外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航開始。 今や貴重な縦置きエンジン+FRベースに加え、47:53とリア寄りにされたトルク特性、ほぼ50:50の重量配分による乗り味が魅力。 長い付き合いのできそうな相棒です。 とりあえず、当初計画のバージョン ...
所有形態:現在所有(メイン)
2012年08月04日
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 2002年式のH6型。2年落ちでわがやに来て以来、2021年現在、購入から17年を経過しましたが、まったく飽きが来ません。まだまだ付き合ってもらいましょう。
所有形態:現在所有(メイン)
2020年04月18日
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 グレードはFX FWDの5MT。 2023年5月に配備完了。仕事車として現場回りとチョイ乗り担当。 13年落ちにして、オドメーターが1万4000㎞の個体で、サビもなく、機関系と内装はとても綺麗でした。 しか ...
所有形態:現在所有(サブ)
2023年05月12日
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、便利なシティコミューターとして活躍中。 1991年式のB2型。KSRの初期型です。新車でわがやに来て以来、2020年現在、車齢29年になりますが、ちょこちょこ手を入れつつ元気に走っています。
所有形態:現在所有(サブ)
2020年04月18日
2004年ラリージャパン。SSスタートポイントで、イグニス・スーパー1600を見たのが始まりだった。 それでも、当初は通勤車として、「吊し」で乗るつもりだったのに、あれ?なんかあちこち部品が変わってた・・・。^^; 当初まったく予定になかった、LSDにまで手を出してしまい、その軽快な乗り味が気に ...
所有形態:過去所有のクルマ
2005年03月12日
19年前、その卓越したシャシー性能と、荒削りなサウンドのVG30に惚れてつきあい始め、19年10ヶ月を経過した2012年8月4日、24万7734㌔で退役となりました。 北国の融雪剤による錆攻撃をはじめとする、老朽化との格闘戦により、シャシー、ボディともかなりの錆で覆われ、ついに運転席の床が錆で朽 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2005年03月12日
【情報交換用の登録であり、関連情報URLと同一車両です】 2004年ラリージャパン。SSスタートポイントで、イグニス・スーパー1600を見たのが始まりだった。 それでも、当初は通勤車として、「吊し」で乗るつもりだったのに、あれ?なんかあちこち部品が変わってた・・・。^^; 当初まったく予定に ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年03月17日
わが相棒たち 街乗りから林道散歩、ツーリングまでオールラウンダーなスーパーシェルパ シティコミューターKSR-Ⅱ 2017年現在はこの2台体制。 怒濤の加速が魅力のGSF1200S…は一時抹消中。 野営のお供モンキーバハ…は抹消後、里子に行きました。 その他オモチャetc・・・
所有形態:その他
2006年04月21日
画像保管庫のため、コメントいただいても返信できません。
所有形態:その他
2014年02月02日
エスクードの前は、D21テラノのV6-3000に約20年乗っていました。 アウトドア系の遊びもやるので、走破性と積載性から同クラスの4駆で検討し、CX-5、エクストレイル、フォレスターが候補として挙がり、最終的に決め手になったのは、試乗した際の「違和感のない運転感覚」でした。 恐らくは、昨今の4駆 ...
2014年01月21日