• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

未使用軽自動車専門店にて

最近あちこちに軽自動車の登録済み未使用車専門店ができてるが

そのうちの1軒に、新型ジムニーが置いてあったのでのぞいてみた




プライスカードがなかったのでやはりと言うかなのだが、非売品・・・

予約を受け付けますというだけの飾りだったが、客寄せ効果は実証できたな

まんまと引き寄せられてしまった



せっかく来たので、次期FXの検討のために、他の車種もじっくり拝見させていただくことにした


この手のお店は初めてだが、ここは販売の人の姿もあまり見えず


見せてもらってもいいですか?と断っても、自由にどーぞという感じで

しつこく話しかけられたり、アンケート書かされたりせず、おかげでマイペースで車を見ることができた


ディーラー系では他社の車と比較しにくいが
こういうお店では、すぐ隣に他社のモデルが並んでいるので

メジャー片手に測量しながら見て回るにはもってこいだ


特にこだわりなく、軽自動車というカテゴリーで車選びをした場合

税金や保険は大差がないので、あとの選考基準は

必要なだけの室内空間
実用上十分な動力性能と、良いに越したことはない燃費
安全性能
あとは我慢できるデザインと色くらいかな

こんな目線で選ぶと、
やはりハイト系と呼ばれるN-BOX、スペーシア、ウェイク、タント、EKスペースあたりが候補になる

しかしじっくり比較すると、やはりN-BOXが売れまくるのが、よくわかる結果となった

例えばウェイクもリアシートの足元は広いが

最大にスライドさせると、足元にステーのレールが張り出し、足の置き場に制限がでるが
N-BOXはフラットでより広々だし、なにより荷物を足元に置きやすい

スペーシアは思ったほどリア空間は広くなく、ドア内張りの足元付近にドリンクホルダーが、張り出しているので、長尺モノを横におくときに左右幅が制限されてしまう

安全装備もホンダセンシングで、アダプティブクルーズコントロールにステアリングアシストはホンダだけだ

乗り比べると別の解釈もあるかもだが、少なくとも座学の範囲では個人的にもN-BOXだな

しいて言うとカスタム系までは必要ないので、最低限の装備にホンダセンシングがあれば十分だ

もっと言うと電動スライドドアは動きがのろいので、左右非電動で
タントエグゼのように普通のスイングドアならなお良いのにな

加えてN-BOXの良さは、大量に売れているということは大量に中古部品が流通するということなので
出来るだけお金をかけずに維持するにはもってこいだ

と、さんざん軽自動車を吟味してだした結論は

フィットやフリードにSUVテイストのクロスフィットやクロスフリードが追加になるそうなので

N-BOXクロスが最有力候補だな
Posted at 2019/01/24 12:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

ボヘミアンラプソディーとロータス

昨年末に映画を見に行って以来

すっかりボヘミアンラプソディーにハマっている私

一部の皆さん用にこしらえた年賀状も

やはりフレディマーキュリーとエスプリという、なんとも90年代なイラストにしてみた




最近はインスタグラムも始めたので、そっちにもイラストを掲載していたのだが


ある日見慣れぬ金髪女性からの「いいね」がついていた

また、ナニやら怪しげな相手かと思ったら


よく見ると、Elisa artioliとな?


えー?!もしかしてあのエリーザちゃん!?

馴れ馴れしくちゃん呼ばわりだが


ロータス界隈ではチョー有名な

元ブガッティの総帥にしてグループロータスのオーナー、ロマーノアルティオーリの孫娘

あの、ロータスエリーゼのネーミングの由来になったエリーザちゃんその人だ

https://m.facebook.com/iamlotuselise

少し前にロータスカーズのTwitterで

ロータスにエリーゼちゃんが帰って来たとかなんとか、当時のフランクフルトショーに展示された初代エリーゼと大人になったエリーザちゃんのツーショットが掲載されていたが

まさかそんな御仁から、いいねがもらえるとは思わなかった



さてはエリーザちゃんもボヘミアンにはまってるのかしら


しかし、初代エリーゼがデビューした当時はまだ小さかったエリーザちゃん

自動車雑誌にロマーノおじいちゃんにだっこされて写真がたくさん掲載されていたが

その人と数十年後に個人的な接点ができるなんて

なんだかんだてSNSってすごいね


これを機会に日本に来てくれないかなあ~九州ロータスデーにも是非お越し下さい
Posted at 2019/01/09 00:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月30日 イイね!

ノスタルジックヒーロー掲載!

以前ハチマルヒーロー誌に

不肖ひであきのロータス・オメガ/カールトンと

ロータス・エスプリを掲載していただいたが



そのご縁で今度はノスタルジックヒーロー誌の別冊ムック

ノスタルジックヒーロー輸入車版に掲載していただいた。

rblog-20180930221734-00.jpg

内容はハチマルヒーローのままなので

写真も何も変わらないのだが

背表紙のサムネイル写真が実は初見で

記事とはトリミングが違っていて、他の皆さんの車もかっこいい感じだ
(記事は見開きのカットが入るので)

rblog-20180930221734-01.jpg

この写真のパネルがほしいなあ…

それにしても

ハチマルヒーローにノスタルジックヒーロー…

うちのロータスたちも押しも押されぬ旧車になってきたなあ
Posted at 2018/09/30 22:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

新型エレキマシーン!EC-02導入!

モトコンポをこよなく愛する不肖ひであきとして

ヤマハの電動スクーターEC-02はずっと非常に気なる存在だった

モトコ同様ハンドルやステップの折りたたみ機構を備え
モトコでは気になる車載時のガソリンやオイル漏れや油脂独特の臭い

そういったものが無縁な電動は車載にもってこいだと思っていた



しかしデビュー直後のバッテリーリコール問題で評価は低く

出回っている台数も少ないので、中古価格も高止まりしていた



そんなある日、ヤフオクで「充電器が壊れた」EC-02が比較的安値で出品されていた

調べてみると、既に充電器は廃盤、メーカー修理は不可となっている


代替品もなく、世間のEC-02オーナーは充電器の故障と共に
eビーノかガソリンスクーターに乗り換えておいでだ


充電できない電動バイクは、ガソリンが枯渇したガソリン車同様役立たずだ


もし日産リーフが明日から充電できませんとなったら、大問題だが

EC-02が充電できなくなったのはニュースにもなりゃしない


政府の施策で電気自動車を推し進めるなら
まずはEC-02の充電器を政府が面倒見るべきだと思うが安倍さんどうか?


しかし充電器は機械なだけに修理できるかもしれないし
偉大なる先達には実例をネットに公開してある方もある

ってことで、手元に​新型EVであるEC-02がやってきた​

モトコとのツーショット


記載どおり充電器は無反応で、バッテリーの残量がゼロになると同時に不動車となった


充電器を修理しようとしたが、軽くヒューズなどをチェックしても

まったく無反応


もしかして役立たずを買ってしまったのか・・・


ならば部品取りや既に充電器をお持ちの人ならニーズがあるかもと
ヤフオクやメルカリに出品したものの反応は薄い

まあ役立たずじゃあしょうがないか


ならばと本腰を入れて充電器を修理してみる事にしたが


完全な状態の動作が不明の為、何が正解なのかが分からない・・・


仕方がないので、比較的安価で売りに出ていた
EC-02の充電器が壊れていないものを入手する羽目になった



EC-02が2台・・・うーん



最初からちゃんとしたものを買えば余計な手間をかけなくてよい

日本では「安物買いの銭失い」という名言があるが




まさに見本

しかし良き見本がやってきた事で、充電器の不良原因もはっきりした

必要な集積回路など用意し、いざ修理開始!




詳細はマネをされて​​​​​出火​​​​したら大変なので割愛するが

ネット上の偉大なる先達とは少し状況が違っていた






​・・・無事に修理できた!​

もしEC-02の充電器が故障してニッチモサッチモいかない迷える子羊がいたら

政府に代わって修理してあげてもいいかな



かくして完全な状態のEC-02が2台


かつてモトコンポが3台あったこともあるが、やる事は変わってないな


試しに庭の中をぐるぐる走ってみるが、どちらも元気よく無音で走る様は軽快だ

​ひと踏みボレ​というCMがあるが、さしずめ​ひと握りボレ​って感じだ

こんなに素晴らしい乗り物なのに

​​​​​​自動車にはエコカー減税があるのになぜバイクには無いのだろうか?

とりあえずEC-02で近所のEV充電スポットに行ってみようっと
Posted at 2018/09/19 22:06:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

次期FX絶賛試乗中!新型ジムニー・N-VAN・フリード試乗

先週予告したとおり次期FX検討のために、気になるクルマの試乗に行った

​まずは​​新型ジムニー​​から​


軽ジムニーの試乗は、軽自動車が現行の新規格になった直後

JB23がデビューして以来なので20年ぶりだ


新型ジムニーはフロントから見るとボンネットが高くやたら大きく見えるが

サイドやリアから見るとコンパクトで愛くるしく見える

よじ登るほどでもないちょうどよい高さのシートに腰掛ける

助手席には相方、リアには営業マンの3名乗車でスタートだ

走り出してすぐ感じるのは乗り心地の良さ






マッド&スノーのデューラーを履いている割にはロードノイズも皆無だ

ゆったりした身のこなしは小さいながらもいかにも四駆って感じの動き

視界の高さと相まって、すこぶる快適だ


リアシートのレッグスペースもラパンよりも広く感じる

リアのヘッド回りもスクエアな空間で居住性もよさそうだ



しかしなんぼターボでも車重ゆえにゆったりとした加速

普段高速利用の相方が「高速道路での加速はどうですか?」と営業マンに聞いてみると

営業マンが「今お乗りのラパンより走りはいいですよ」
リアシートでジムニーのカタログを見ながら答えるが



いやそれはないわ

どう考えても
オンロードのレスポンスは車重が軽いラパンターボに分がある​


むしろジムニーは車重とゆったりした加速と乗り味で

高速でも大径タイヤを履いた小型四駆の割には
疲れないかもしれないって感じだろうと思う


近場をぐるっと1周まわっただけでは何も分からないのと同じだが

初対面ではやはり乗り心地の柔らかさが印象に残った



さて次に向かったのは以前N-BOXを試乗させてもらったホンダのディーラー

​気持ちの良い対応は前回同様だ​​


さてまずは​​​N-VAN​​​から


やはりというかデビュー直後だけに人だかりができている
(人が写らないタイミングに苦労した)

ここにはスタイルFUNの展示で、近所の別のディーラーはスタイルCOOLだが

ここの選択は正しい

個人的にはスタイルFUNが本命だ

見に来ている人も、メジャー持参で室内のあっちこっちの寸法を測ったりして
普通の車とは違う空気感だ


しかし前評判通り、運転席以外全シート格納は広大なスペースができる

この写真は格納途中

左ドアのピラーレス大開口は、​不安になるくらい間口が広い​



しかし何より感銘を受けたのは運転席の出来の良さだ

しっとりとした深みのあるシートに座ると
N-BOXとは違いステアリングの中にメーターが収まる落ち着いたレイアウト

N-BOXの上に乗っかった感があるメーターはあまり好きじゃないのでこっちがいい

メーターやスイッチ類に囲まれ、コックピット感満載だ

うーん、動かしてみたい!

しかし今日はお客さんが多かったので試乗は遠慮して​フリード​​


前回は展示車も試乗車もなかったフリードだが、今回は両方あった

本当はハイブリッドに乗ってみたかったが、ガソリン車の7人乗りに試乗した


動き出して、いや動く前から感じるのは機械としての完成度の高さだ

普段はスパルタンなロータスや簡素なムーヴやラパンしか乗らず

職場のクルマは軽バンで

最近試乗したN-BOXやジムニーの記憶も新しいが

フリードはやっぱり普通車だなあという印象だ


クルマの揺れ方、遮音、トルクの出方

何もかもが軽自動車とは違う(当たり前だが)


そして
もはや​ヒストリックに分類されるスポーツカーとは隔世の感がある安心感​

これが今どきの普通車なのね

N-BOXが普通車ライクなのは認めるけど、やっぱり軽は軽だ



安楽で運転という行為に苦痛が伴わないことを目指すとこうなるな

きっとレクサスの上位機種なんかはもっとこの方向が顕著なんだろうなあ



移動の道具としてみればこういうクルマが売れるのもわかる



勢いよくカーブを曲がってもロールは適度に抑えられ不安感はない

決してパワフルではないが、まあほどほど力のエンジンは結構低くマウントされている

これで6人が乗れ荷物もたくさん積めるとなると・・・

​いやあ~フリード良いっすねえ​

これ以上大きくなると、駐車場の問題もあるので無理となると・・・






あれ?

​気が付いたら​ジムニーの​ご成約者プレゼント​​のキャップが

何故か不詳ひであきの頭に!​






​​
​​
Posted at 2018/07/15 23:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation