• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月04日

アルペンルートと富士山にGo!(その2立山黒部アルペンルート満喫編)


立山駅周辺は早朝の6時だというのに既に大勢の登山客でにぎわっていた





登山客?



あんなに重装備じゃないとアルペンルートって行けないの?


スキーやらピッケルやらザイルやら、アウトレットで素通りするモンベルのマネキンでしか見かけないような重装備の人ばっかりだ



しかも駅員さんがアナウンスで「只今乗車券の販売は中止しておりま~す。購入整理券を配布しておりますのでお間違いのないように~」とか言って凄い行列になってる



良かった~時間指定のチケット予約してて

(チケットの予約&購入はクルマの回送業者さんに代行を依頼する)




行列に並ぶモンベルな皆さんを追い越し、7時発の立山ケーブルカーに乗る



急勾配を登っていくが、途中トンネルも多くまだ凄いロケーションって感じでもない


美女平駅に着いたら、立山高原バスに乗り換える




立山黒部アルペンルートで1番長い乗り物で1時間弱の乗車だ


車窓には雪景色が広がり始め、だんだんアルペンって感じがしてきた


途中山々を見下ろすようなビューポイントがあり素晴らしい景色がぁぁ・・・・







・・・



・・・徹夜の後の暖房が利いたバスで不覚にも少しウトウトしてしまった



しかしバスが室堂に近づくと、この時期のアルペンルート最大の見せ場「雪の大谷」が見えてきた






道路の両側は雪の絶壁




旅行パンフで何度も目にした景色が目の前に広がる


どこまでも広がる雪のジオラマ


パノラマビューとはこのことか




日本でこんな景色の場所が有るなんて



寝ぼけまなこも吹っ飛んで見入ってしまう



ここらで雪山装備モンベルな皆さんはザックザックいいながらトレッキングに出発して行く


我々のようなファミリー&ツアー御一行様は雪の大谷を歩いたり(こけたり)



子供にはソリのレンタルが用意してあるので、雪の上でソリ遊び初体験で大ハシャギだ



そこそこで出発しないと混んできそうだったので、次の乗り物立山トンネルトロリーバスに乗る

雪山をぶち抜いたトンネルの中をトロリーバスが1列に並んで走っていく


途中すれ違う場所で反対側から来たバスとすれ違う時にゴトッと切り替わる音がする


なんか凄い乗り物だなあ・・・



トロリーバスを降りるとそこは大観望








大観望と言えば阿蘇のイメージだったが


こっ、ここの大観望ってば・・・凄い・・・



雪の大谷付近も凄かったが、この大観望の展望台からのロケーションはただもんじゃない


良く見ると今我々がいる駅舎も

山の斜面に無理っぽい感じで作られた駅で崩れ落ちそうな気がする



事実、展望台に居たツアー客の帽子が風で飛ばされ

帽子が奈落の底に落ちて行ってるのを見ると足がすくむ



次はロープウェーに乗って黒部平に降りる訳だが



この大パノラマの中にロープウェーで降りるのか!



ここのロープウェーは途中に柱が無いタイプで日本一の長さなのだそうだ

ロープを上から見ると、空に吸い込まれているように見える




いよいよロープウェー乗り場に向かう

この乗り場の駅員さんの口上は名物になっているようで、我が家もまんまと写真集を買ってしまった




さて進行方向の窓際に陣取りロープウェーが動き出す


一瞬ガコンっというショックの後、大パノラマの中に放り出される



正直コワイ



しかしこのスケール感は圧巻だ




吸い込まれるように黒部平駅に到着する


後ろを振り返ると大観望の駅が霞んで見える



あんなところにトンネル掘ってトロリーバスが走ってるなんてどう考えたっておかしい



次は黒部湖まで黒部ケーブルカーで降りるが、ほぼ全線トンネルの中なので急角度というだけで景色はなにも楽しめない



黒部湖まで降りると、次は黒部ダムの散策だ


風が強くてダムを覗き込むと吸い込まれそうで怖い




名物の黒部ダムカレーというのが有名らしいが、混んでる割に味は微妙らしいので持参したおにぎりで昼食


山で食べるおにぎりってなんでこんなに美味しいんでしょ




食後はダムを散策して、上映されている黒部ダム開発の歴史の映画を見る



過酷だったんだね・・・



石原裕次郎の「黒部の太陽」を見たくなった



さて最後は関電トロリーバスで扇沢駅まで行くと、立山黒部アルペンルートの全行程が終了だ



扇沢駅を出ると、クルマの回送業者がワゴン車で迎えに来てくれていたので、ふもとのキャンピングカーまで送ってもらう


アルペンルートの後、温泉に寄ろうと大町温泉に行く計画をしていたが

キャンピングカーが停めてある場所が、まさに大町温泉の共同駐車場だったので


そのままクルマを置いたままで、温泉へ行く


大町温泉「薬師の湯」で疲れをいやした後、信州そばで夕食・・・んまいっ!




いやあ~立山黒部アルペンルート大満足である!



次に目指すは富士山!(・・・我ながら強行軍だなあ)



長野県の道の駅「安曇野松川」で少し仮眠して


少しでも富士山に近付いておきたいので、山梨県道の駅「なるさわ」に移動し、本格的に寝る


来て見て分かったが、ここって青木ヶ原樹海に面しているのね・・・名前聞いただけで怖い・・・けど疲れていたので熟睡
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/02 13:46:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

皆様、おはようございます。台風一過 ...
skyipuさん

年収1500万円…はもうハイクラス ...
もへ爺さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation