• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひであき104のブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

新年早々のオルタネーター?

年末年始は350km離れたマイ妻の実家にムーヴで出動していた

往路は無事に到着…ってあれ?

到着寸前バッテリーチャージ警告灯が!


最近ムーヴの警告灯ネタ多いなあ

チャージ警告灯ってことは発電がダメってことだ


バッテリーは1年ほど前に

オルタネーターは2年ほど前にリビルド品に

交換したばかりだというのにだ


なんでだー!



と嘆いてみても警告灯は消えない

しかし、警告灯が点灯している以外に
これと言った症状はない

アクセルを踏み込むと警告灯が消える

駐車場に停めてアクセルを煽って警告灯を確認していると

いつになく排気にスラッジが含まれていることに気がついた

そりゃもうみるみる地面に黒いカーボンスラッジが広がるほどの排気だ

これもチャージ警告灯に関係あるのか?


うーん

どっちにしてもチャージ警告灯が点いたままでは350kmもの道のりを戻るのは無理

高速のトンネルや山のなかで失速したらと思うとゾッとする


ならば最寄りの整備工場かディーラーに駆け込むしかないが、今日は元旦どこも休みだ

せめてオルタネーターが手にはいればなんとかなるかも

と、近くの解体屋や中古のパーツ屋を当たったが

近くにヤフオクに組織的に出しているショップを見つけたものの、やはり営業は5日からだった


修理は諦めるしかないか…


となると、ムーヴを置いて帰るしかない

自動車保険のロードサービスに電話する


さすがロードサービス、元旦から絶賛受付中でひと安心だ

状況を説明するとできる対応としては

レッカーで牽引
(無料は距離制限があり、それ以降は有料)

レンタカーの無料手配
(12時間)

現実的にはレンタカーか…
しかし、ムーヴを回収にまた来る必要があるな

回収に来たとして、その場でオルタネーター交換できるかも課題だ

回収前にロードサービスに最寄りの整備工場までレッカーしてもらい

修理が終わってから回収に来ると言う手もあるな


いちげんだと高くつきそうだなあ


今出来ることと言ったら自力で現場オルタネーター交換ができそうかどうか、確認するくらいだな 


ボンネットから覗いてみたが上からのアクセスは無理そう

自宅ではないので車載工具と一般家庭にありそうな工具しかない



フロントバンパーはマイナスドライバー1本で外せるので

外してみるが、前からのアクセスでも手が届かない


やはり下からか


右フロントタイヤを外して

ありったけのジャッキで固定する



あー手が届いた!

この方法なら交換してベルトのテンションも調整できそうだ

念のためにバッテリーのターミナルを外し

オルタネーターに刺さっているカプラーを抜き差しし

レギュレーター辺りを軽くコンコンしてベルトのテンションを少し強くしてみた

これで予習はバッチリ!

あとはオルタネーターを手に入れて出直すか



組み付けに問題がないか念のためにエンジン始動してみる

うん、始動は問題なし





?あれ




警告灯消えたよ



さっきの対策のどれかが項を奏したのかな


試しに数キロ走ってみたが、全く問題なかった


ついでに排気のスラッジも消えた


良い子のみんなはもうわかったな?

スラッジは点火不良故だとすると


たぶんバッテリーの端子が緩んでたんだな…


Posted at 2017/01/01 21:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

C1 ガレージ リニューアル その4

ドアが付いて一応は機能するようになったC1ガレージ

最後の大物ルーフテントを格納することにした


ルーフテントって、2.1m×1.3m程のサイズがあり、重量も60kg程度ある

大人1人での脱着作業は困難で
先日ムーヴのルーフキャリアから降ろす際にも大変だった

中学1年になる上の子と一緒に降ろしたのだが
子どもが途中で持ち直す際に落としてしまい(幸い草の上だったので傷は付かなかったが)
トラウマになってしまったようだ

結局大人の責任で何とかしなければならないと悟った



その解決策が、今回作成したC1ガレージ!


・・・とは言っても

もうガレージにはごちゃごちゃ入ってて
巨大なルーフテントが格納できそうな気配は無いとお思いの貴兄

まずはご覧あれ



エスプリのライトよろしくリトラクタブル物置!


そんでウインチでらくらく荷揚げ!





格納状態はこんな感じ





これで1人でもルーフテントの脱着は簡単に可能になった

総工費も同程度の床面積のイナバ物置より安く済んだし、アリに食われる事もないだろう

見た目の印象も初期のC1ガレージよりスッキリした印象になった


はやくストリートビューのクルマ来ないかなあ・・・









Posted at 2016/12/23 14:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

C1 ガレージ リニューアル その3

屋根と壁をオンデュリンシートで張り終わって基本形が完成したC1ガレージ

初代でも悩んだドアについて、やはり今回も悩みに悩んだ

まずはドア形状だが、前回は間口の広さを最大限に取るために台形のドアにしたが
今回は間口は犠牲にしても、ドアの設置を容易にするために長方形にした

これでシャッターでもドアでも設置できそうだ

前回は、開き戸に強引にシャッター用モーターを接続して電動開閉としたが
動作が安定せずに、晩年は手動ドアになりはてていた

特に今回使用したオンデュリンシートは、
波高が大きいので外開きのドアだと完全に開ききらない

やはりシャッターか・・・

しかしW900mm×H1800程度の間口なので
ガレージドア大手のLIXILでも電動はW1176mmからしか対応していない

最低のWで仕上げてもらって切るか・・・でもドラム切るのは無理か・・・

と悶々としていたが、ヤフオクでカスタムシャッターをキットで格安で製作している人を発見した!



質問してみると、LIXIL価格より圧倒的に安く、しかもサイズもOKという

問題はシャッターキットなので、設置は落札者でしてねということだ



素人でシャッター設置ができるものだろうか・・・と苦悶したが

重量もたいした事ないようなのでなんとかなるだろうと、早速お願いした。





待つこと数日


届いたシャッターキットの一番重い物は格納するボックスとモーターで50kg弱

2mの高さまで持ち上げるのに難儀したが、単管でフレームを組んで吊り上げた

ボックスが付けば、レールなどを設置して完成!



ドアの開閉の様子



ドアが付いたら、今までロータス用ガレージに押し込んでいた
ママチャリ&子どもチャリをこっちに移す

いやあ~ようやくロータスが出し入れできるようになった!
(子ども達的にも自由に自転車が出し入れできるようになった)

残るは最後の大物ルーフテントの引越し予定!


Posted at 2016/12/23 13:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

ムーヴがオーバーヒート!

日々のアシとして大活躍のL175ムーヴ

先日も元気に走っていると、ふと見慣れない警告灯が点いているのに気が付いた


あれ?これ何だっけ?


運転中ということもあったが、ロータスならすぐに理解できる警告灯も

普段警告灯と無縁のムーヴだとピンと来ない

あーこれはオーバーヒート警告灯だ!ん?これムーヴだぞ


路肩に急停止してボンネットを開けると

エンジンルーム内にLLCが飛び散っていた・・・ホースがさけたかな



しかしよく見ると何のことはない、リザーバータンクのキャップがずれていた・・・原因特定


タンクの中はLLCがスッカラカンになっていて、おそらく循環している量も激減しているだろう



ロータスならここでエンジンを再始動したり絶対しないが


まあムーヴなら少しは大丈夫だろうと楽観視して近くのホームセンターまで移動

案の定なんとかなって、ホームセンターで2L入りのLLCを買って補充した

ロア側のホースをモニモニすると、入るわ入るわ2Lがほぼ無くなった・・・

(ムーブはタンクを除いて3Lが規定量)


いやあ・・・あぶない所だった、高速走行中とかじゃなくて良かった!


でもなんでリザーバーキャップが外れたのかは不明である
Posted at 2016/12/03 22:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

第30回九州ロータスデーを開催!

本日11月20日阿蘇うぶやま牧場にて
第30回九州ロータスデーを開催しました!

朝雨が降った場所もあったようですが、
皆さんが集まる頃には、
暑くも寒くもなく風も穏やかで
絶好のロータスデー日和になりました!

11時頃までは集まったロータスも10台ちょっとと寂しく、

参加記念品として用意した30回記念キャップが大量に余るんじゃないかと心配しましたが、

正午前後にはいつも通りの皆さんにお越しいただき、用意した70個のキャップは全てなくなりました!





13時からは恒例のじゃんけん大会
今回は持参いただいた商品が多く、多少余り気味になるほどでした

はるばる神戸から自走でお越しの996さん

久しぶりにこのヨーロッパのツーショットが見られました!
これが終わったらトンボ返りです…ありがとうございます!

このエランはお初な気がします

赤にグレーのハードトップが新鮮でかわいいです。


優勝旗はターボエスプリのグッチさんファミリーがゲットし、記念撮影をして解散となりました。

次回は来年の5月を予定してます!皆さんそれまでお元気で!
Posted at 2016/11/20 18:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータス・オメガ/カールトンのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/1292714/47073568/
何シテル?   07/08 10:26
ロータス九州1号車のひであきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーナビでステアリングスイッチを使えるように設定する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:01:20
ジャパンロータスデー2017 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 06:52:51
年末・年始 ウッシッシ手(パー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/03 06:29:51

愛車一覧

ロータス オメガ/カールトン ロータス・オメガ/カールトン (ロータス オメガ/カールトン)
20世紀最速のサルーンと言われた車ですが、日常での使い勝手も良いんです。
日産 レパード 日産 レパード
久しぶりの63年式レパードです。 サラバのナンバーにしました。 専門店でレストアされた個 ...
BMW C1 BMW C1
またバイク通勤をするその日まで保管中です。
ロータス エスプリ ロータス エスプリ SE (ロータス エスプリ)
現在観賞用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation