• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

GW10連休の陣第3部

さてGW10連休の陣5日目

また戦国時代モードに戻って、大阪から一路和歌山は九度山を目指す

九度山は真田一族が幽閉された場所だ


さて道の駅九度山にクルマを停め

真田古墳(真田の抜け穴)や
善名称院(真田庵)を見学する

若干荒れ気味で継続していけるのか心配になる感じではあったが・・・


そして九度山真田ミュージアム

ここはドラマの真田丸好きなら是非お勧めの場所だ

決して広くはない施設だが、見たいものが十分用意されており見所満点だ

ドラマで幸村の村を選んだツボと紙

ドラマのナレーション部で登場する六文銭


自分用のお土産に草刈正雄さんとお揃いのスマホケースを購入して帰路に着く

往路は一気に長野まで行ったが
帰路は大阪からなので随分近く感じる


いやあ~12年落ち、走行16万キロのムーヴ大活躍である!

しかし出発前にエンジンオイル交換してレベル確認したはずなのに
往復2000km以上走ったら、ロアレベルを下回っていた・・・コワっ!

Posted at 2019/06/02 11:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW10連休の陣第2部

10連休の陣3日目


神の湯を後にして、一路目指すのは安曇野の大王わさび農場

2日目にして既に戦国を一旦離れるが、観光地も回らないとせっかく来たのだし


さてわさび農場

ここが、黒澤明監督映画「夢」のロケ地であったことは有名だが
この日は残念ながら小雨降る天気で水が若干濁っていた

しかし、こういった景色は九州ではお目にかかれないし
写真で見るのと体感するのでは大違い、来て良かった!

相方と子供はわさび漬け体験をし


わさびモナカアイスなど食べ



ランチはわさび丼!ここならでは、辛いけど美味しい!





その後は国営アルプスあずみの公園信州花フェスタ2019へ

小雨降る生憎の天気だったが、子供らもボートに乗ったりと楽しんでいる様子




さて信州を満喫した後は、一路京都を目指す


京都は清水寺近くの外国人向けのゲストハウスに投宿



翌朝

GWの陣4日目


天気がよければ自転車でも借りて・・・と思っていたが、生憎の雨

駐車場代ももったいないので、京都をフルでクルマでめぐることにした

一般的にはあまり推奨されていない手段だが・・・


まずは宿から徒歩圏内にある清水寺へ




残念ながら工事中ではあったが、有名な舞台や関連施設は堪能できた

次いで金閣寺へ

最寄を飛ばして優先順位が高い順に距離を気にせず移動できるのは車ならでは

金粉ソフトなど食べ







駐車場は問題なく停められ、初めての金閣寺参拝


視界に入ってくるなり圧倒される存在感・・・こりゃすごい


ついで近くの龍安寺へ

ここでは石庭を前にゆっくり瞑想する



子供達は全部の石を一度に見える場所を探す


つまりそれくらいはゆっくり参拝することが出来た

ちなみに参拝者は駐車場時間限定で無料というのもありがたい


次は銀閣寺



これも位置が離れるが、クルマなら一瞬だ

出来たて生八つ橋など食べ




次いで二条城

この日は即位の日で無料開放のせいか今までで一番の混み具合




しかし徳川幕府の威光を随所に感じることができるすごい建物だ

特に大政奉還の間はイメージが再現してあり、いまいちど龍馬伝が視たくなる


ってことで寺田屋に行って初心者のなりのクルマで京都観光終了!





初めてなので、それぞれを比較的ゆっくり見て回ったのと
御朱印もしっかりもらったりしたので

本能寺跡や伏見稲荷も行きたかったがそれは次回のお楽しみに

駐車場でもっと時間をとられるかと思ったが、実際は周辺にコインパーキングも多く
クルマで回っても十分楽しめるし何より楽だということが分かった

しかし自転車で裏通りなどを散策するのも楽しそうではある


さて京都を離れ次は大阪


京都から大阪までは近いので一瞬だ

大阪は楽天系のホステルに投宿・・寝るだけなので十分十分

直前に思い付いた企画なので、宿は選べなかったがこれはこれで良いものである
Posted at 2019/06/02 11:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

GW10連休の陣

2019年のGWは10連休なり

心穏やかに改元を迎えようかと思っていたが
せっかくの連休心穏やかばかりではもったいない気がして出陣することにした!

さてどこに行こうかと直前になって考えても、いずれの観光地の宿も満室のオンパレード
じゃあGW期間中に開催されているイベントで、なにか我が家的に良いものがないか検索すると

あった!ありましたよ、おあつらえ向きのが

その名も長野県上田市で開催の「上田真田まつり2019」

特に上の子がNHKの真田丸にはまっていて、DVDを揃えるほどの戦国男子
ならばとスケジュールと宿を調整し、いざ上州上田へ向けて出陣!

当然出陣の愛馬はダイハツムーヴL・・・いささかポニーではあるがしょうがない





ムーヴにルーフテントを積んで、朝8時に出発!家族4人高速を東へ東へ

10連休中なので、ある程度の渋滞も覚悟したが
全行程において反対車線は猛烈な渋滞があったものの、ブチ当たる事はなかった

しかし、さすがにNAの軽で大人4人乗車ってだけでもつらいのに
50kgはあるルーフテントにキャリア積載はかなりヘビー

ちょっとした上り坂になると、みるみるスピードが落ちてしまう

登坂車線があるところはもちろん飛び込むが、こういう運用だと最低限ターボは欲しいな

えっちらおっちら九州道から中国道、山陽道から新名神、中央道と乗り継いで

途中のSAで味噌カツ定食で夕食



やっと1日目の目的地辰野PAに夜10時前に到着・・・パワーがない車は疲れるぅ

ちゃっちゃっとルーフテントを展開して家族4人ムーヴで就寝



さて翌朝

GWの陣2日目

長野県は上田市を目指す

ここまで来れば目と鼻の先なので、あっという間だ

信州の山並みを眺めながらムーヴは走る

と、山並みにふさわしくない、横浜な物体が!

うおっ!レパードじゃんか!



車の工場っぽいところにナンバーの付いていないレパードが

これはお宝を発掘したか!


連休中にもかかわらず

作業してあったお兄さんに声をかけると、やさしく対応していただけた・・・ありがとうございます!

聞けば、残念ながら売り物ではなくオーナーカーで
何年もかけてレストアされているとのこと

よく見ると、前期ゴールドのアルティマグランドセレクションのサンルーフ付き

元色かどうかはカラーコードが見れなかったので判断できないが、エンジンルームは同色だった

内装やサイドシルはそれなりにやれていたが、路上復帰は十分可能と思えた


いいなあ~オーナーさん頑張って復活させてください!


さて上田市の市街地に入ると

今日は上田真田まつり2019の当日なので、そこかしこに赤い甲冑を着た人がいる
言うならば、山笠シーズンに締め込み姿の男衆が街中をウロウロしているのと同じか


会場の上田城跡公園駐車場にムーヴ無事到着!1000kmちょっとを無事走りきった!

既に上田城跡は真田まつり一色!結構な人出だ
まつり以前に初めての上田城なので、ひととおり観光する

とりあえず御朱印に並んだり、城内の展示を見たりしているうちに

祭りのパレードなどが始った!



甲冑姿の行列が街を練り歩く


実は昨年までの3年連続

草刈正雄さんはじめ、大河ドラマ真田丸の出演者の皆さんが、衣装を着て行列に参加していた

セリフもドラマ仕立てで「おのおのがた、ぬかりなく!」とか「徳川を成敗しに参るぞ!」とか
ファンにはたまらない演出があっていた


しかし残念ながら今年は、連続テレビ小説なつぞらロケの影響か参加はなし・・・しょうがない

甲冑行列の他にも、戦国つながりで彦根城のひこにゃん


徳川君(敵地で真田親子に挟まれて大丈夫か?)のショーがあり



一般参加者が演じる日本一の素人劇
真田源次郎幸村大阪夏の陣の活躍をテーマにした真田軍vs徳川軍決戦劇 があり


次に
なんでも鑑定団の古式銃や甲冑の名物鑑定士、澤田氏の司会進行による全国鉄砲演武大会が始った




いろんな自衛隊イベントで、目の前で銃砲の射撃を目にする機会はあったが

いやいや火縄銃の迫力あなどりがたし・・・大迫力だ!


火縄銃の歴史や流派の説明を交えながらの、空包射撃は楽しくしかもためになった


さてイベントも終わり、駐車場からムーヴを出すためゲートを出ようとすると

料金所のおじ様がナンバーを見て「福岡から!?」と驚いていた、軽自動車だしね


この日は武田信玄ゆかりの秘湯、毒沢鉱泉「神の湯」に投宿



どこまでも戦国時代である
Posted at 2019/06/02 11:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日 イイね!

ムーヴの左ロアアーム交換

1年ほど前

右のロアアームを交換したL175ムーヴ号


そのとき両方換えておけばいいものを

もしかしたら左は永久不滅かと思っていたが、やっぱりダメになった

ブッシュがつぶれ、異音が発生は右と同じ症状だ




しょうがないので、GW10連休前に交換することにした


右の交換でノウハウはばっちりなので

左もサクサクと交換する


規定トルクにしろ、脱着順序などインターネットさまさまだ


幸いドライブシャフトのブーツに破れはなかったので、作業は1時間程度で終了

さてこれで10連休ドンと来い!である
Posted at 2019/06/02 11:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月13日 イイね!

次期FX検討中!プロパイロットにコロリ編

以前から色々なクルマを物色して
次期FXの検討をしているワタクシ不肖ひであき

日産と三菱から新型軽自動車が発売されたので、早速見に行ってきた

まずは三菱の新型軽自動車ekクロス(とekワゴン)






新しいのekクロスは一見してデリカD5のデザインテイストを凝縮したとスタイル

正直デリカD5はやり過ぎた感があって好きになれなかったものの

このekクロスは、悪くない気がする

むしろ、もっとガッツリSUV風の仕立てにしても良いのではとすら思う

インテリアもちゃんと目の前にインパネがあり、質感も高い



試乗車は二駆のターボで、アダプティブクルーズコントロールにステアリングアシストが付いた、通称マイパイロット搭載車だ



早速走り出す

最近の軽自動車の標準からすると、明らかに硬い

しかし嫌な突き上げはないしっかりした乗り心地


ターボということもあって、加速感に不満はなく、CVTのカッタルさはない

スイングドアならではの使い勝手と剛性感も良好だ

これで燃費は20近くいくんだから大したもんだよ


ちなみにディーラーの対応は、以前は三菱って、あまり良い印象が無かったけど

今回は素晴らしく、非常に好感が持てた



以前三菱自動車のモニターをしていた私

色々不祥事があったけど、三菱には頑張って欲しいなあ

その頃軽ワンボックスを少し車高上げて、SUV化して、パジェロミニよろしく『デリカスモールギア』として売りだせばと提案したことがあったが

20年経って、少し実現したようで嬉しい

ようやく分かってくれたか


より忠実に再現するならば、8月頃にデビューすると噂される、ekスペースクロスを待つべきか

次に向かったのはすぐとなりにある日産ディーラー

ここの試乗車は二駆のNAで、プロパイロット付のハイウェイスターだ






動き始めて分かるのは、やはりと言うかターボに比べると非力感が強い

しかししっかりした乗り心地は同じで、町のりメインならこれもありかも


試乗中にekでは試す機会がなかったプロパイロットを試してみた

ステアリングアシストは一般道のラインが途切れ、作動しなかったが

アダプティブクルーズコントロールはバッチリ前車に追随して、停止もちゃんとした!

慣れるまで怖い気もするが、これは高速の渋滞とか便利だろうなあ


いやはや技術の進歩ってすごいなあ

価格も上がってるけど、軽自動車がよく売れるのも分かる

事故の時、普通車に比べたら不安という懸念も無くはないが

たぶん古い普通車よりはだいぶマシ


今までN-BOX一択だったが

ホンダセンシングよりプロパイロット(マイパイロット)は進んでるし

ek、デイズ兄弟赤丸急上昇である!
Posted at 2019/04/13 07:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation