• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

46猫店長GKOのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

クルコン奮闘記!

(ΦωΦ)ノ

息子が水泳の合宿に行ってるため
することがない日々を送ってますww

さて・・
嫁の要求であったクルコンを本日装着しました。

ヴォクシーの場合アクセル、ブレーキともに
ハーネスがあるので、カプラの位置さえ分かれば
簡単だぜ!

って思ってました。

が・・

言うのとやるのでは大違いでした(;^ω^)

まぁ・・なんでこんなところにアクセルカプラがって
感じでした(`・ω・´)

いつもどおり。バッテリーのマイナス端子外して
時間潰しつつ朝飯・・

よし!勢いがあればHIDも交換したれ!

まぁ明日に延期(;^ω^)

ブレーキはすぐ分かりました。

なのでちょいちょい・・

アクセルが・・・かなり奥の方に・・(´・ω・`)

それもかなりの樹海に・・・゜・(ノД`)・゜・

ビッグハンドの俺はどうしたものか・・

手はなんとか入るのですけど力が入らない・・

力は入るけど抜けない・・・

( `・ω・) ウーム…

最大の壁はアクセルの前にあるごちゃごちゃした
カプラ・・

よーく見てみると・・ボルト二本留め・・取れるんじゃね?
外してみる。

外れねーww

ぶっといケーブルが邪魔して・・

ううううう・゜・(ノД`)・゜・

けど・・捨てる神あれば拾う神有り・・

そのカプラユニット・・横にずれました。

キタ━(゚∀゚)━!

そこから黄金の右手が余裕で入りやっとアクセルカプラ
外れましたwww

そこからは早かったww

なんせ配線は慣れたものなので・・あっさりと初期設定を
終わらせてテスト走行!

やはり快適ですなぁ(´・ω・`)

てか・・純正のクルコンよりはるかに綿密な制御してます。

そして・・・ウィッシュにもつけたい病が出てきた(;^ω^)

ちなみにこの作業中・・

ブレーキのスイッチユニットがあっさり外れることに気づき
ました。

またもや無駄遣いになりますが・・

買っちゃおうかなぁ??????

どうせならリモート?ww



Posted at 2015/05/04 16:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月25日 イイね!

沈思黙考した結果及びLEDフォグのレポート・・

(ΦωΦ)ノ

近々ヴォクシーにクルコン付けます^^
ウィッシュにも付けようかなぁ?


思ったのですが・・

何故かスロコンのみでいいやって結論になりww

本日ポチりましたw

ゆきねこ陸送さんに配線のことを教えてもらったのに
クルコンの操作面とか見てて・・
うーん・・と悩み始め・・

今後の車の使用用途を考えた際・・

クルコンよりもスロコンかな?

って思い始めましたw

まぁクルコンついてることに越したことはないのですが
高速走行で823キロ走る(俺スロでw)ウィッシュなら
特に要らねーかなとw

むしろ・・スロコンでコントロールしたほうが燃費伸びる
んじゃね?

というものすごい勘違いで決意しましたw

さて・・

先日購入したシェアスタイルさんのLEDフォグですが・・
こんな感じです↓



詳しいことはサイト・・
http://www.share-style.co.jp/SHOP/ss-led-h8h11h16.html

を見てもらえれば分かるんですが・・ねw

ものすごくごっつい仕様になってますw

が・・・

かなり使えるLEDです。

昼間点灯の画像ですがご参考に↓



あまりの明るさに光軸調整しましたww

ヴォクシーの場合ですが・・
左に半回転程です。

どうかするとフォグだけで走行できるんじゃね?

って話しで・・眩しいだけでなく実用性も高いLEDバルブですね。

なので・・ウィッシュにも付けようと思ったのですが
先日購入したイカリングは・・バルブ交換が出来ない為・・
かねてよりヤフオクで気になっていた、ガラス製トヨタ汎用フォグユニット
を購入して(適合表にはウィッシュの名前なかったけどカタチで判断w)

からの装着前画像を二枚・・





やはりゴツイです。

ちなみにこちらも光軸調整しました。

まったくのサラのユニットなのでどうするか悩んだ挙句に
右いっぱいに閉め込んで一番上まであげて・・そこから左に3回転
左右ともにその仕様です。

あとは夜走ってみて確認します(右を若干上げたがいいかな?)

兎にも角にもこのLEDバルブ・・
かなり使えます。

お値段も2個で6000円くらいなのでコスパも高い!

かつて使えるLEDフォグとして2万近く出したのに・・カプラの根本から
ちぎれたバルブとは大違いですなwww

再掲載↓



こうなってくるとヴォクシーの純正HIDが黄色く見えてしまいます。
マシンビルダーとしてのプライドが許さないので(勘違い発言)

こちらも交換します(ΦωΦ)ニヤリ


あぁ・・また無駄遣いかも・・(*ノω・*)テヘ

あ。。ちなみにトヨタ汎用ガラス製フォグランプユニットは問題なく装着
できました・・将来的にハイワッテージバルブ(多分付けないけど)を装着しても
問題無いと思われます(ΦωΦ)ニヤリ
Posted at 2015/04/25 08:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月18日 イイね!

なるほど電制スロットルwww

(ΦωΦ)ノ
嫁のヴォクシー用にクルコン用のハーネス
類が届いたのでつけようかどうしようか悩んで
まぁ
嫁の車につけるよ前に自分の車で試したほうが
いいよね・・(クルコン)

ってことで自分のビッグハンドのことも忘れて
作業開始しました。

アクセルハーネスはバッテリーのマイナス端子
外さないとエラー表示が出るとのことだったので
珍しく外しましたw

待つこと15分…

その時間中ウィッシュのハンドルしたパネル外して・・
身体くねらせてそれぞれのスイッチの位置を
確認しました。

アクセルハーネスの方は楽勝ですが・・
ブレーキ・・
これ直付けしないとダメらしい・・

みんカラのお友達からブレーキ配線にエレクトロタップ
で取れますよー

って伺っていたので…それもありですよねぇ

って思いつつ…説明書見ると・・

一つの線はブレーキスイッチ(つまりブレーキの
線に繋げばいい・・これは分かる)

もう一つの線をブレーキ常時電源に繋ぐ・・

(゚Д゚)ハァ?

ブレーキの常時電源てなに?(アホ)

ネットで調べてもなんか要領得ない(´・ω・`)

わからん!
で…このカプラ取れんのかね?
って思いながらいじるけど取れない(T_T)


あきらめた!ww

で・・ちょっと急ぎの用があったのでそのまま組んで
エンジン始動!

チェックランプ点灯Σ(゚Д゚;エーッ!

エンジンとVSCのランプが・・点灯ww

アクセル踏み込みます!

動かねーwwww

そこで思い出した・・ハーネス!
繋いだだけじゃ通電しねーよwww
↑猿頭www

なので・・取り急ぎ用事を済ませて・・
またバラしてハーネス外しましたww

付けるときは15分おかないといけないのに
外すときは即でいいんですねwww

勉強になりましたw

てか・・・

誰かブレーキ通常電源教えて~~~~~(T_T)

普通に取っていいんですかねぇ?(´・ω・`)
Posted at 2015/04/19 00:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月14日 イイね!

オートリトラクタブルミラー

(ΦωΦ)ノ

ついに嫁の車にもDIYをw
使えそうなLEDフォグランプを見つけたので
早速注文しました(俺の分もw)

ウィッシュに付けてたときみたくハロゲンでも
よかったのですが・・
トヨタ純正装着のフォグランプバルブは35w
ということで、ユニットそのものがプラスチック
という情報を得ましてねw

そりゃあユニット溶けるよねってことで・・
ヴォクシーもユニットごと交換しちゃうか、それ
ともLEDの使えそうな奴にするかで悩んだ上で
みんカラで見つけたLEDバルブを装着すること
にしました。

ちなみにショップはシェアスタイルさん
なんと大宰府のショップでした(びっくり)

届くのが楽しみです(〃∇〃)

前置きが長くなりましたが・・

常々嫁が言っていたんです。
俺のウィッシュ見て、ロックするとミラーが格納される

「いいなぁ!!(*´ェ`*)」

ということでネットで部品検索しました。

社外の安い奴もありましたが、そこは純正でw

事前にネットで調べて取り付けはカプラオン!

ということでそれくらいなら自分でも出来るよねぇ

って気軽にポチりましたww

が!

届いてみてびっくり・・

取付要領書を見て・・なんか違う(´・ω・`)

ネット見て・・部品が違うww

まさかLEDリフレクターの時みたいにミス?

まさか!!!

まさか!!!

ミスなのは俺の見たみんカラのサイトww

えぇ・・60ノアの画像でしたΣ(゚Д゚;エーッ!
我が家のヴォクシーは70・・
なんで作業工程増えてんだよwww

そのサイトを見た時作業時間は30分もあれば楽勝
だぜ!

って思ってたんですがね。

90分コースだなこりゃw

内張り剥がして、コネクターをクランプして・・

まぁやれない作業ではないですなw

てか・・内張の中にある防水シートを外すという工程が
ないのでかなり楽です。

これディーラに持ち込んだら工賃1万以上コース・・

この時期にその出費は痛いですw

なので自分でやりますよ・・時期見て早起きしてw

多分以前の自分だったらやらないと思うw

けどウィッシュの内装何回もばらして、フロント・リヤバンパー
も何回も脱着して、それなりのスキルが身についている
俺www

やれるよ・・うん・・やれる!!

朝早起きしてやろう・・(ΦωΦ)ニヤリ

でもね
取付要領書見て思ったんですよ・・
社外品買って魔改造するよりははるかにマシかとw

最近はカプラオンのタイプもあるようですがね。

さーて・・いつ作業するかなぁwww

ちなみにドアの内張り外しは初挑戦です。

行けるのか!おいっ!(猪木風)

行くさっ!(誰?)
Posted at 2015/04/14 21:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月09日 イイね!

サンバーな話・・

(ΦωΦ)ノ

今は消えてしまったがサンバーな話です。

スバルが惜しまれつつも軽自動車事業から
撤退しダイハツのOEMを製造するようになって
どれくらいですかねぇ?

