• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換

いつもお世話になっているガレージへセルさんでメンテナンスしてもらっている時に






フロントタイヤがやばいことになっていることが分かった



ロータスを、いやクルマを運転するものとして失格の状態のタイヤ

フロントの内側が片減りしてワイヤーが見えてしまっている


高速で走ってるときにバーストしなくてよかった~



もちろん即交換する

思えば

イギリスのロータスカーズをラインオフした時に履いていた

標準のグッドイヤーイーグルの

ロータス・オメガ/カールトン専用タイヤ
(ショルダーにオメガマークが入っている専用品)



私がこの車を譲り受けたあとしばらくして

ひび割れも増えてきたしファミリーユースが増えたので

ダンロップのディレッツァに交換した


それっきり走行距離も伸びないし、ガレージ保管でひび割れもなかったので

15年以上交換してなかった!



いやはや光陰矢の如し

そんな訳なので、もちろん4本とも交換する



フロント 235/45ZR17
リア 265/40ZR17



で、探してみると

2023年現在フロントはまだ選べる状況にあるが

リアはほとんど選べない

唯一フロントと同じ銘柄で揃うのは、ミシュランのパイロットスポーツのみだ

パイロットスポーツはエスプリで17インチのS4アルミの時にいい印象だったので

迷わず注文する




フロントはすぐ届いた


リアは・・・


国内欠品中とのこと


本国からの出荷見込みも、折からの世界情勢で目途が立たないそうだ


日本全国津々浦々、それらしいショップに在庫を確認するが

こんなレアサイズ?在庫してるところは皆無


最後に日本ミシュラン㈱と本国フランスのミシュランSCAに問い合わせても
色よい返事は無かった


だからと言って

まさかまさかのアルミを替えるという選択肢はないので
(※世界的にもこのクルマのアルミやエアロを社外品に交換するのは、
世界遺産の厳島神社の鳥居にLED電飾を付ける行為と同じらしい)

​とりあえずオーダーを入れて気長に待つ



先に届いたフロントだけは

片減りしてたのでトーインの調整をして交換してもらう






・・・それから半年が過ぎ




ようやく入荷して発送するとのメールが入った!


早速交換し久しぶりに4本とも新品タイヤになった!!




その乗り味は



最高の一言である!



トーインの調整しかできなかったが、直進安定性が格段に向上しているし

乗り心地も柔らかく、それでいて粘っこくなっていて


久しぶりのロータスらしいハンドリングだ


​ミシュランさん、このタイヤサイズ廃番にしないでくださいね!!!​​​
Posted at 2023/07/08 10:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

レパードのボンネットインシュレーター

マイ昭和63年式日産レパードXSⅡV6ジェットターボ

ボンネット裏の断熱材というか防音材というかのフードインシュレーター

端っこから徐々に傷みがあったり

成形が崩れて一部がダラーンと垂れ下がったりしていたので


これ以上広がらないようにリペアすることにした



と、クリップを外して

リペアを試みるが

補修するそばから表面の黒い部分が割れていく

裏側なんてもうボロボロだ



なにしろ40年近くエンジンの熱にさらされ続けている部品だけに

グラスウールを不織布でカバーしたような作りなので、そろそろ限界かもしれない




交換するかなあ


と、気軽に交換できるならそうするが


もちろん新品部品は日産からは出ない


社外品と言って差し支えないのは、神奈川の専門店が作っている8万円オーバーのお品だけだ

まあこのインシュレーターがメーカー純正と変わらない型押しの品ならその価値はあると思う


しかしながらこのお品は、純正のインシュレーターの上からボンドで貼る想定のようで

純正がボロボロの現状では、それを残してのリペアは避けたい



ならば汎用品を探すが


今どきのクルマは最初からついているか、必要ないかのどっちかと見えて

汎用のフードインシュレーターは
エーモンの静音計画シリーズの銀ピカのやつ位しか見当たらない


探せばデットニングの素材的なものもなくはないが

ボンネットの裏に貼るには耐熱性とか粘着力がイマイチはっきりしない



うーん・・・


ネットでいろいろ探してみると

ebayでオーストラリアのショップが色味も良さそうな専用品を販売していた!


灼熱の国オーストラリアの品なら、耐久性も高いに違いない


色も黒で純正に近そうだ


オーストラリア国内発送のみに設定してあったが、交渉して日本に送ってもらった

到着したフードインシュレーター



純正のインシュレーターを型紙にしてカットする



ボンネット裏をきれいに脱脂して



ローラーを使って圧着していく



クリップも新品に交換する



完成!



純正のインシュレーターの奥ゆかしさにはかなわないが

きれいになったし、遮音性や耐熱性はこっちのほうが高そうだ

排ガスなどのコーションステッカーのリプロ物を貼ればなおグッド


これでエンジンルームを開ける楽しみが増えたので、毎日開けてニマニマできるな
Posted at 2023/07/08 10:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月08日 イイね!

BMW C1のドライブレコーダー

近距離の移動やたまの通勤に活躍中のマイBMW C1

しかし最近思うことには、急な割込みや信号無視が多くて
なんぼ安全がウリのBMW C1でも危険を感じる場面が多くなってきた

そこで以前はスマホマウントを設置してアプリでドライブレコーダとして使っていたのだが

毎回セットするのがめんどいし、スマホの温度上昇でフリーズしてたりしたので

専用品を設置することにした

バイク用ドライブレコーダーも、今やアマゾンなどでいろいろ選べる状況だが

大きく分けてヘルメットに付けるタイプとバイクに付けるタイプがある

ヘルメットに付けるタイプだとC1の場合

ルーフに邪魔されてうまく撮影できなさそうだったので
バイクに取る付けるタイプで探す

レビューなどみると、信頼性こそが最重要視されるドライブレコーダにおいては

2023年現在デイトナのものとミツバサンコーワのものを選んどけば間違いないってことが分かった

幾分安い​デイトナ​の物を購入


うーん、過剰なまでの梱包だなあ

梱包材プチプチでもいいのでもっと安くしてほしい


さてBMW C1をバラしながら、どこにカメラや本体を設置するか考える

まずフロントのサービスハッチを開ける


フロントにはラジエーターが鎮座しておりカメラも本体も収まりそうもない

次いでダッシュボードを外す





BMW C1という乗り物は、トリムの脱着やメカの納まりが

めっちゃ小さな軽自動車といったかんじで

一つばらすのもいちいちトリムを外したりとめんどくさい



ダッシュボード左に、オプションで取り付けが可能なシガーライター用の電源カプラーが来ているので
そこからドラレコの電源を取ることにした

あとはカメラの配線を取りまわす



結局、フロントのカメラはフロントガラス上部

リアもリアガラス上部に取り付けることにした



まるでクルマみたいな設置位置になったが、他の場所だと画角がイマイチ








あとは元に戻して完成!

これで万一の際にも映像として記録されると思うので安心だ


ぜひ、全国にあと何人いるかわからないBMW C1オーナーの皆さん、参考にしてください!
Posted at 2023/07/08 00:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月07日 イイね!

佐世保の海上自衛隊艦艇一般公開2023GW

ゴールデンウイークに佐世保にある海上自衛隊の艦艇一般公開

帰省していた艦これ好きな上の子と行ってきた


航空自衛隊春日基地のモニターをしていた時に

ほんとなら佐世保の海上自衛隊も研修で行けたはずだったのだが、コロナで行けずじまい・・・

ということで、雨の中佐世保へGO!




倉島岸壁に到着すると、受付を済ませグループになって移動する

なんの艦艇が見学できるかは事前には公開されていないが
ゴールデンウイークだけにそれなりと期待してきてみると


最新のステルスイージス艦「のしろ」だ!








従来型の護衛艦も停泊しているが


イージス仕様は独特の佇まいで、迫力がある



艦内に乗り込む





もちろん艦内は撮影禁止


ひととおり艦内を案内していただいて


乗艦記念の御朱印を頂いて下船



庁舎内の売店を見学して解散となった






せっかく来たので、海上自衛隊の​佐世保資料館「セイルタワー」​も見学する

















閉館間近だったので駆け足での見学だったが、じっくり見れば1日かかりそうな内容だった


最後にお決まりの佐世保バーガーを​BIGMAN上京町本店で食す



雨だったし時間も短かったけど、それなりに楽しかった

次回は艦艇を水面近くから間近で見ることができるという湾内クルーズに挑戦したいなあ~
Posted at 2023/07/07 23:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月24日 イイね!

第43回九州ロータスデーを開催しました!

さる5月21日(日)に、阿蘇うぶやま牧場にて「第43回九州ロータスデー」を開催しました!

当日の動画はこちらで公開してます!
https://youtu.be/F_gfjbcQv5I

当日は初夏を思わせる好天に恵まれ


色とりどりのロータスの皆さんに、遠方からも集まっていただきました


恒例のビンゴ大会を12時からやる以外は

皆さんのロータスを眺めたり

気になるところをオーナーさんに質問したり

思い思いに過ごしています


そして牧場のレストランで

希少なブラウンスイスミルクのソフトクリームを食べたり

赤牛のハンバーグランチを楽しんだりして

新緑がまぶしい阿蘇の道を走るには最高のクルマで走りに行きます


そのあとは黒川温泉や湯布院温泉に宿を取って、ゆっくり癒される方もいらっしゃるでしょう


​それら全部ひっくるめてが九州ロータスデーです!​​


そしてそして

今回は、ずっと病欠だった博多のおいちゃんが、久しぶりに登場しました!


又秋のススキ輝く阿蘇で、またお会いしましょう!
​​​​​​​​​​
Posted at 2023/05/24 18:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation