• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニコーンもどきのブログ一覧

2007年08月25日 イイね!

やっぱりダメか?

少し前に装着した、ナノパルサー

どうもこいつは、具合悪いみたいです。



最近、純正CDチェンジャーの音飛びが結構すごくて、いよいよどっか壊れてきたか・・・と半ばあきらめモードに入っていたのですが、気分転換にとラジオをつけると、なんとラジオも同じように激しい音飛びが。

っていうか、音飛びじゃなく電源飛び。(;´▽`lllA``
何かの拍子に、デッキの電源が『ブッ』と切れるんです。
で、何かの拍子にまた『ブッ』てつくんです。


こりゃぁおかしい。
絶対におかしい。デッキじゃなく、車輌側の電源系統に問題があるかも知れない。



うちのチェイサー(ツインカム24)は、スーパーチャージャー車の100Aオルタネーターに換装しています。
これが、とあるところからの情報で、スーチャー車のオルタは、ICレギュレーターの不良があってリコールになっているらしい。その症状は、ラジオにノイズが入るらしい。ってのがあるんでそれかとも思ったんですが、それにしてもあまりにもひどい。ラジオなどブツブツ切れるのでイライラして聴いてられないレベルです。


そこでハッと思い出したのが、このナノパルサーのこと。
これは高周波を出してバッテリーに働きかけるとか言う性質のものです。
言うなれば、直接的にノイズを発生している装置なわけです。



試しに取り外してみたところ・・・


ラジオのブツブツはすっかり収まりました。(;´▽`lllA``



何のこっちゃ・・・
Posted at 2007/08/26 01:08:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2007年08月24日 イイね!

美しい日本語

ここ数年で爆発的に?発達したブログ。
みんカラ以外にもいろいろありますが、様々なブログを見ていくなかで私がとても気になるのは、誤字脱字の多さ。


特に多いのが、

1.送りがなを正しく使えてない
2.同音異義語の区別がついてない

でしょうか。



とりあえず1の例を挙げてみると、

誤:作業しずらい → 正:作業しづらい
※作業するのが『つらい』のですから『づ』ですよね。

誤:思いどうり  → 正:思いどおり
※『思い通り』は思った『とおり』なわけですから『お』ですね。


ほかにもいろいろありますが、あんまりグダグダ書くとうんちくみたいになってしまうので、あとは皆さんそれぞれ文章を書くときに、よーくチェックしてみてください。



2の例も少しいってみましょうか。

まずその前に『同音異義語』とは、同じ発音・読み方で意味が違う言葉のことです。
少しわかりやすく言うと、同じ読み方だけど漢字が違うやつです。


【はる】
イ)張る
 突っ張るとか布などをピンと張るとかいうときにはこちらの漢字ですね。
ロ)貼る
 シールなどを貼るのはこちらの漢字です。

【かくりつ】
イ)確率
 物事がが起きる度合い・割合・%的なもの
ロ)確立
 物事や状態などをしっかりとしたものにすること。しっかりと定めること



これもまぁこの辺でやめときます(笑)


小学校や中学校でちゃんと習ってるはずのレベルの日本語が、いまいち曖昧になってるケースが多いみたいですね。
皆さん、ご自身の文章を改めて読み返してみて、いかがですか?


やっぱり日本人だから、最低限の日本語の使い方は身につけておきたいものですね。




※このブログは、あくまで一般論的に広い視野で書いています。
 特定の方についてどうこうとか、一切ありませんので誤解無き様。。。f^^;
Posted at 2007/08/24 23:40:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2007年08月19日 イイね!

想定外・・・

今日はGTを軽く弄ろうと思ってWESTHILLに行きました。



超暑い・・・(;´▽`lllA``



余裕で30℃越え。

オーディオ交換をやろうと思ったのですが、この暑さで室内作業をやっていたら必死確定なので、とりあえず電光ナンバーの土台を取り外すことに。
※私はアンチ電光ナンバー派f^^; ←あくまで自分が所有する車について、ね



チョチョっと外して終わりのはずが、ところがどっこい深みにハマッた。

たぶん(てか間違いなく)新車納車時から1度も取り外されたことのないナンバー固定ボルトは、バッチリ錆び付いていて取れない。

フロントは2本ともボルトがブチ切れて中に残ってしまった・・・(;´▽`lllA``
どーすんだこれ。

リヤはラスペネ(ワコーズのCRCみたいな潤滑油)をたっぷりかけて、ドライバーで慎重にこじりながら回して行くも、途中でネジ頭が音を上げ粉々に。
しゃぁないのでニッパーやらプライヤーやら駆使してどうにかネジを回し、取り外しに成功しました。


そのあと、ナンバー灯内部から分岐された電光ナンバーの配線を取り外すべく、またまた錆び付いたネジと格闘。リヤバンパーまで取り外すハメに・・・(;´▽`lllA``



まぁ、どうにかこうにか取り外すことができました。
結局これだけで今日の作業は終了。

うーん(;´▽`lllA``
まぁ、焦らずゆっくりやります。
Posted at 2007/08/19 23:29:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2007年08月13日 イイね!

当時モノ・その2

当時モノ・その2リヤシートを外したら下から出てきました。

コレもれっきとした当時もの!?(笑)
Posted at 2007/08/13 13:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2007年08月13日 イイね!

当時モノです

当時モノです今日はGTを洗車しに来ています。
北海道からの長旅の汚れと疲れ?を流してやろうかと。


洗車しながらじっくりとチェックしていくと、ボディの細かな傷や塗装剥げ等がよくわかります。

少し錆が浮いて補修が必要な箇所がいくつかあるので、そのうちやろうかと思います。


車内も軽く清掃中。
で、見つけたのがこの発煙筒。
昭和63年11月製・・・f^_^;

この車は昭和63年12月登録ですから、新車出荷時に取り付けられたものですね。

ある意味レアモノ?(笑)
Posted at 2007/08/13 13:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ

プロフィール

「今年も夫婦で、牛嶋神社にやってきました。」
何シテル?   03/20 16:46
自他共に認める重症のクルマバカです(笑)。 私からクルマにをとったら何も残りません!良いのか悪いのか・・・f^^; B型の次男坊。典型的な我が道を行くタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
567 8910 11
12 131415161718
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

夜のとらねこ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/24 01:11:02
SPEED HOUSE ALFA 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2010/05/09 13:54:58
 
トヨタカローラ南茨城 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/24 21:29:43
 

愛車一覧

トヨタ チェイサー GX81 TWINCAM24 (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー アバンテ・ツインカム24。1988ccNA 構造変更:  ・乗車 ...
トヨタ チェイサー GX81 GT (トヨタ チェイサー)
昭和63年式 チェイサー GTツインターボ。1988ccターボ 改造内容:  ・動力伝達 ...
トヨタ チェイサー SX80 ラフィーネ (トヨタ チェイサー)
平成元年式 チェイサー ラフィーネ。1838ccNA(ガソリン) 改造内容:動力伝達装置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation