• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

岩国フレンドシップデー2012(後編 岩国からの長い道のり)

さて無事に岩国基地内に入る事が出来た後は

いつもの航空祭同様、空自機や米軍機のデモフライトや、レシプロ機のアクロがあり

IMG_1778.JPG


アメリカンなゲータレードを飲みながらアメリカンなピザを食す

IMG_1870 (1).JPG

地上展示も充実していて、ホーネットやハリアー、コブラなどが触れる距離に無造作に駐機してある

IMG_1886.JPG


IMG_1888.JPG

主翼の下は貴重な日陰だ

米兵の皆さんもフレンドリーに写真等に応じてくれる


IMG_1926 (1).JPG

重機の展示もあるが、子供達は勝手気ままに登り放題

IMG_1893.JPG

落ちそうで怖いが、自己責任が徹底しているという事か、自衛隊の展示とはえらい違いだ


水場として給水車が置いてあるが、これを飲用してよいかは不明だ

IMG_1923.JPG


その間も上空では展示飛行が続く

IMG_1794 (1).JPG

IMG_1803 (1).JPG

IMG_1806.JPG


IMG_1955.JPG

会場には子供向けの遊具スペースもあり

IMG_1889.JPG

IMG_1895.JPG

以前写真で見た時にどうやって遊ぶのか不思議だったタイタニックのバルーンも謎が解けた



この沈みゆくタイタニックを模した遊具

日本人の感覚からするとナンセンスな気もするが・・・


キャビン?前方からタイタニックの船体の中を船尾に向かって上がって行き

IMG_1902.JPG

船尾に着いたら横のデッキ部を滑り降りてくるという遊び方だ

IMG_1898.JPG



映画でも船尾に向かって歩いていき


傾斜が厳しくなると滑り落ちて行ったあれと同じだ


形状だけでなく遊び方もナンセンスだったか・・・


何故か例年クルマ関係の展示もあるようだが

過去にはフェラーリFXX等もいたようだが、今年はこんな感じで・・・

IMG_1914.JPG

参加者がマイカーを有効利用しているようにしか見えなかった

IMG_1916.JPG



さてそうこうするうちに1番の楽しみAV-8ハリアーのデモフライトが始まった

初めてみるハリアーのフライトはまさにトゥルーライズ!かっこええ~!

IMG_1828 (1).JPG


どんな戦闘機もカッコイイがハリアーは格別だ

思えば小学生の頃シーハリアーのプラモを作って以来のファンだったが

ついに実物のフライトを見る事が出来た




ハリアーの排気音や排ガスのにおい

もう感無量・・・お腹いっぱいである




最後はブルーの展示で演目は終了・・・あ~楽しかった
20120505144601(1).JPG

20120505150546(1).JPG

今回も持参したワイドバンドレシーバー

残念ながらブルーの周波数は見つけられなかったが、他の交信はばっちりで楽しめた




しかし滑走路が会場と離れてしまったため、抽選で勝ち取った有料観覧席からも離着陸が見えず迫力はまったくなかった


そのせいかハリアーも垂直離着陸のデモは無く、ホバリングのみ

さらに本国での事故の影響かスーパーホーネットのデモも無し

その他楽しみにしていたバイクと飛行機の競争やロケットマンも無かった

午前と午後で同じ演目を何度も繰り返すのも、見ていて飽きてしまった


今回が最後との噂もあるフレンドシップデーだが

次回がもしあるとしたら有料観覧席は必要ないかも



さて楽しかったフレンドシップデーも終わり子供用記念品をあさる


露店も数が多いが、売ってる物は他の航空祭とそう変わらない


上の子は今回見れなかったホーネットのおもちゃを買い


下の子はハリアーのおもちゃを・・・



ハリアーは無いなあ


という事でハリアーのおもちゃは今度探すと納得させて、基地を脱出する




と、これからも凄かった



基地から出る渋滞だけでも1時間


基地を出て数百メートル先の幹線に出るのに1時間


幹線の渋滞で1時間と




基地周辺を脱出するまでに合計3時間かかった




広島方面に抜け、やっと一息、宮浜温泉「べにまんさくの湯」で疲れをいやす

子供の日なので、子供無料でお菓子の粗品までついて得した


炎天下1日過ごしたので、日焼けとのどが渇いて水分がぶ飲みだ


温泉の駐車場で夜を明かし




翌朝は宮島へ


コンビニおにぎりで腹ごしらえし、渡船場付近の駐車場へ


このキャンピングカーは全長が5mを超えているので

駅横駐車場だと普通車千円のところ3千円もかかってしまうので、付近の千円均一コインパーキングへ


いよいよ宮島へ出発!

JR渡船で宮島へ渡る
IMG_1990.JPG

残念ながら鳥居はカバーがかかっていたが、子供達は野生のシカに大興奮だ

IMG_2032.JPG

IMG_2135.JPG

ひととおり散策し、あなごと牡蠣でランチにする
IMG_2095.JPG


帰りの渡船から降りたら後は家路につくだけ



今回の行程初の高速走行だが、まさにバスみたいな感じでのんびりゆったりだ



トータル4日間を共にしたハイエースキャンパー号



最初はバスみたいでなじめなかったが、お別れするころにはすっかり慣れて

子供達も別れたくないとべそをかく始末



そんな事言ったってこんなでかいの車庫に入らんし



しかしレンタカーを返却してムーヴに乗り換えた途端


鎧からTシャツに着替えたような身軽さを感じたのも確かだ


という事は



ムーヴをキャンパー仕様にしたらいいという事か!




これが今年の岩国フレンドシップデー全行程である

あ~楽しかった!

Posted at 2012/05/23 00:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20 21 22 23 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation