• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスズシのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

【4/7更新】スタッドレスタイヤ総交換

【4/7更新】スタッドレスタイヤ総交換おこんにちは

今日は我等親愛なる愛車様達のスタッドレスタイヤを新しい物へ交換しました。

308:DAVANTI WINTOURA+ 225/35R19(13990円/本)
セレナ:ZEETEX WP2000 195/60R16(5990円/本)

今回も家計に優しいオートウェイさんで購入→絶対的信頼の置けるマリオブラザーズのタイヤショップへ直送→交換しました。


安いんだけど、タイヤ普通に柔らかいので、普通にスタッドレスだなと。
硬度計で測ったら大体50〜って感じ。
ちょっと固めなのは否めない。
前使ってたナンカン SV-3と比べたら、全然柔らかいが、ナンカン ESSN-1と比べたら硬い。
セレナの方は次ナンカンのアイスアクティブタイヤか、ブリジストンしかないな。
プジョーさんの方はほとんど乗らないので、次回もネタに走る。今度はちゃんと攻めたパターンのスタッドレスにしたい!



以下、怪しい新米タイヤちゃんの写真です。

【DAVANTI WINTOURA+】
ダバンティはイギリスのタイヤ屋さんらしいです。産地は中国。

↓バリが凄い笑
 深い縦溝がイカツイ感じ笑
 意外と圧雪路とかでも噛みついてくれそう。知らんけど

↓SV-3の時は偏平率40しか売ってなかったけど今回は35あったので35にした。
 でも幅235なかったので225にした。
 径変わるけど、そんなんどうでもいいし。
 ペラッペラでバリ酷い


【ZEETEX WP2000 195/60R16】
ジーテックスはドバイのタイヤ屋さんらしいです。産地は中国。多分中国タイヤメーカーのOEMかODMだろな。

↓タイヤ保護剤の影響かサラッサラだけど、柔らかい

↓マジでバリ酷い。しかも接合部微妙にズレてるように見える。影響無いからどうでもいいけど。でもこういうクラフト感好き。




【その他】
どっちのタイヤもラベルにヨーロッパ連合のマーク付いてることから、ヨーロッパ向けに出荷されてるのかなと。
それをオートウェイさんが上手いこと調達して格安で販売してるというわけか。
しらんけど。
ありがたいのである。


って調べてたら、2021年にEUタイヤラベル改定されてるとかで、共通のラベルになってるみたい。
ノキアンタイヤ??ってとこで情報見つけました。
写真のパターンナンカンチックなの何?



え?



いやいやダバンティの方はスノーグリップマークだけで、アイスグリップマーク無いやん。
ドバイタイヤの方は何もマーク無いやん。
ドバイの方スタッドレスとして使えるんかい。

オートウェイさん、どういうことですか??
↓タイヤに素敵な雪マークあれば大丈夫なの??


問い合わせしようか、オートウェイさんとはマブダチなのでコメントしてくれると思ってるのでそっちを待とう!!笑

↓オートウェイさんからのコメント待ってたんですが無かったので、公式ブログにコメントして返信いただけました笑


メーカーさんが、EU向けとは少し違うラベルを貼って出して来られるケースがあるようです。
ご不安にさせてしまい申し訳ありません!
タイヤは間違いなくスノーフレークマーク認定品ですのでご安心ください!


↑とのことです
EUとは違うラベルって何なのかわかりませんが、ラベルにはEUマーク載ってるんだよなー
まあタイヤは柔らかいし大丈夫な気がするので、次の冬が楽しみです

ちなみにジーテックス公式サイトからも問い合わせ投げようとしましたが、問い合わせフォームが機能しておらず送信押すとエラーになります笑
怪しい会社や笑
Posted at 2024/03/30 18:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記
2024年02月28日 イイね!

久々にプジョーさんに乗ろうとしたら

2週間くらい乗ってなかったの。

鍵開かないの。
焦った。
何してもうんともすんとも言わないの。
車のバッテリー再生品使ってたからバッテリーもう死んだ??って思ったけど、前も鍵反応悪いことあったのでキーレスの電池やろと思い、スマートキーから鍵抜いて手動で開けたらちゃんと電気的反応したので、車のバッテリーはセーフだと思った。

で、ここからのエンジン始動方法知らなかったので、マニュアル読んでみたら、強制始動なる手順がちゃんとあった。
シガーソケット下のパネルを外し、外したところにスマートキー挿し込んで、その状態でエンジンかける という手順。

↓外れんげ!

↓右側にかすかに爪入ったから、そこから少しずつ引っ張ったら取れた!

↓スマートキー挿してみた!
 なんかインディージョーンズとか、ゼルダとか、謎解きみたいな雰囲気があって好き。


え?これでもエンジンかからんぜ!!!!
プジョーさん「鍵無いって!!」
俺「鍵ここにあるぜ!!」
↓ガタガタガタガタガタッッッッ!!?


プジョーさん「あーあるわー。やっぱないかもー。あ、あるわー」
エンジンかかった。

ってなことがありました。
車のバッテリーは去年交換したけど、そういやキーレスバッテリーはこの車買ってから一回も交換したことなかったのである笑
予備鍵なんか使ったことすら無かった笑
ボタン電池買えばいいけど微妙に高いからなー。。。ダイソー行こうかなーと思ったが、セレナさんにダイソーの電池入れたら半年持たなかった経験があったので、薬局行って電池といえばサンy。。。パナソニックのCR2032を買ってきた。
予備鍵のも交換したかったので、2個セットもあったしそれにした。
2枚で678円(税抜)だったかな?
1枚だと348円(税抜)だったので、2枚の方が少し安い。

で、帰ってすぐ交換した。

すぐ終わった。
1分くらいで終わった。
そこからはすこぶる好調。
ちゃんと定期的に交換しとかないとね!
まぁこれで当分大丈夫でしょう!
156に乗り換える時までは持つでしょう!!
Posted at 2024/02/28 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308
2023年07月23日 イイね!

セレナのヘッドライトをアレした

いつものごとくほとんどどうでも良い内容なので、ご了承願う。

おこんばんは。
セレナさんのヘッドライトがいつの間にかカッスカスになっててみっともない状態となってました。
そこで、去年遠征先で買ったカインズのヘッドライト磨きを使って磨いてみました。
買ってから約1年放置ってどういうこと?
磨いてる途中でめんどくさくなって、ドンキかどっかで買った処分品500円だったリンレイのヘッドライト磨きも使ってみた。
ネタになるかなと思って左右で使い分けてたんだけど、やってて全然面白くなかったので途中から混合してしまった。

結論を書くと、どっちも努力系の商品だった。
超めんどい。
あと、あまり綺麗にならなかった。
どっちも黄ばみはちゃんと取れるみたい。
汚れとか分かるようにあえて使ってたクロスが開始序盤に黄色くなったからわかった。

↓作業前
赤く囲った所が曇ってる。ていうか、ヤスリで削ったかのようなカッサカサ感
洗車機ぶち込んでるからそこで傷付いて紫外線でやられたのか??


↓作業後

綺麗になったと思うじゃん。

↓な?綺麗になってないやろ?


↑スマホのマクロ撮影優秀!!笑
触っても分かるカサカサ感
経年変化というより、小キズの域
これだけ分かる傷だと、ヘッドライト用コンパウンは取り切れない。
ボディ用のコンパウンドとか、アクリサンデー使ったほうが良さそうなレベル。
磨いても磨いてもここから変わらない。

↓使ったのはこれ。カインズのオリジナル商品。ヘッドライトクリーナー
498円で使った感じはリンレイと大差なし。
黄ばみは取れたけど最初に出した写真の通りあれだけ深い傷にはあまり効果がなかった。
付属のスポンジがちゃんとしてて優秀。
キイロビンのスポンジと大違い。

↓成分、シリコーンオイルあたりが気持ち表面保護材の役目してんのかね?



↓リンレイのヘッドライトプラスチックカバー 磨きコンパウンド
後述するが、中に雑巾仕込んどいてプロの仕上がりとか、書く必要ある?
書くなら、「やらないよりはマシな仕上がり」が一番しっくりくる!!

↓コンパウンドが磨いてるうちに砕けて凹凸を整えるらしい。ヘッドライト左右でカインズと使い分けたけど、特に変わりなかったぞ。

↓箱に対して中身がこれだけ笑
ダンボールで隙間を埋めてる。
そして付属のクロスはクロスと言える物ではない。
ダイソーで5枚100円で売ってそうなうっすいうっすい雑巾。
普通研磨用の硬めのスポンジつけるだろ。
なにこれ?元々1000円近くしたはずだけど?
あ、パッケージ代だけで700円くらいか!
こんな無駄の集大成みたいなパッケージだから、モデルチェンジしても大量に在庫残るんだよ。ユーザーを舐めてるのか。
500円じゃなかったら絶対に買わない。
ゴミが多すぎる。
リンレイは優秀なメーカーじゃなかったのか。

途中から結果にコミットせず、イライラして、何年物か分からないピカール使おうとしたんだけど、腐ってて蓋なかなか開かなくて、開いたと思ったら中身真っ黒だったので諦めました笑
臭いは行けそうだったんだけどな〜

磨いたら、最終仕上げとしてカーラック原液塗り込んでコーティングときました。
206の時、洗車後カーラックをボディに塗るついでにヘッドライトにも塗ってたんだけど、樹脂製なのにカーポート保管で9年?くらい経っても全く黄ばんだり傷で曇ったりもしなかったので、関係あったのか分からないけど今もやっている。
ちなみにセレナには愛着無いので1回も塗ったことありませんでした。
こっちの方が家族との思い出多くてプジョーなんか足元に及ばないレベルで役に経ってるんだけどね。
やっぱデザインだっさいのとインチキハイブリッドで燃費悪いのとシートショボいのと日本車のクセに品質が一昔前のヨーロッパ車並みなのと、何よりエアコン効きがあまり良くないのが愛着湧かない原因だろうな。
エアコンさえガンガンに効けば、あとは目を瞑るからほとんど文句ない車なんだよ。
エアコン効かなくても許されるのはアルファロメオだけだ!
日産よよーく覚えておけ!
アルファロメオはエアコン効かなくても最高にカッコいい!

作業は暑いので夕方からやったんだけど、それでも汗だくになってしまい、終わった後は可及的速やかにキリンレモンを1本がぶ飲みした。
最高の一服だった。

おまけ
↓反対側作業前



↓反対側作業後




続きは。。。あるのか、無いのか。
明日になると忘れるから、無いかな。
2023年06月26日 イイね!

【感覚的備忘録】パワーウインドウのリセット方法

【感覚的備忘録】パワーウインドウのリセット方法【リセット方法】
前提:パワーウインドウ閉じる方向の不具合
   エンジンをかけた状態

1:事象が出ているウインドウを完全に閉じる
2:パワーウインドウのボタンを閉じる方向に10秒以上押しっぱなしにする(実際は20秒押しっぱにした)
3:パワーウインドウを開け閉めして問題なければok
4:複数おかしいウインドウがあれば、同じ事を対象の操作ボタンで繰り返す

以上



↓いつものどうでもいい事↓

おこんばんは。

この前バッテリーのマイナス端子ターミナルが緩々で対策したのだが、その後からパワーウインドウの動きがおかしいんですよ。
どうおかしいか?
ウインドウを開くには問題なくて、閉じる方向だけおかしいんです。
具体的にはウインドウを下げた状態から、閉じる為にボタンを押すと、普通なら一回押しただけでとウインドウが閉じきるまで上がり続けるんだけど、ボタン押した分しか閉まらない。
しかもボタン押しっぱにしても10cm程で止まってしまう。
でも開く方向は問題ない。
で、なぜか3面でその症状が出て残りの1面は問題なし。

なぜなのか?

そういえばバッテリー脱着した時に、作業後なぜか後ろの1面だけウインドウが全開になってた事に気づき、そういや家族乗せた時開けっぱにしたまま降りちゃったのかな?ってことがあったのだ。

それが原因なのか?
窓開けっ放しでバッテリー脱着したらその後動きおかしくなるんけ?それくらいで?

ようわからんだので、ネットで調べたらパワーウインドウのリセット方法が出てきたので試したら直った。
でもウインドウボタンの長押し時間が10秒以上だったり18秒だったり、閉じきってやれば良いのか開ききってやれば良いのかはっきりしなかったので、どっちでも試した結果、閉じる方向に調子悪い場合はウインドウを完全に閉じた状態でボタンを閉じる方向に20秒程押しっぱにしたら直った。
3か所正常に動作しない感じだったので、3か所分その操作を行って直った。


この話はこれでお終いだな!!


で、話変わるけどバッテリー交換後のアイドリングストップ、この前調べた通りエアコンつけてない状態で夕方の涼しい時間帯なら交差点で停まる度に動作する事を確認できた。
今日少しの間だけアイドリングストップ有効のまま走ってみたけど、やっぱアイドリングストップいらんわ〜。
ガソリン大して節約できないどころか、セルモーターやバッテリーにいらない負荷かけてるだろうし、この機能のせいでバッテリーが高額になっている。
車自身も、こんなどうでも良い無駄な機能にコストかけんなって思った。
Posted at 2023/06/26 22:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308
2023年06月25日 イイね!

【備忘録】アイドリングストップが動作しない条件

【備忘録】アイドリングストップが動作しない条件すぐ忘れるので記録しておく
アイドリングストップ邪魔くさいから永遠にキャンセルしたいんやけど。。。


プジョー現行モデル アイドリングストップにならない条件。

<208、2008>
・運転席のドアが空いているとき
・運転席のシートベルトが締められていないとき
・エンジンを始動してから時速10kmを超えていないとき
☆エアコンが曇りとりモードのとき
☆客室の温度を快適に保つためにエンジンの運転が必要なとき
☆充電その他エンジンの運転がシステム上必要なとき

<3008、5008、508、508SW>
上記に加え・・・
・坂道の勾配が急なとき
☆外気温が0℃以下、または35℃以上のとき☆

<308、308SW>
上記に加え・・・
・エレクトリックパーキングブレーキが作動しているとき、または操作したとき


だそうです。
夏場は動かないということで。
そのまま永遠にアイドリングストップするなよ。


情報元は・・・
PEUGEOT 栗東さんの公式ブログからコピペ
https://ritto.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333b18078.woa/wa/read/pj_16c3b955733/

↑あかんかったら消します
エバーノートに保存するにとどめます
Posted at 2023/06/25 20:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 308

プロフィール

「@nino8446 mobil1とPENNZOIL格安で大量輸入してやるから、関税下げろ。さもないとカルローズ米輸入量減らすし80兆も融資しねえぞって、赤◯大臣交渉してくれませんかね笑笑 なんてかっこイイんだ!」
何シテル?   08/14 19:51
気付いたら20年近くみんカラを継続しているという、幽霊古参です 無駄に歳を重ね、恥じらいも薄れ、思考回路はショート寸前。今すぐ洗車したいよ そんな生き物です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:06:30
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ストレート ロングノズル 500mm 36-315 オイルジョッキ5L フタ付き用 36-3152 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:48
ヴェルファイアのエンジンオイルとフィルター交換~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 14:43:32

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョーさん (プジョー 308 (ハッチバック))
2021/6/2 祝!ニックネーム決定! 2024/10/01 ニックネーム馴染まないの ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
グレード覚えていません。 1000ccのマニュアル、5ドアでした。 運転してる感覚が軽 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
いつまでも GTR=ネ申 な 親父の元愛車です。 MT車でございます。 ...
プジョー 206 (ハッチバック) アルマンさん (プジョー 206 (ハッチバック))
私の最高な相棒です。 名前はアルマンさんです。 やたら速いし燃費も10~13km/Lと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation