• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

岩国フレンドシップデー2017

今年も5月5日の恒例行事「岩国フレンドシップデー」に行って来た

例年通り前日の早朝7時頃からスタート・・・のはずが、
家族での出動にゴタゴタしてて9時半頃の出発となってしまい・・・

案の定途中の九州自動車道で渋滞発生・・・出遅れるとGWはこれがこわい

結局岩国のいつもの駐車場に着いたのは午後1時ごろ・・・既に満車だよ

行列2台目に並んだものの全く動く気配が無い



そりゃそうだ

みんな望遠カメラ出したり、折りたたみ自転車出して予行を見に行ったりと、明日のフレンドシップデーのために来てる人ばっかりだ


待つこと1時間


後ろにもたくさんの駐車場待ちの列が出来ている

ようやく車が出て、駐車場に入ることが出来た!アセった~

無事に駐車できればひと安心、明日の朝までは待機になるが

今回は家族で来ているので、宮島に行くことにした


宮島口までJRで移動し、フェリーで宮島に渡る


GW中ということもあり、すごい人出だ


駐車場の待ち時間ロスが無ければ、ロープウェーで弥山登山がしたかったのだが

諦めて、国民宿舎みやじま杜の宿へ向かい温泉に入ってひと休み
(5時までなら立ち寄り湯として利用できる)


島内を散策してフェリーで戻り一路今夜の宿ムーヴへ


子ども達は相変わらずルーフテントで大はしゃぎだ




さて明朝4時

周囲でも人が動く気配がして来たので、私1人シャトルバスの列に向かう



うひょー!今年はみんな列に並ぶのが早い!既に山口銀行前まで行列が出来てる


6時過ぎのバス運航開始まで、ひたすら折りたたみ椅子で待つ


雨の心配がなさそうなのが救いだ



バスの列が動き始め、程なくシャトルバスに乗り込む

例年通りバスは米軍岩国基地のゲートをくぐり

恒例の警備犬のチェックの後基地内に入る


去年はシャトルバスを降りたらすぐに持ち物チェックを受けることが出来たが

今年は既にツアーバスが大量に停まっており、持ち物チェックもすごい行列


30分ほど待たされて、身分証の提示と持ち物チェックを受けいよいよ基地へGO


今年の目玉F35-BやA-10、退役間近のUS1などが見えるが、わき目も振らず特別観覧席へ直行する


チケットを出し、ドッグタグと記念品を受け取り、メディア席寄りの最前列に場所を確保する


去年までは並べてあるパイプ椅子を結構自由に動かしていたのだが、今年は椅子の移動は完全禁止されていた


そのほか15センチ以上の望遠レンズの使用が禁止されるなど、ルール徹底が図られているようだが


逆に最前列で簡易テントを張るなど、他では明らかな迷惑行為も横行していた


いつものピザや色水やスタバコーヒー牛乳も行列が出来る前に早めに購入してしまう




さて飛行展示がかなり遅れて10時から始まり

ウイスキーパパが離陸した後に、国旗のパラシュート降下が始まるなど




不思議な感じでスタート



オスプレイやら、US1やらF16やらの飛行展示があり、午前の部終了



ピザなどつまみながら午後の部に備える


朝の猛ダッシュで足を傷めてしまい、あまり動き回れない

午後はムササビスーツの滑空デモなどあるが



だんだん日差しが厳しくなってきた


ルール違反のテントがうらやましい

空中給与のデモ


対地攻撃デモの爆発が年々派手になってきている気がする


オスプレイから展開した海兵隊の皆様



ハリヤーも見納めかもしれないが今後はF35Bに期待




最後はブルー






ブルーのスタートが異例に遅く、それが幸いして西日の順光で写真も映える

久しぶりに青空のブルー展示を最初から最後まで見た!ヨカッタ~


さて帰りのシャトルバスも長蛇の列・・・でも、もう急ぐ理由はないのでのんびりRTB

帰りは下松SAで名物下松牛骨ラーメンを食し、途中眠くなったので仮眠して日付が変わる頃に無事帰着


今年も大満足のフレンドシップデーでした!
Posted at 2017/05/13 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

ムーヴのトラブルは続く・・・

19年式で12万km突破のマイムーヴ号

先日から

冷却水タンクキャップからのLLC漏れ

オルタネーターパンク

エアコンブロアファン不良



立て続けにトラブルが発生しているが

ことごとくDIYで対処することで、あまり金銭的にはダメージなく復活してきた


そんな努力に挑んで来るかのように、又してもトラブルが・・・

ある日出先の駐車場でふとムーヴをみると

フロントのナンバーあたりに赤い水溜が・・・

ムーヴのLLCは赤なので、すぐにピンと来た!ハハーん又タンクのキャップだな

と思い、エンジンフードを開けてみたが、キャップは外れていない

もっとラジエター側というか、上からは確認できない場所から漏れているようだ


・・・又新たなパターンか


水溜りが出来ているものの、漏れる量はわずかで
タンクにも十分LLCが残っていたので、そのまま帰宅し早速原因特定の開始だ


まずは邪魔なバンパーを外し、上側のコアサポートを外してみると


ラジエターの上面に赤いLLCが血のように溜まっている!ひーっ!

とりあえず洗浄して拭きあげ、漏れ出ている場所を探す

え?ここ?

プラスチックの段がついている部分からジワリとLLCが漏れ出てくる



漏れるというより染み出すと言った感じだ


これって設計上の問題だよなあ・・・きっと、肉厚不足じゃないのかな

セオリーで行けばラジエター交換だな

しかしこれだけのためにラジエターを交換するのはもったいない気がする

まあムーヴだし、大量に漏れ始めたら気がつくだろうから

とりあえず現物修理で対応することにした

この手の樹脂にはセメダインEP001


これをモリモリと亀裂がありそうな箇所に盛り付けていき
骨材代わりのアルミプレート貼って、さらに盛っていく


この接着剤は、乾燥しても若干の弾力が残る

24時間乾燥させ、エンジンを始動してしばらく様子を見るが


漏れてなーいやっほう!

しばらく負荷をかけて走ってみたが、漏れてくる気配はないようだ

今回も接着剤の数百円で修理が出来た!よかったよかった


ひととおりトラブルが出尽くせば、しばらくは又安心して乗れると思うが

なんか単純に比べて、16年式のラパンのほうがトラブルが少ない気がするなあ
Posted at 2017/03/05 01:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

ムーヴのブロアファン交換

平成19年式のムーヴL号

12万km突破して、先日オルタネーターがパンクしたばかりだが

今度はエアコンの風が出てこないことが時々発生するようになった


風量調整のスイッチをひねっても反応がない

内気外気切り替えスイッチをガチャガチャやってると

急に通電して動き出すこともある

いくらやっても反応しないこともある


だもんだから、てっきりスイッチの接点不良と思い

スイッチを分解して端子を掃除したものの回復しないようだ


風が出ているときも、ゴロンゴロンという異音のような地響きのような手ごたえが
ステアリングを通して伝わってくる



これはやはりブロアモーターが限界に達しているようだ

社外品の新品を取り寄せ作業に入る

ムーヴL175のブロアはグローブボックスの奥に入っている



グローブボックスを外して、アンダーパネルを外して


ブロアの下にあるECUを外す

ここまで工具不要、1分以下でも作業可能だ

国産(軽)ってホントすごいよね・・・あっぱれだよ



しかしブロアを交換するのはちょっと大変


L175の前期モデルのブロアはユニット一体になっているので

交換する場合はユニットから切り出さないといけない


ディーラーの手順書では、Pカッターで切り出すことになっているが

Pカッターでは気が遠くなりそうなのでホットカッターでバスバス切っていく


取り出した旧ブロア


汚れております


あとは新しいブロアモーターをビス止めして完了!

音も静かになって、もちろんスイッチに連動して動くようになった


ムーヴもラパンもチョコチョコトラブルが出てきたなあ・・・


幸い部品代だけで済んでるが

全部ディーラーとかにお願いする人種だったら

根負けしてクルマごと買い替えたくなる頃合いなんだろうな・・・
Posted at 2017/01/28 22:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

ラパンのオイル漏れ&ブレーキリニューアル

我が家の14年式HE21Sラパンターボ号

早いもので14年が経過し、走行距離も10万km越えで
最近エンジンオイルが地面ににじむようになってきた

6万kmを越えたあたりから、車検のたびに気にはなっていたのだが
1ヶ月に1滴くらいなら「まあいっか」と見てみぬふりをしてきたツケが回ってきた感じだ

下からのぞくと、オイルパン周辺に全体的にオイルがにじんでいて
どこから漏れているのか特定しにくい

上から見るために、インタークーラーを外してプラグカバーを外して・・・と


ん?ダイレクトイグニッションコイルを引っこ抜くと・・・オイルがべっとり

どうやらカムカバーパッキンの劣化でプラグホールにエンジンオイルが溜っているようだ

内側に漏れてるなら外側にも漏れてそうなので、ここは交換決定

あとはオイル汚れを綺麗に落として、エンジンをかけ観察する事しばし・・・

じわっとオイルが漏れてくるところを探すと

オイルパン前方に付いている液冷式「オイルクーラー」から漏れていることが分かった


早速ディーラーでパッキンを取り寄せ作業開始!


まずは新車以来初めてカムカバーを外すと・・・

やっぱり14年分の汚れが溜ってるなあ・・・

綺麗にしたい衝動に駆られるが、きりがないので最低限にスラッジを落として

古いパッキンを外す

パキパキに割れていて、オイルを保持する機能はとうに無くなっている感じだ


当たり面をオイルストーンで軽くなでて表面をきれいにし


新しいパッキンをセットして、角の部分等に液体パッキンを塗布して組んでいく


上は完成!続いて下


オイルクーラーは24mmのディープソケットがあれば簡単に外す事ができる

パッキンそのものは劣化してないようにも見えるが新品に交換

規程トルクで組み上げてオイルフィルターを戻し



しばらくエンジンをかけて、以前のような漏れがないことを確認し完成!

と思ったが


久しぶりにラパン号の下を見てみると・・・ブレーキローター錆びてるなあ
不安になったので、ついでにローターとパッドも交換することにした






しかも内側の当たり面ってこんなに狭いんだっけ?パッドあたってんのかな・・・





うーん、綺麗なローターは気持ちいい~

もちろんキャラメルソース色になっていたフルードも交換して作業終了!


乗りっぱなしのラパンとムーヴも10万kmオーバーでチョコチョコ出てきてるなあ

Posted at 2017/01/28 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

新年早々のオルタネーターの続き

昨年末に350km彼方の出先でムーヴ号のチャージ警告等が点灯し

元旦早々から現場対応の結果
バッテリーターミナルの緩みってことで一件落着していた

もちろんその後、350kmの道のりの間、チャージ警告等が点灯することはなく
無事に自宅に帰着することが出来た






・・・が



そろそろ正月休みも終わろうかという3日のこと

近場を走行中またしてもチャージ警告等が点灯した!

今度はアクセルを踏み込んでも警告灯は消えない!

路上で立ち往生したときに備えて最寄のホームセンターでバッテリーを購入し
ホウホウのテイで自宅まで戻った・・・ふー


早速、元旦と同じように検証するが回復しない

もちろんバッテリーターミナルの緩みもない


と、言うことは

たまたま元旦のときはターミナルの緩みを発見したので、その気になっていたが

どうやら原因は他にあって


案外オルタ本体かレギュレーターをコンコンたたいたのか

ソケットを抜き差ししたのが効いていたのかもしれないな・・・



その効果が350km走破する間もってくれるなんて・・・
なんて頼りになる奴なんだ!ムーヴ(のオルタネーター)って奴は!


軽い感傷に浸りつつ、本格的に原因究明に乗り出す


まずはバッテリーのターミナルにテスターをあてて見る

まあ12V前後はあるはな

続いてエンジン始動・・・一瞬電圧が下がるが、その後はあまり変化なし

ホントなら13V位は上がるんじゃないのかなあ・・・
ムーヴにテスターあてたことなんてないからよく分からないが

さてヘッドライトをハイビームで点灯し
エアコンを最強で稼動し
デフォッガーをオンにしてみる

ジリジリと電圧が下がっていく

スロットルを開いてみるが電圧が戻る気配はない・・・

やはりオルタネーター本体か・・・

そうと決まれば、早速オルタネーターの手配だ


リビルトオルタネーター屋で、4日からやっているところにオーダーする

6日には届いて、早速作業の開始だ

175ムーヴは下からしかオルタネーターが抜けないので潜る必要があるが
出先と違って自宅ならリフトアップも作業も道具があるからずいぶん楽だ

とは言っても外すのは楽勝だが、新しいオルタネーターをつけるのは
マウントがタイトで工夫と力が要る

それでも小1時間で作業完了!

早速エンジンを始動してみると・・・やったー!警告灯消えたーっ!


それにしても外したオルタネーターを見ると、コイル付近が真っ黒だ

2年足らずの使用期間だったが、リビルト品が粗悪品だったか

あるいは先日のLLC吹きこぼれ事件でLLCでも被って異常が出たか
もしくはオイル交換のときにオルタネーターにオイルがこぼれていたか・・・

どっちにしても、ムーヴのありがたみを再認識することが出来た

(オルタネーターが来るまでは通勤からナニから
ロータス・オメガ/カールトンでこなしていたが、やはりいろいろと大変だった)

忌野 清志郎はバッテリーはビンビンだぜ!とエンジンがかからないことを嘆いていたが

オルタネーターの可能性もあると機会があったら教えてあげたい
Posted at 2017/01/07 20:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation