• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜっと@s130_l28のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

ノーマルでも十二分に速いです

ノーマルでも十二分に速いです現在の走行距離が2年間で5000km弱です。
内訳が慣らし運転2000km、1回につき500km程度の十勝サーキットの往復3回なので、プライベート使用は1500km程度ですね…。
スポーツ走行は楽しく、普段の乗り心地も大変良いのですが、窮屈なのでロングドライブは、ほとんどしていません。
生産終了の声も聞こえて来ていて、そもそも生産台数が限られている稀有なクルマなので、大事にしていきたいと思います。
Posted at 2025/07/03 00:06:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月11日 イイね!

穴場のクルマ

穴場のクルマ通勤通学、買い物用途など、この車の特性にマッチした使い方に割り切ると、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ると思います。

充電時の損失を考慮して高めの単価で試算して、1kw当たり45円で7km位は走るので、ガソリン単価が170円とすると、3.8キロワットで171円とほぼガソリン1ℓと同額なので7km×3.8=26.6km/ℓのガソリン車(ハイブリッド車)と同等程度のランニングコストとなる計算となります。

燃料代としては、ハイブリッド車やクリーンディーゼルの燃費の良い車などとほぼ同等だと思われますが、注目すべき点は中古車の場合、車両価格の安さだと思います。
AZE0リーフの30kw仕様で10セグメント程度のバッテリーの状態であれば、満充電の航続距離は130〜160km程度位だと思われますが、その程度の中古車の価格は30〜50万円程度で購入出来ちゃいます。
それに加えて、1kw当たり30円程度で急速充電出来る場所や、無料充電スポットも存在する事を考えると、圧倒的なランニングコストになると思われます。
あと、自動車税も安いですし。

使用条件が合う人は「買い」だと思いますよ!
Posted at 2025/05/11 01:20:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月27日 イイね!

MAZDAオフ会⁉︎笑

MAZDAオフ会⁉︎笑このMAZDA車3台、
右からCX-60が娘のクルマ
赤いのが私の仕事用のCX-8
黒いのがエンジンブローから復活させて息子の通学用に使わせてるアテンザワゴンです。

一見MAZDA車オフ会にも見えますが、この3台全て私の家族です。
ちなみに誰一人としてMAZDA社の関係者はいません。
なかなかレアな絵面ではないでしょうか(笑)



今回、家族内MAZDA車オフ会が実現出来たのは、
約2年前、エンジンブローして放置していたアテンザワゴンのエンジンを載せ替えて復活させた事によるものです。



アテンザワゴンを復活させた経緯は、
うちの息子、新車から乗せてたジムニーシエラを1年半で3万4千キロも乗っていて、ビックリして価値が大きく下がらないうちに売却する事にしました。

それにしても、シエラのリセールはすごいですね。
リセールに不利なMT車で、これだけ過走行にも関わらず、購入総額から20万程度の持ち出しで済みました。

とても良いクルマだったのですが、3万キロ以上も短期間で乗っていたので、計算したらガソリン代がとんでもない事に…
デカいタイヤでレギュラーガソリン車だし…

そこで、庭に放置していたアテンザワゴンに白羽の矢を立て、業車さんに直して貰う事にしました。
エンジン載せ替え、中古ですが程度良好のナックルまで含めたフロント足回り一式、ブレーキ一式、その他諸々の部品を交換していただき、無事に復活させました。

安いハイブリッドの中古車を普通に一台買える位の費用はがかりましたが、生産中止により高騰しているアテンザMTを新たに買うよりはリーズナブルに出来たので、良しとしたいです。

それにしても、Costcoの安い軽油とリッター当たり20㎞以上余裕で走れるMAZDAのディーゼルとの組み合わせはすごいと再認識しました。
Posted at 2024/11/27 23:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月22日 イイね!

A91スープラ(DB06型-6MT)納車から2週間の出来事

A91スープラ(DB06型-6MT)納車から2週間の出来事






皆様、ご無沙汰しております。
昨年大病して、未だ仕事をしながら病気療養中の私でございますが、1年前に予約していた通称A91スープラ(DB06型ー6MT)が7月7日に納車されました。

免許取得して間もない頃、A80スープラが発売されて憧れましたが、当時は全く手に届かない存在の車でしたが、その次のモデルとなるA91型の6MTを30年越しでようやく手に入れることができました。



納車から2週間程度しか経過していないので、慣らし運転の最中ですが、7月16日~17日にロイズクラシックカーフェスティバル2023が開催されるとの事で、納車されて間もないスープラで行くことにしました。

その会場へ向かっている道中に、なんと2000GT!?と並走しました。
一般的に見ると私の車も珍しい部類の車だとは思いますが、そんなことは吹き飛ぶほどの衝撃を受けました。
スープラのご先祖様とも言えるその車にくぎ付けになりました。

会場の方へ行こうと交差点を右折しようとしたところ、その2000GTが私の車の後ろに来ました。
「なんか、すごい迫力だ‼写真撮りてー‼」って思いましたが、車が動いているので難しくそのまま会場の駐車場へ。

混雑していたので、警備員さんに誘導されるがままの場所に車を停めましたが、後ろの2000GTと比較的近い場所に駐車する事ができました。

車好きが集まるこのイベント、2000GTが停まった瞬間に人だかりができていました。

色々な方がオーナーさんに話かけていましたが、その会話の中でオーナーさんの口から「レプリカ」というワードが聞こえてきました。

すごく気になりましたが、会場ではないのに人だかりがすごかったので、とりあえず本会場へ。

約5年振り位に開催されたというこのイベントには初めて来ましたが、程度極上の様々な時代の車たちが所狭しと並んでいました。

会場入り口にはR35GT-Rを筆頭とした歴代スカイラインたちの姿が…。
一気にテンションが上がり、懐かしい車たちをしっかりと拝見させていただきました。

歴代スープラも展示されていました。
A90型


A80型


A70型


A61型


A46型(2600cc) / A45型(2000cc)



2000GTが展示されていたので、写真を撮らせていただきました。






思わず近くにいたロイズの制服をお召しになった方に
「この2000GTは本物なんですよね」
と失礼極まりない質問をしてしまいました。

「もちろん本物ですよ」
という回答をいただき、特別にと言って内装も見せていただけました。
(…ピアノと同素材のウォールナットとの事で、あまりの美しさに見とれて写真撮影を忘れてしまいました。。)

更にいろいろとお話をさせていただく中で、2000GTよりもケンメリのGT-Rの方が希少性が高いんですよ。とおっしゃっていました。

そして極めつけは、ケンメリの型でインジェクション仕様のGTX-Eというグレードの400台限定車が超希少との事です。
しかもここにある車は未登録で走行距離が23km、車検を取ったとすれば3年車検がついてくるという知る人ぞ知る、私みたいな凡人には言われなければわからない超レアなお車も見せていただきました。


こちらも特別にという事で、エンジンルーム内を見せていただきました。


すごく希少な車を見せていただき、ふと疑問が湧いたので質問しました。
「この会場にある車は、全て社長さんの物なのですか」と聞いてみたところ
「全て会社として保有しています」との事でした。

ロイズの社長さんは、1代・約40年でこれだけの財を築き上げたそうです。素晴らしいです。

元々美味しいチョコレート製品を販売しているロイズという会社はとても好きでしたが、今回の話を聞いてクルマ好きとしては更に大好きになりました。

「国宝級」とも言えるクルマ達を末永く保存していただきたいと思いました。





そして、会場を後にして自分の車に戻ると、未だ2000GTの周りで撮影している人がたくさんいました。

そんな中で「並べて撮りたい」という衝動を抑えきれずに、オーナーさんに
「行きの時に前を走っていたスープラです。良ければ並べて写真を撮らせていただけませんでしょうか」
とお願いしたところ、快くOKいただきました。

並べて撮影した写真がこちら。


人の少ない時を見計らって撮影しましたが、
会場ではないのにちょっとした撮影会場になっていましたよ(笑)


お車について色々とお聞きしたところ、この車は実際に2000GTの製作にかかわった技術者の方の監修を受けてフレームから作っていていわゆる「ベース車」というものは無いそうです。
エンジンは2JZが積まれていて、トレッド幅も片側5㎝位広いそうです。
エンブレムには「3000GT」と書かれていました。
新しいエンジン・装備なので快適に移動できるそうです。
(どうりで後ろにつかれた時に迫力があった訳だ…。)

後で調べたところ、50台ほどしか製造していないそうで、ある意味オリジナルの2000GTよりも希少なのかもしれません。
そんな貴重なお車とコラボできて大変光栄でした。

次の予定があったので、短い時間しかお話できませんでしたが、3000GTのオーナーのY様ありがとうございました。


今回スープラに乗り換えて、いきなり貴重な経験ができましたが、今後のカーライフが本当に楽しくなりそうです!
今までの車のように短いスパンで乗り換えるのではなく、末永く大切に乗っていきたいと思います!
Posted at 2023/07/22 04:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月14日 イイね!

人生で最短納車と最遅納車が同日に

人生で最短納車と最遅納車が同日に3月13日は、何とも絶妙なタイミングの日となりました。

1年5ヶ月前の2021年10月に注文したジムニーシエラと9日前に購入確定した中古のCX-8が同日に自宅に納車となりました。

半導体不足問題より以前から比較的納期が長かったジムニーシエラ。
2019年に一度購入を検討した時でも約一年待ちで躊躇して購入を見送りましたが、一昨年10月にやっぱり気が変わって注文。
新車を注文して1年半近くも待ったのは初めてです。

一方、CX-8は仕事用として使っていたアテンザワゴンが今年1月下旬に廃車レベルで壊れたので、色々探していましたが、今月の3月4日に急遽購入確定、3月6日に速攻で車庫証明申請、3月7〜9日は函館出張や仕事が多忙だったため、車庫証明受取は3月10日。
その日の最終便で名古屋へ飛んで行き翌朝3月11日に車受取。

家族旅行も兼ねたので、途中名古屋見物をして、東名高速を走り、ラゾーナ川崎で東京都内にいる身内と食事。

東京見物、東北道のSA巡りをしながら仙台の秋保温泉などに入りつつ、丸2日間かけて八戸へ移動。

3月12日八戸から22:00発のフェリーに乗船し、3月13日早朝に苫小牧に到着。
自宅に戻り書類準備などをして、昼前位に陸運局に着き、午後2時くらいには札幌ナンバーを無事に付けることができて帰宅。

そして、息つく間もなく夕方5時にはジムニー納車という流れになりました。

ジムニーを注文した時にこんな展開になる事など全く想像もしてませんでした。

人生って何が起こるかわからないので、面白いですね!
Posted at 2023/03/14 14:04:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@JGZX-LTD さん
先程はありがとうございました!
途中深川留萌道が通行止で大幅に遅くなりましたが、無事に着きました。
またどこかでよろしくお願いしますね😃」
何シテル?   10/20 23:36
車であれば、スポーツカー、オフロード4WD、ミニバン、エコカー、高級車、旧車に関わらず何でも大好きです。 現在は2023年式のGRスープラRZ6MTとシビ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーのコンピューター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:45:34
車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 13:49:59
継続車検・構造変更1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/07 22:04:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
1月下旬に壊れた仕事用アテンザワゴンの代替車としてヤフーオークションにて購入。 H30年 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
老いて運転が出来なくなる前に、クルマの運転を楽しむために購入しました。 直6 3000c ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2024年11月に息子の通学用車両としてエンジン載せ替えで復活させたアテンザワゴンが4ヶ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
サーキット走行会等で本格的に使用するために購入しました。 息子と共有して使用します。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation