2010年02月09日
くどいようですが・・・
ブレーキ効かない・・ではなく・・効いてるからロックするんです
そしてこの現象は日常常に起こる訳ではない・・
そんなに頻繁に起こるなら去年の秋から70件程度の苦情で収まるはずは
ありません(ニュース見て急増は想定の範囲・・かなりヒステリック)
またプリウス購入時にディーラーからの説明がなかった。
って声も多い!
まぁこんな件・・
「普通の車となんら変わりありません」
その通り!(違うやん…てクレームも多いらしいw違うさ!ハイブリッドだ
もの定番突っ込みw)
確かに回生ブレーキ独特の癖はあるけどね。
でもさ・・慣れれば何の問題も無い訳よ?
どんなに車の運転が上手な人でも、車が変わればいろんな面で違和感は
覚えますよね?
それと同じです・・慣れてしまえば本当に普通ですプリウスw
慣れるまでの時間は人それぞれですし・・
さて・・ここのところプリウスのブレーキ云々で・・
この車の前は走れない
対策されるまでは乗れない
トヨタ最悪
ま・・言いたい放題デスネ
ネット特有の誹謗中傷に踊らされてますよ>プリウス
前を走りたくないなら譲って下さい
乗れないなら乗らないでください
最悪なら買わないで下さい^^
くどいようですが・・本当にブレーキ効かないなら試乗の段階で事故続出
の筈ですが?
年末までに納車された分事故があるんじゃないですか?
ないですよねぇ???w
この事象が起こり始めてから体験したがってる人もいるかもしれませんねw
お好きにどうぞw
雪道がオススメです^^
あちしは今スタッドレスで走ってますが・・
雨の日だろうがなんだろうがふつーに走ってますし止まります。
むしろレボ2すげー!!!(スタッドレスね)ってなもんです。
ま・・冷静に考えればここまでの騒ぎにはならないんだろうけど・・
ブレーキが効かないっていう文字に尾ヒレ背ヒレがついて大変な事になって
ますがね・・(^◇^;)
でもなんだ・・トヨタ社長の会見・・
ありゃいかん・・最悪だ><
あちしの担当のディーラー所長も嘆いておりましたw
所詮はレース好きのお坊ちゃまなのでしょうね(^_^;
最後にくどいけど・・・
ブレーキは効きますよ!
終わりw
Posted at 2010/02/09 07:48:22 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年02月05日
みなさん〜〜
あちしのこと覚えてますか?
相変わらず放置プレイなあちし・・とりま元気ダスヨw
さて・・
ここ数日プリウスの不具合についてネットやテレビでが大騒ぎ(なのか?)
最初はアメリカのアクセルが戻らないから始まり・・
今はプリウスのブレーキが効かない!!
なんて・・話になって・・
そこであちしは思ったんです・・
ブレーキが効かない????
イエイエ普通に効きますが???
何のこと?
と・・・よく調べてみると・・・
「ある特定の条件下でブレーキが抜ける現象・・・」
!?
あ・・そう言う事ね・・
それなら・・あちし去年雪山で体験しましたよ^^
場所は三瀬トンネル料金所後・・ノーマルタイヤで走るエルグランドを
ぶち抜き・・その後のコーナー進入に備えて軽くブレーキ踏んだとき・・
スーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
(^_^)?
ABSが作動しません!(^◇^;)
そこから踏み込んでやると機械的な制御がペダルに伝わってきました。
速度は30〜40位かな・・
これは!?
と気になったので・・その後さらに急勾配の下り坂で60キロくらいから
チョイ踏みブレーキ・・
やはり・・・
スーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
今度は20メートルくらい滑空w
そこでも踏み込んでやると・ABS作動・・・
ん〜〜
回生ブレーキのせいでABSの作動基準がすこし緩いのかな?
と・・
この時は結論つけてました・
もっとも普通の路面状況ではなんの問題もなく止まる(むしろめっさ効く)
ABSも緊急時には作動してくれます(すごくいい感じで)
だから・・気にしなかったんですが・・最近のニュースです。
ブレーキが効かない(抜ける)
いやいや・・効かない訳ではないし抜ける訳でもない・・
なぜなら?
効いてるからロックするんでしょ?w
もちろん錯覚するのは仕方アリマセン
が・・
ロックしてからブレーキをリリースする人はそんなにいませんよ?w
ネットで見てると「ロックを感じてから踏み込む人はいない」なんてカキコ
もあるのですが・・普通の人はロックしたらそのまま踏み込んじゃいます。
ABSはロックを防止するためのもの・・制動距離は伸びます。
急激に止まるにはロックさせた方がいいです。
もちろんアイスバーンや雪道では危険です(だからこそのABS)
使い分けが出来るかどうかで安全性の基準は変わります。
だから今回の件トヨタが欠陥と認識しなかったのは仕方のないこと・・
だって・・
そのニュースで言われているブレーキ抜け現象を体験して要るにも関わらず
これは機構上しょうがないと判断したのはあちしですからw
気楽すぎ?w
まぁ・・・この問題に関してトヨタも早急に改善するとか?
あちしのプリウスも対象と担当が言ってましたので・・
さて・・
どんな制御に変わるのかなぁ???