家は仕事の関係でサンバーとは切っても切れない
関係でした。

なのでこの事業撤退はとても残念なニュースでした。

オレが今の仕事を始めてからそろそろ30年になり
ますが・・仕事を始めた頃は確か550の2気筒だった
と思います。

うるさい、はしらん、とまらん
三拍子揃ってましたw

そして・・雨の日止まるww

理由はそのエンジンレイアウトにありました。

荷物を積んだ時にも最適な駆動力を得られるように
とRR方式を取り、それを荷室の下に搭載(横倒し)

なぜ横倒しか?

荷室スペースを少しでも稼ぎたいという考えからかな?

お陰でサンバーは常に荷室の広さ
キャビンの広さでは常にクラストップでした。

ただ・・

問題は点火方式にあって・・トランジスタを採用して
なかったので接点が濡れると発火しないという欠点

もちろん普通の雨では止まることはありませんでした
が、水たまりなどに突っ込むと接点が濡れて発火
しないという・・・www

乗ってた頃・・何回か止まりました。

まぁ接点が乾けば元通りになるのですけどね。
まじ冷えましたw

最大の恐怖は踏切の前に折からの雨で壮大に溜まって
いた水たまりに誤って突っ込んでしまい・・

グロップグロップと戦車みたいな音を出しながら踏切の
途中で止まった時でしたねぇΣ(゚Д゚;エーッ!

しかも車両基地の近くの踏切だったのでその長さと
来たら(* ̄□ ̄*;

ここで自動車学校で習ったエンジンが止まって再始動
不可能な場合の移動方法を実践しましたよ

マニュアル限定ですがローに入れたままセル回して
移動・・

踏切の出口が遠いこと遠いこと・・

出口寸前でキンコンなり始めるしww
死ぬかと思いましたw

なんとか脱出していつもの回避方法・・

乾くまで待つw

それからサンバーさんは4年に一回の更新でした。
点火方式がフルトランジスタになり水たまりに突っ込ん
でも止まらなくなりました。

その後660になり軽自動車唯一の4気筒(当時)
エンジン(名機EN07)が搭載された時の感動ときたら
ありませんでした。

でも

調子こいて回しすぎてガスケット逝っちまったことも
ありましたねw

マフラーから白煙
水温計はHを通り越す

なにが起こった~~~


思いましたww

止まったあとはセルの音がカシャカシャでエンジン
かかる空気ではなくw

途方に暮れましたw

とにかくこのサンバーとオレはホント思い出があり
ます。

乗り始めの頃はクラッチワーク下手すぎて納車3ヶ月
でクラッチ逝っちまいましてww

峠超えた瞬間に駆動がかからなくなりましたw

どのギアに入れてもニュートラルwww

あと空荷でくぼみにハマると駆動かからず進まなくなるとか
色々ありましたが可愛いやつです。

現在はハイゼットのOEMなんですが・・

これがなんでこんなに売れてるの?ってくらいひどいw

まずエンジン

家で購入しているバン系のサンバーは3気筒です。
それをシート下に搭載・・
ミッドシップレイアウトですがこれのせいでやかましいw

ツインカムの吸気音はかなりいいですが・・

高速とか走ると会話もできない(* ̄□ ̄*;

しかもトラックなのでリヤサスが板バネww

コーナーとかでぴょんぴょん跳ねます(^^ゞ

まぁそんなことをする車ではないのですが回頭時の
リヤの追従性の悪さときたら筆舌に値します(T_T)

サンバーは当初から空荷時の操縦性を重視して4独
でしたので・・その差は歴然!

ダイハツのコンセプトではトラックは板バネじゃないと!
って感覚なのでしょうか?

色々駄目な点はありますが、これしか選べないので
仕方ないですがね(ため息

ちなみに我が家には昨年奇跡的にゲットした。
サンバーワゴンがあります。

仕事で使ってるサンバー(OEM)はトラックにパネル
乗っけてるパネルバンってやつですけども。

サンバーはワゴンです。

遮音性はトラックと比べるまでもなく悪いんですが
それを差し引いてもハイゼットはうるさいです。

クローバー4&RRレイアウトってほんと静かなんです。

いやぁほんと惜しまれます。

スバルの軽自動車撤退が・・・




Posted at 2015/04/09 10:48:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「最近テレビのCMで見るセリフ・・ http://cvw.jp/b/129106/38366461/
何シテル?   08/11 21:24
たまにすボケてブログの連投(しかも同じ内容)をやる車好き親父です。 免許返納するまであと何台乗れるかが勝負ですね。 平成28年6月からトヨタ ピクシスメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィッシュ納車・・適当なインプレッションwwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 01:07:14
怒涛の10月・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 12:34:40

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
Suzuki SkyWave 250Type S 我が家の遊撃戦闘機・・たまのツーリン ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
クイックなハンドリングがミニバンらしからぬ 走りを生んでました。 しかしながら・・クイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
かつての愛車です。 インプレッサを下取りに出して、追い金1万5千円也! 写真は、ジムカー ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
エスティマTアエラス3.0です。(今年5年生です) 純正opは、DVDナビ、VSC、メタ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation