製みたいだが。
もともと1個70円くらいなので、半分以上が実質的に送料となるわけですね。わかりません。
メルカリでも探してから判断しようか。

プロフィール

「@nino8446 mobil1とPENNZOIL格安で大量輸入してやるから、関税下げろ。さもないとカルローズ米輸入量減らすし80兆も融資しねえぞって、赤◯大臣交渉してくれませんかね笑笑 なんてかっこイイんだ!」
何シテル?   08/14 19:51
気付いたら20年近くみんカラを継続しているという、幽霊古参です 無駄に歳を重ね、恥じらいも薄れ、思考回路はショート寸前。今すぐ洗車したいよ そんな生き物です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:06:30
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ストレート ロングノズル 500mm 36-315 オイルジョッキ5L フタ付き用 36-3152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:48
ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:32

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョーさん (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 2024/10/01 ニックネーム馴染まないの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation