• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

コットンクラブと首都高ドライブ

3月11日(土)に東京丸の内で開催された森高千里さんの
35周年Anniversary「東京丸の内は今夜もラッシュ」の20時からの回に夫婦で参加してきた

1月21日にZepp Fukuokaで参加した『ロックはダメなのストレートよ』の時に
千里さんが「コットンクラブ、土日なので♥」とのお誘いトークがあり

後押しされて東京まで来てしまった


会場が東京駅に隣接しているので、久しぶりの新幹線、5時間の電車の旅である

さてコットンクラブでのライブは、評判通り素晴らしかった








ステージから5メートルくらいの席だったので

とにかく千里さんとの距離が近い近い


今回は会場の声出しも事実上解禁されたようなものだったので

千里さんとの掛け合いもアリ、会場の一体感は今までとは段違いだった

千里さんがどこからの参加かを聞いたときに

「福岡~!」と声出しして
目を合わせていただき「ん?」と聞き返してもらっただけでも今回参加した価値があろうというものだ

さらに
アンコールの「気分爽快」と「この街」の会場の熱気は大きなホールとは違う盛り上がりだった

福岡くんだりから参加してよかった~

一緒に参加した相方も、大人な雰囲気の会場とおいしい料理
そして限定カクテルでの千里さんとの皆さんの乾杯などあり







それなりに楽しんでいたようなので結婚20周年記念としていい思い出になった!


で、翌朝

朝銀座のホテルから東京駅に向かう途中でNISSAN CROSSING前を通ると

新型フェアレディZとZ432が展示してあった

1週間前くらいにエスプリ仲間のtamiさんもいたなここに










んで、東京駅でレンタカーを借りて、久しぶりの都内ドライブ

思えば2004年11月21日のツインリンクもてぎで開催された
「チームロータス50周年」記念イベントの時に

ロータス九州の面々とロータス・オメガ/カールトンで首都高を走った時以来だ

久しぶりの首都高は渋滞もなく
私が住んでいた頃と比べると、ずいぶんルートが増えていた

日産ノートでレインボーブリッジを渡り




八王子方面まで中央道を走る

用事を済ませて
その日の夕方には東京駅まで戻ってきて、また新幹線で5時間かけて福岡にRTB


バタバタと終わった東京遠征だが

先月も東京来たし、これからもちょくちょく来そうなので楽しみである
Posted at 2023/03/14 20:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月03日 イイね!

レパードの足回りとテールライトリフレッシュ!

少しずつ手を入れているマイ昭和63年式 日産レパードXS-ⅡV6ジェットターボ

自分でできることは極力自分でしているが、プロに任せるべきところは素直に任せる

やはりエンジン内部やトランスミッションなどの、知恵と工夫と経験値が必要な部分は
過去にイジり壊しの経験値を積み上げた不肖ひであきとしてはおいそれと手を出せない

んで、今回は足回りという、過去にレパードに乗っていた時には散々DIYしてきた場所で
微妙なボーダーラインなのだが

初期診断も兼ねてプロにお願いすることにした

お任せするのはロータスでお世話になっているガレージへセルさま

全国から維持に困ったロータスが駆け付ける
予約のとれないロータスマイスター
に国産旧車をお願いするのは申し訳ないが

以前は国産ディーラーの経験もあるとのことで、快く?引き受けていただけた

さて今回の問題個所は

・純正の3段切り替えショックが作動不良で切り替わらずエラーになる
・そもそもショックがゴトゴトと異音がして乗り心地悪し
・フロントのロアアームのボールジョイントにガタがあり、
旋回時や制動時に操舵感が変わったり振動が発生したりする

の対策だ

まずは交換すべきショックアブソーバーが必要で

なんでもリアのショックは前オーナーが交換したばかりとのことだったが
念のために前後とも、レパードを手に入れた当初から探して入手しておいた

もちろん純正は手に入らないので、カヤバの純正3段切り替え対応のR31用だ

KYB カヤバ サスキット SS For Street スカイライン KRR31
SEP0030×2本 と SEA0030×2本を用意する

レパードとの適合についてKYBさんに問い合わせたが、電話での問い合わせに丁寧に対応していただけ
数十年がたった現在でも、定期的にロットが溜まった段階で再生産していただけるKYBさまに感謝感謝

あとはロアアームのベアリングやブッシュ、ブーツ等を用意してドッグ入り















さて結果は






ハンドリングバイロータスですか?

さすがロータスマイスターが組んだせいか、しなやかでそして接地感が素晴らしい

これならどんな柴田恭兵が運転しても、犯人にすぐ追いつくだろう

ロアアームのベアリングもシャキッとして不安な症状は解消している!

やっぱりプロに任せてよかった~





もちろん減衰切り替えの3段も、牧のうどんのやわ麺、中麺、堅麺くらい差がはっきりしている



・・・しかし組み換え作業の結果

ダンパー切り替えサーボのロッドの向きが間違って組付けられており、動作不良だったこと

サーボの固定ボルトの一部が本来とは違いタッピングで固定されていたこと

そのタッピングはリアのスピーカーボードの固定ネジを使いまわしていたこと

そもそもリアのダンパーも最近の交換の形跡はなかったこと

等が判明した






過去の整備履歴にとやかく言うのもなんだが、も少し丁寧にしてほしいなあ

しかし、それらが一掃され往年の輝きがよみがえった感じだ


乗り心地がリフレッシュしたところで、
我が子が自転車をぶつけて割れていたテールライトのレンズを交換した






今ではなかなか手に入らないテールライトASSYを
快く?譲っていただいたレパード仲間には感謝しかないです・・・本当にありがとうございます!

レパード見るたびに感謝の気持でいっぱいです

いやあ~足回りもテールライトもリフレッシュして

ますますレパード最高である!
Posted at 2023/02/03 00:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月29日 イイね!

第42回九州ロータスデー開催!

第42回九州ロータスデーを開催しました!

直前までの雨予報が嘘みたいに晴天となった2022年11月20日
阿蘇うぶやま牧場にたくさんのロータスが集まりました!



当日は九州カプチーノミーティングの皆さんも同じ会場となり
にぎやかな会場となりましたが、お互い紳士的な皆さんで
気持ちよくイベントを実施することができました!

カプチーノの皆さんありがとうございました!


で、ロータスデーですが

コロナ禍でのお休みを経て、今年の5月にプレイベントを行い

今回はロータスデー開催20周年記念として
(ロータス九州そのものは22周年)

参加記念品の長袖Tシャツを先着50着準備し参加者に無料配布しました



前回のロータスデーの際に記念品に何が良いかアンケートを取り
仮にTシャツならサイズは何?と聞いておいたのですが

なぜかリサーチに反してMサイズがすぐ無くなってしまい

あっという間に他のサイズも含め50着なくなってしまいました


無料配布とはいうものの、皆さん運営カンパを快くしていただけるので

次のイベントや記念品の資金に充てさせていただきます!

サンク福岡さんからはエヴォーラ400 2プラス2シーターの展示


エスプリやヨーロッパといった、ヒストリカルな皆様


もちろん我がロータス・オメガ/カールトンも


関西から到着のエスプリ

チャージクーラーがすごいことになってます!


うぶやま牧場では外せないソフトクリーム


そんなこんなで
約40台のロータスの皆さんと青空の下久しぶりにお会いすることが出来ました!


次回は来年の5月21日の予定です

皆さんそれまでお元気で!



会場を予約させていただきました阿蘇うぶやま牧場さまには
あらためてありがとうございました!

Posted at 2022/11/29 18:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

レパードオープンミーティング2022in岡山に参加させていただきました!

令和4年11月12日に岡山の道の駅みやま公園第4駐車場にて開催された
レパードオープンミーティング2022in岡山に参加させていただきました!

当日の朝4時ごろ福岡を出発して9時半ごろには現地に到着

既にたくさんのレパードをはじめとした参加車が集合していました















道の駅にはカフェや物産店があったのですが、食事は混んでてできず・・・

白桃ソフトクリームだけ頂きました・・・おいしかったです









16時ごろ失礼してそのまま福岡に戻ってきました


レパード談義やあぶない刑事のマニアックな雰囲気を味わうことができました

主催の皆様ありがとうございました!!
Posted at 2022/11/18 18:45:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

レパードのエアミックスドアアクチュエーター修理

マイレパードXSⅡの、エアコンの温度設定スイッチは

本来エアコンコントロールスイッチのスライドで温度設定できる

いわゆるオートエアコンだ


しかしなぜか、手に入れた当初からスイッチは機能せず

ステアリング下に伸びたワイヤーを操作して温度調整するように改造されていた


そんでもって、よくわからないサーボユニットみたいなものが2個付属していた


古いクルマと言っても、死んだスイッチがあるというのは許せない


ということで、修理することにした


まずはステアリング下のワイヤーをたどっていくと、オーディオ(ナビ)の裏に続いている

オーディオ(ナビ)を外して見ると
ワイヤーでエアミックスドアのレバーを操作できるように、うまいことガイドを固定してある


よくまあ

ここまで手をかけるなら、アクチュエーターを修理したほうが・・・とも思うが

まずはワイヤー一式を取り外して、アクチュエーターのマウント部分を眺めてみると


あーっ!これ、例の2個付属してた部品がぴったんこハマるな




つまり、1個壊れて、中古部品か何かを試したけど治らなかったと思われる



早速そのアクチュエーターの1個をハーネスにつないで試してみる


エアコンの温度設定スイッチをスライドさせてみると

・・・無反応

試しに車両側ハーネスにテスターをあてると、通電してる場所もある


では、アクチュエーターを分解してみる

モーターそのものは直結させるとちゃんと動くし
ギアの欠けやギアに連動する接点の異常もない

整備要領書のとおりに試してみるが

モーターの可動範囲と連動する抵抗値の変化とか
イマイチ正しい値なのか分からない

もう1個のアクチュエーターも同様だ

ではコントロールスイッチそのものに問題があるかもしれないので
予備で持っていたものに交換してみる

スイッチにくっついている吹き出し口変更ワイヤーまで外すと厄介なので
ハーネスだけつなぎ替えてみる


・・・無反応


何が悪いんだろうなあ

コントローラーそのものか配線か

なるほど、これならあきらめて、ワイヤー直結したくなるのも分かるな


いろいろ試すと出力軸の可動範囲は、本来は制限があるはずなのだが
一旦通電させると制限を超えて回ってしまい、可動域から外れて動かなくなるようだ

少しずつ噛み合わせの位置を変えても、ピシャリの場所が見当たらない

このアクチュエーターには作動域や定点を記したト書きがびっしり書かれているので
先代も相当苦心したことが見受けられる



・・・アクチュエーターはもちろん製廃



おそらくだが、このセミオートエアコンは

セミオートなりに室内温度を感知して、このアクチュエーターを動かしているので

その辺の連動がうまくいってない感じがするなあ・・・


もうこうなったら、スライドスイッチに連動して

クールに下げたらとにかくクール

ホットに上げたらとにかくホットなのって状態に持っていくしかない


配線図とにらめっこして、アクチュエーターの抵抗部分を短絡して
とりあえず連動してサーボモーターが動くようになった!


が、なぜかしばらくすると可動域をはみ出しフリーズしてしまう


こうなったら1段シンプルなエアコンコントロール系と置き換えてみる



F31レパードと近しいエアコンで

室内の温度を読まないタイプのC32ローレルの

エアコンコントロールアンプと

ハーネスと

ヒーターコアを入手し


レパードのエアコンと置き換えてやるう







の前に



入手したヒーターコアに


レパードのと同じエアミックスアクチュエーターが付いていたので

試しに接続してみる


治っちゃったよ・・・



あれ?やっぱり結局アクチュエータ???


まあ結果オーライだがC32ローレルのエアコン部品どうしようかな


まあ軒並み高騰中のレパードの部品に比べれば

ローレルの部品は安く手に入ったので、良しとするか



アクチュエーターを組み付けて、オーディオ(ナビ)を戻して完成!


なんにしても、製廃アクチュエーターを2個揃えた先代からの格闘に

終止符が打ててよかった良かった




Posted at 2022/10/01 23:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation