• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

2016年新城遠征フェリーの旅・新日本海フェリー編 [24枚]

投稿日 : 2017年12月04日
2016年に行った、新城ラリー遠征の、もうひとつの目的は、長距離フェリーの船旅を楽しむことでした。
長距離フェリーの魅力は、ゆったりした時間の過ごし方です。なので、時間が許せたこの機会を逃すと、もう乗ることはなかなか難しいと考え、最後の遠征として、かわねこ号をお供に、往復フェリーの旅を計画しました。

新城からの帰りは、敦賀港から新潟、秋田を経由し、苫小牧東港までクルーズする、新日本海フェリー。寄港便、と呼ばれる時間をかけた船旅は、往きの太平洋フェリー同様、以前からの夢でした。

写真一覧

敦賀港乗船前。敦賀~苫小牧航路は、直行便も運行されていて、速いそちらに乗船するのが普通ですが、乗用車もこの台数は乗船していました。ワゴン車は、佐賀のバルーンフェス帰りのようです。
イイね!
今回乗船したのは「フェリーあざれあ」。総トン数2,0554トン、全長195.5mと、日本最大級のフェリーでした。でした、というのは、この乗船の4ヶ月後に引退となったから。
イイね!
敦賀から苫小牧東港までは、最新船による、直行便も出ています。しかし今回は、あえて新潟と秋田を経由する、寄港便を選びました。言うまでもなく、ゆっくり船旅を楽しむためです。
イイね!
これまでなら、上部甲板の乗用車専用スペースに積まれていましたが、この年夏の台風被害で、物流が海上輸送に集中したことから、貨物の乗船が激混みで、スイスポはトラックの間に押し込まれました。(笑
イイね!
この航路も31時間の旅なので、1等を取りました。特等と違い、トイレは外ですが、個室なのでくつろげます。
ちなみに現在は、画像の二段ベッドの4人部屋を、ひとりで使用することはできなくなったようです。
イイね!
この船は、1994年就航なので、幾度か改修を経ているとは言え、ルームキーは昔ながらのメカニカルキーです。
最近はカードキーが増えてきたので、こういうキーは今後懐かしいものになりそうですね。
イイね!
エントランスから上階へ上がる階段は、こんなおしゃれならせん階段です。古いと言いつつも、けっこうしゃれた造りにはなっていました。
イイね!
プロムナードには大きな窓があり、海を眺めながらくつろげます。ただ、古いだけに空調だけは若干乾燥気味で、この点は往きの太平洋フェリーの方が快適でした。
イイね!
カフェスペースです。カフェでも飲み物の他、軽食も提供しており、売店もあるので、飲み物、食べ物の調達には不便しませんが、スタッフが持ち回りのため、すべてが同時に営業しているわけではないので、注意。
イイね!
シアタールーム。日に2~3本は上映しています。この便は乗客が少ないので実施していませんでしたが、年末などは、ビンゴ大会が開催されたりして、オリジナルグッズとか、船内で使える食事券が当たります。
イイね!
レストランで提供されるラーメン。わたしは、昔風の醤油味のこれが好きで、お昼はいつも食べています。
イイね!
晴天の敦賀港を出港。港が地味なせいか、なんとなくなんですが、他の航路よりゆるい感じがします。(個人の感想です。^^;)
イイね!
敦賀港は、半島の奥に位置するので、しばらく陸の直近を移動するため、観光船のような感じがします。北海道では雪の便りも聞こえていましたが、ここはまだ紅葉も残っていました。
イイね!
のんびりゆったりしているうちに、日が暮れ、天気が良かったので、航跡の向こうに夕日が沈んでいきます。
イイね!
こちらでもファンネルマークを撮ってしまうのは、お約束です。(笑
イイね!
敦賀港を10時に出港し、新潟港には、通常であれば22時30分に着港するのですが、往きの太平洋フェリー同様、こちらも1時間早着でした。貨物の乗船が多く、積み込み時間を確保するためだったそうです。
イイね!
新潟港に停泊していた、僚船の「ゆうかり」。これは翌日朝、小樽へ出港する便ですね。
イイね!
太平洋フェリーと違い、寄港中は一時下船することはできません。もっとも、下船しても港の周りの歩ける範囲には、なにもないのですが。
イイね!
画像のように、貨物車がひっきりなしに乗下船していきます。右側のトレーラーヘッドは、トレーラーを引き取るための乗船待ちの列です。
定刻通り、23時5分にに出港したのはさすが。
イイね!
明けて5時40分に、秋田港に着港。なんと接岸には、タグボートが使われていました。自力接離岸が多い昨今では、珍しい。眠い目をこすりながら、早起きしたかいがありました。(笑
イイね!
秋田港は、海上保安庁の巡視船の基地でもあります。これを見ると、秋田だなあという感じがする、船マニア。(笑
イイね!
定刻通り秋田港を出港。地上係員のみなさんが、手を振ってお見送りしてくださいます。
時に大荒れする、冬の日本海航路を定時運航するノウハウを持っている船会社は、新日本海フェリーだけとも言われているとか。
イイね!
秋田を出港すると、入港してくる僚船の「しらかば」とすれ違います。この時も、お互い汽笛を鳴らし合います。
イイね!
苫小牧東港入港は、定刻より15分早着の17時。北海道はうっすらと雪模様ですね。
楽しかった船旅も、あっという間に終わってしまいました。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ちょいと野暮用があって寄り道をしたので、遅くなりましたが、先程無事帰投完了。現地でお世話になったみなさま、ありがとうございました。」
何シテル?   08/24 20:33
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation