2009年08月30日
本日ヤフオクで走行中もテレビが見れるカプラをげっとん・・
2000円と超安いプライスだったので不安に思いつつも届いた物を見て
驚き^^
きちんと内装の外し方などが添付されており、なんの悩みも無いまま無事装着
不具合は狭いところに手を入れたときについた小指の傷くらいでしてw
アースも取り・・試験で電源を投入・・
あれ?
なにこれ?
ハイブリッドシステムチェック?
は?
で・・シフトをDに入れてみると・・
「Pレンジに入れて下さい!」
うお・・軽く目眩が・・
なんかやっちまったか?w
で・・いろいろ邂逅していたら・・最初に外したパネルを思い出した。
そこでPレンジスイッチの配線を取り外していたのを思い出し・・
とりま・・サイドブレーキ解除でもテレビが映ることを確認したのち・・
パネルをはめ込み・・スイッチオン!!!
ぴー!
「ハイブリッドシステムチェック」
うおん^^;
てかさ・・Dに入れられないから・・動かせない・・
なんどか再始動を試みるも結果は同じ><
やおら携帯を取り出し・・担当に連絡・・
そしたら・・・
あれ?消えたw
しかし・・・
Dに入れると・・「Pレンジに入れて下さい」
うお〜〜
担当と話すこと5分・・
「もしかしてドア開いてません?」
うん・・・開いてる。
「閉めてみて下さいw」
バタン・・・
消えた・・w
そういう機能があるらしい・・便利なんだけどねw
で・・異常がないかチェックしてみたところ・・なんの問題もなかですよw
うふふ・・これでチビが退屈しないで済みそうだw
次は。。室内のライトLED化です。
こちらは写真とともにアップしますw
Posted at 2009/08/30 17:18:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日
カービュープリウス掲示板を読んで色々と参考にさせてもらってますw
えぇ・・ROMですw
その理由は・・下手な知識で発言するとなんかつるし上げられそうでw
ま・・もともと大した知識もないので・読んで・・フンフン・・ナルホド・・と納得してますw
まぁ一部やんちゃな方も居られますがw
それにしても皆さん引き出しが多い・・・尊敬致しますw
まさか。。充電の事であそこまで盛り上がるとは・・・あちしには無理w
ただ・・どれが効率いいのか・・ってのは解りましたw
が・・・意識したことはないですねw
ま・・いいかw
ただ・・やっぱ仲間意識ってのがあるんでしょか?
書き込んでますが・・・反応無しですw
初めましてってすれあったかなぁ?????
ま・・新参者はおとなしくROMする事にしますわw
Posted at 2009/08/24 20:41:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日
プリウスには・・
ノーマル、パワー、エコ(これはエコノミーなのかエコロジーなのか謎w)
そんで・・EVの4つのモードがある。
しかしながらEVはそれぞれのモードに付随するので実際は3つだ。
まずはノーマル・・
もっとも効率がよいと思われ、場面場面ににて適切な出力特性に切り替わる。
走行フィールとしては可もなく不可もなく・・
昔・・初めてATに乗ったときの感覚かな?w
次にパワーモード・・
明らかにパワーに振った出力特性・・ノーマルからではそうでもないが、
エコモードから切り替えたとき・・同じアクセル開度でも力が違う・・・・
そうまるで排気量が違う・・と・・よく表現されるその感覚だ。
街乗りのなかで流れを引っ張るときには重宝しますw
エコモード・・
明らかにパワーダウンされた特性・・
トヨタとしてはこのエコモードで低燃費走行をどうぞと言いたいみたいだが
ぶっちゃけ・・使いどころが解らない・・
踏んでもレスポンス悪いし、踏まなきゃ流れを阻害する。
しかも・・つい踏んでしまうのであっという間にハイブリッドシステムイン
ジケーターをふりきっちまうw
まぁエコカーを標榜したいが故に取り付けたモードだな・・w
EVモード・・
これは2代目プリウスから搭載された奴だな?(上もそうか?w)
まぁ・・これに関して言えば抜群のアクセルワークを要求されるってこと
かな?
だってさ・・
アクセル踏みすぎるとすぐ解除しちゃうんだもんw
さてさて・・
ざっと・・説明したところで使いこなし術w
明確な答えが出た訳ではないが・・4000キロ近く走って導き出したのが
パワーモードとエコモードの両立・・
これって意外なんだよねw
エコモードが断然環境に優しいと思うんだけど、実はさにあらずw
使用状況によってはパワーモードの方が有利なのだ(かもw)
例えば坂道・・
エコモードはじわじわと登りつつもハイブリッドシステムインジケーターの
針は振り切れPWRと書いてある(つまり踏み過ぎだよ?のライン)ところ
まで行ってまう・・
でも同じ状況でパワーモードに切り替えると、これが力強く登坂するととも
にメーターの針が下がっていくのだw
でも登るw
あちしは最近・・スタート時はパワーモード・・んで目標速度に達したら、
クルコンオンでエコモードw
で・・今のところ20キロ超えてますw
なんつーのかな?
マニュアル感覚?(おい)
操作してるって気になるのよww
めんどいときはノーマルで車なりに走らせるw
退屈と言われるハイブリッドだけど、こうすると意外と楽しめる・・
かもしれませんw
あ・・そうそう・・シフトにあるBレンジ・・こいつもいいねぇw
さらに走りの幅が広がるぜいw
Posted at 2009/08/19 00:45:21 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年08月12日
最近思うんです・・・
いやほんま。。。
クルコンってええなぁ・・・w
自動車専用道路はもとより・・車の少ない道路信号の少ない道路
絶妙なパワー配分ですw
なにより・・右足が楽w
あぁ・・どんどん精密なアクセル操作から離れていく(涙)
これが・・エコカーを選んだ男の末路なのだろうか?????
え〜〜でクルコンを積極的に使うようにって、どうやら20キロ越えが見えて
来ましたw
え?
プリウスってそんなに走らないの???
そう・・プリウスに限らず殆どの車があちしの仕事だと走りませんw
燃費は思ったほど上がらないってことですw
けど・・・
以前仕事には軽自動車を使っていたのですが・・その時はなんとリッター
12キロ(パワーがないので踏みすぐるw)で・・下手すりゃ一桁w
プレマシーはスキーに行くとき以外は概ね7〜8キロ・・・
それ考えるとやっぱプリウスってすげ〜〜〜w
となりませんでしょか?
悪くても18ですよ?
どんなに頑張ってもスポーツ化したあちしのアクセルワークではなしえなか
った数字ですw
まぁ今は色々試している時期ですので数字にばらつきがあるのは致し方ない
ところでしょうか?w
しかし・・クルコンとハイブリッドを上手く使いこなせばまだまだ燃費が伸びそうな気配ですよw
雑誌ではミリ波レーダーのクルコンは不評でしたが・・
ノーマルのクルコンはかなりいけますw
爆発的に燃費が向上すると言うことはありませんけど・・
少なくとも普通に走るよりはいいですね
何故これが全車種に搭載されないのか解らない・・・G以上だってw
ん?「チミのはSツーリングだろ?何でつくんだ?」だって?
まぁ蛇の道は蛇・・・ダスヨ
Posted at 2009/08/12 23:21:17 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年08月02日
さて・・
先日クルトンをとりつけ、トリップがゼロリセットされ実燃費わかんねー
状態なんですがw
そもそもクルトンとは何か?
コーンポタージュに入ってるあのかりかりのアレ?
いえいえ・・
大きな声で書けないのでクルトンとごまかしてるだけですw
なぜエコカーで省エネルギーのプリウスにこれが標準で付いてこないのか?
これ付けりゃ、みんな省エネルギー走行出来るはずなんに・・
で・・
付けてみましたw(って言うくらい簡単)
これは良いし、楽!!
高速道路は言うに及ばず信号の少ないバイパスや河川敷の道路!
定速走行がこんなに楽で効率的とは!!!
まぁ正確な燃費は次の給油以降で計るとして。。
肝心要の動力性能について・・
一言・・遅くないw
ずば抜けて速くもないが、その出足は決してバカに出来ない・・
そこはモーターの真骨頂でグイッと背中を押されるように前に出る。
同時にエンジンが始動しCVT独特の加速が続いていく。
これは普通にアクセルを踏んだ場合・・
では・・
どうしても出足にパワーが欲しいとき・・底まで踏めばラグ無くエンジンが
かかり・・スピードメーターが跳ね上がる。(デジタルだけどね)
よく聞くのが・・ほんとに2.4リッター?
とか・
ぶっちゃけ遅い・・
なんてコメントw
しかしながらCVT乗ってれば解ると思う・・CVT独特の加速感・・
回転数は同じでもスピードは伸びて行く・・
そうエンジンの音ともに・・
だけどプリウスの場合・・・異様なまでにNVHが低い・・
故に加速感が薄い・・スピード感が従来の車とは違う・・
加速は◎だと思う・・
では中間加速はどうだろう?
都市高速や高速道路・・或いは自動車専用道路の登坂車線などの追い越し
時に問われるもの・・
60〜100までの間の加速力だ。
ぶ〜〜ん〜〜という独特のエンジン音が聞こえてくるが同時にモーターが
作動しその加速をアシストする(これがターボというかスーチャというか)
かなりご機嫌な加速力を見せる。
これも満足・・
プレマシーのそれとは違いスムーズにそして力強く加速する。
この辺は確かに2.4リッター並みと言っても過言ではない。
でもあくまでも並だからね?w
どこが2.4リッターだ!?
いえいえ・・
プリウスは1800ですw
ハイブリッド=遅いというのは昔の定説・・
少なくとも100キロ前後までの中速域では相当元気です。
あまり侮らない方がいいですよw
とはいえ・・あくまでもそこそこなので・・詰めては走れないですねw
そういう方向性の車ですからw
という締めでいいかしらん?w
次はトータル的な運動性能でも書きますか?
わかんねw
Posted at 2009/08/02 18:01:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記