キャンピングカーを4日間レンタルした
さて・・・どこに行こうか
昨年はハイエースで岩国まで行ってきたが
今年は
グランドハイエースにセキソウボディが架装した本格派を借りたので
・・・昨年よりちょっと遠出してみようかな
検討した結果
以前から行ってみたかった
立山黒部アルペンルートと
世界遺産記念も兼ねて
富士山に行くことにした
高速走って楽しそうなクルマでもないので
のんびり下道で
家財道具一式と家族を積み込んで、深夜に出発する
夜逃げみたいだが・・・
動き出してすぐに感じるのは、
そのデカさ
左右のミラーも、架装されたキャビンに遮られて後方視界は限りなく悪い
ディーゼルでなくガソリンのATなので、
楽チンで快適ではあるが燃費が気になる
202号線から3号線と下道で一路本州へ
関門トンネルをくぐって山陰側に向かう
乗り始めはボディの大きさに違和感満点だったが
深夜の山道はクルマも少なく、ストレスなく走れる
ほどなく最初の目的地、
山口県の角島に到着
ホントは灯台下の駐車場に停める予定だったが
夜間は進入禁止になっていたので橋を渡ってすぐ左の駐車場に停める
このキャンピングカーは、
運転席上部のオーバーヘッドベッドに3人
リアのオーバーハング部に
2段ベッドが有りそこに2人
2列目と3列目のシートに
2人就寝が可能
既に家人はめいめい寝床についているので、私も空いているベッドで就寝する
深夜に外は大嵐となったが、車内は至って静か・・・
遮音ばっちりで快適な寝心地だ
FFヒーターも装備されているが、断熱が良いのか必要ってほどでもない
さて2日目の朝
駐車場のテーブルで朝食をとる
漁からの帰りだろうか、大漁旗を掲げた漁船が横を通って行くのが見える
良い天気だなあ~
朝が早いのでほとんど誰も居ない角島大橋を走り出す
さーてアルペンルート&富士山目指してスタート!
ひたすら日本海沿岸を北上する
ほとんどが片側1車線の国道だが、交通量が少なく信号も黄色点滅が多いのでスムーズな流れが続く
そもそもキャンピングカーで流れをリードするほどのペースで走るのは難しいので
もしかしたら
「走る障害物」になってないかだけは気にしながら走る
日本海側には連続する高速道路が無く
部分的に開業している
「山陰自動車道」になる予定の高速が無料で通れたりするので快適だ
昼食は日本海と言えば海の幸か?という事で
島根県の江津の海鮮丼とカニマンで腹ごしらえ
昼過ぎに第2の目的地、鳥取県の
「青山剛昌ふるさと館」に到着

ここはあの
「名探偵コナン」の作者青山剛昌先生に関するミュージアムで
最近我が子らはコナンにハマってるので、是非にと組み入れた場所だ
名探偵コナンの幅広いファン層を反映してか、老若男女の来客で盛況だった
中にはコスプレしてるおっちゃんの客とかいて、さすがメッカって感じ
展示は原画やグッズ等の展示や、青山先生の仕事場の再現セットに作画風景の映像が見られる
不肖ひであきがイラストを描く時に使っていたドローイングペンと同じピグマ
青山先生のピグマは素晴らしい作品と巨万の富を生み出すペンだが、うちのは・・・
子供達はめいめいにココだけ限定の記念品をゲットしご満悦である
さてふるさと館を後にし、一路富山県の立山駅を目指すが
今からの行程が旅行中1番の
「無理が有りそうな行程」だ
地図で見ると鳥取県から富山県なんて日本海側を通ればすぐそこって感じだが
カーナビで設定すると12時間以上かかるとか言いやがる
うーむ・・・
明日の朝のアルペンルートの出発は7時の切符を既に予約してある
それに遅れると、きっと混んでるだろうから全行程に影響する恐れがあるな・・・
なるべく下道で行きたいが・・・
やむをえん高速に変更だ!
という事で、
一旦日本海を離れ、湯原ICから北陸自動車道を目指す
キャンピングカーで高速と言っても
2トンショート位のトラックと同じと思えば運動性能もどっこいどっこいなので
追い越し車線に出れない事もないくらいの速度が保てる
しかし直後の様子が全く分からないので
「後続車がズラッと並んでいたらどうしよう」とか
「パトカーが付いてきてたらどうしよう」とかが気になって仕方が無い
もし自分で所有するとしたら常時バックモニターがディスプレイに表示するようにしたいな
まあ何はともあれ高速に乗ってひと安心
多少遠回りにはなるが、カーナビの時間的には圧倒的に早くなりそうだ
途中勝央SAで
「ぼっこう津山ラーメン」を食す
いやあ~メシも食ったし、あとは高速でのんびり
・・・と安心したのも束の間
なんと高速の電光表示に
「京都東~大津間事故の為通行止め」と出た!
土地勘が無いのでどこが通行止めなのかピンとこないが、多分進行方向なのだろう
えええええーーーーーっ!せっかく高速乗ったのにぃいいい
まずは状況把握
道路情報ラジオを受信しようとキャンピングカーのデッキでトラフィックインフォのボタンを押す
「ザザザザザザザザザザザザ・・・・」・・・受信できず
時々あるよね・・・AMがうまく受信できないクルマ
借り物の宿命でどうする事も出来ないので、とりあえずサービスエリアで停まってカーナビ&SAテレビで確認すると
どうもその通行止め区間は迂回して行けるルートが有るようだ
ふう・・おどかしやがる
と思ったのも束の間、
渋滞15kmとか表示されやがった
えーっこんな夜中にそんな渋滞ぃ!
がっくり肩を落としてても時間は経ついっぽうなので、とにかく出発
そうこうするうちに渋滞の最後尾が見えてしまった
おとなしく渋滞にハマる
カーナビの到着予想時間がどんどん遅くなる
大幅に時間をロスしてなんとか渋滞を突破
ようやく北陸道に入り快走する
空が白む頃にようやく立山ICを降りた
キャンピングカー借りてんのに徹夜だよ・・・寝床背負ってるのに
しかしここでもうひと仕事・・・ガソリンスタンド探さなくちゃ
と言うのも
これから立山駅でクルマを降り立山黒部アルペンルートを超えるが
クルマは回送業者に頼んで扇沢(長野県)に運んでもらう予約をしている
その迂回路が相当長い距離なので
その間ガス欠にならないように満タンにしておく必要がある
(給油も代行してもらう手もあるが清算がめんどう)
という事で、早朝の立山でガソリンスタンドを探すが
立山駅までのルート上では開いてるスタンドは皆無
カーナビでオープンかクローズかは表示されるが
オープン表示を信じて行ってみても閉まってる店ばっかりだ
ようやく1軒、コスモのセルフが開いていたので満タンにして
顔を洗って目を覚まし
いざアルペンルートへ出発!
Posted at 2019/06/02 12:51:49 | |
トラックバック(0) | 日記