あまりのべつまくなくABSが効くのも考え物なんですがw
滑りやすい路面ではそれもありかもしれませんね・・
特に今の時期はスタッドレスなので・・ww
どんな改善か・・楽しみです。
Posted at 2010/02/05 08:15:17 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年08月30日
本日ヤフオクで走行中もテレビが見れるカプラをげっとん・・
2000円と超安いプライスだったので不安に思いつつも届いた物を見て
驚き^^
きちんと内装の外し方などが添付されており、なんの悩みも無いまま無事装着
不具合は狭いところに手を入れたときについた小指の傷くらいでしてw
アースも取り・・試験で電源を投入・・
あれ?
なにこれ?
ハイブリッドシステムチェック?
は?
で・・シフトをDに入れてみると・・
「Pレンジに入れて下さい!」
うお・・軽く目眩が・・
なんかやっちまったか?w
で・・いろいろ邂逅していたら・・最初に外したパネルを思い出した。
そこでPレンジスイッチの配線を取り外していたのを思い出し・・
とりま・・サイドブレーキ解除でもテレビが映ることを確認したのち・・
パネルをはめ込み・・スイッチオン!!!
ぴー!
「ハイブリッドシステムチェック」
うおん^^;
てかさ・・Dに入れられないから・・動かせない・・
なんどか再始動を試みるも結果は同じ><
やおら携帯を取り出し・・担当に連絡・・
そしたら・・・
あれ?消えたw
しかし・・・
Dに入れると・・「Pレンジに入れて下さい」
うお〜〜
担当と話すこと5分・・
「もしかしてドア開いてません?」
うん・・・開いてる。
「閉めてみて下さいw」
バタン・・・
消えた・・w
そういう機能があるらしい・・便利なんだけどねw
で・・異常がないかチェックしてみたところ・・なんの問題もなかですよw
うふふ・・これでチビが退屈しないで済みそうだw
次は。。室内のライトLED化です。
こちらは写真とともにアップしますw
Posted at 2009/08/30 17:18:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日
カービュープリウス掲示板を読んで色々と参考にさせてもらってますw
えぇ・・ROMですw
その理由は・・下手な知識で発言するとなんかつるし上げられそうでw
ま・・もともと大した知識もないので・読んで・・フンフン・・ナルホド・・と納得してますw
まぁ一部やんちゃな方も居られますがw
それにしても皆さん引き出しが多い・・・尊敬致しますw
まさか。。充電の事であそこまで盛り上がるとは・・・あちしには無理w
ただ・・どれが効率いいのか・・ってのは解りましたw
が・・・意識したことはないですねw
ま・・いいかw
ただ・・やっぱ仲間意識ってのがあるんでしょか?
書き込んでますが・・・反応無しですw
初めましてってすれあったかなぁ?????
ま・・新参者はおとなしくROMする事にしますわw
Posted at 2009/08/24 20:41:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日
プリウスには・・
ノーマル、パワー、エコ(これはエコノミーなのかエコロジーなのか謎w)
そんで・・EVの4つのモードがある。
しかしながらEVはそれぞれのモードに付随するので実際は3つだ。
まずはノーマル・・
もっとも効率がよいと思われ、場面場面ににて適切な出力特性に切り替わる。
走行フィールとしては可もなく不可もなく・・
昔・・初めてATに乗ったときの感覚かな?w
次にパワーモード・・
明らかにパワーに振った出力特性・・ノーマルからではそうでもないが、
エコモードから切り替えたとき・・同じアクセル開度でも力が違う・・・・
そうまるで排気量が違う・・と・・よく表現されるその感覚だ。
街乗りのなかで流れを引っ張るときには重宝しますw
エコモード・・
明らかにパワーダウンされた特性・・
トヨタとしてはこのエコモードで低燃費走行をどうぞと言いたいみたいだが
ぶっちゃけ・・使いどころが解らない・・
踏んでもレスポンス悪いし、踏まなきゃ流れを阻害する。
しかも・・つい踏んでしまうのであっという間にハイブリッドシステムイン
ジケーターをふりきっちまうw
まぁエコカーを標榜したいが故に取り付けたモードだな・・w
EVモード・・
これは2代目プリウスから搭載された奴だな?(上もそうか?w)
まぁ・・これに関して言えば抜群のアクセルワークを要求されるってこと
かな?
だってさ・・
アクセル踏みすぎるとすぐ解除しちゃうんだもんw
さてさて・・
ざっと・・説明したところで使いこなし術w
明確な答えが出た訳ではないが・・4000キロ近く走って導き出したのが
パワーモードとエコモードの両立・・
これって意外なんだよねw
エコモードが断然環境に優しいと思うんだけど、実はさにあらずw
使用状況によってはパワーモードの方が有利なのだ(かもw)
例えば坂道・・
エコモードはじわじわと登りつつもハイブリッドシステムインジケーターの
針は振り切れPWRと書いてある(つまり踏み過ぎだよ?のライン)ところ
まで行ってまう・・
でも同じ状況でパワーモードに切り替えると、これが力強く登坂するととも
にメーターの針が下がっていくのだw
でも登るw
あちしは最近・・スタート時はパワーモード・・んで目標速度に達したら、
クルコンオンでエコモードw
で・・今のところ20キロ超えてますw
なんつーのかな?
マニュアル感覚?(おい)
操作してるって気になるのよww
めんどいときはノーマルで車なりに走らせるw
退屈と言われるハイブリッドだけど、こうすると意外と楽しめる・・
かもしれませんw
あ・・そうそう・・シフトにあるBレンジ・・こいつもいいねぇw
さらに走りの幅が広がるぜいw
Posted at 2009/08/19 00:45:21 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記